• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4AじGのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:カローラ・H10年・GF-AE111

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/20 12:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月15日 イイね!

第2回サーキットへ行こう&都築オフ!告知!

第2回サーキットへ行こう&都築オフ!告知!【第2回サーキットへ行こう】を開催予定です。


http://www.ebisu-circuit.com


【日時】
3月12日(月)※予備日4月9日(月)
午前8時30分ゲートオープン
9:00から16:00まで走り放題
※イベント等が入ってしまうと中止となります。

【場所】
エビスサーキット
福島県二本松市沢松倉1

【走行料金】
13,000円(計測料、保険料込)
http://www.ebisu-circuit.com/2016top/grip/grippage2016.html
※マンデーチャレンジの項目参照
※持ち物も上記のリンクでご確認下さい。




alt



ご都合の合う方いらっしゃったら、是非ご一緒にいかがでしょうか?


サーキットとは言え、全然敷居は高くありません。

事前申し込みや事前予約、当然ライセンスなども必要無く、当日現地で受け付けとなりますが、事前に台数を把握しておきたいので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、3月10日までにブログにコメント頂けるか、直メッセでも頂ければ幸いです。


【注意事項】
・ガソリン代や行き帰りの交通費は各々で負担してください。
・昼食等は各々で手配ください
・万が一クラッシュ、事故等が発生しても、当方では責任を一切負いません。
当事者同士で自己責任にて解決していただきます。
・普段の街乗り等よりも、車両にはかなりの負担がかかります。万が一故障等しても、当方は一切の責任は負いません。
・当日は他にも走りに来てる方もいらっしゃると思いますので、トラブル等はご遠慮ください。
・参加台数によっては走行できない場合もあるそうです。




【★3月10日(土)20時~ カローラ・スプリンター 都筑PA ナイトオフ 開催のお知らせ】

また、JTTCさん、イッシーさんには、いつもお世話になりっぱなしなので、たまには【拡散】と言う形で、微力ながらご協力させていただきますm(_ _)m


●カローラ・スプリンター 第三京浜都筑PAナイトオフ会
日 時 :3月10日(土)20時~ 
場 所 : 第三京浜 都筑PA
    (パーキングエリア右側自動車ゾーン)
車 種 : カローラ・スプリンター(兄弟車含)
     セダン・ワゴン・レビトレ・FX・セレス・マリノ・カリブ・アクシオ
     フィルダー・ランクス等兄弟車、型式・年式問わず




alt




※雨天時は中止とさせて頂きます
微妙な天気の時含め、前日にドレスアップカローラ掲示板
もしくはみんカラブログにて開催するか否かをお知らせさせて頂きますので、ご確認下さい。

■初参加の方、昔乗っていて懐かしいなぁと感じるOBの方も大歓迎です!お気軽にご参加下さい。
毎回いらっしゃいますので気軽にお越し下さい。
 途中参加・途中早退もOKですので、仕事帰りの方も元気でしたらご参加下さい
■当日いらっしゃる方は、パーキングエリアに入りましたら右手前方向の駐車スペースに進んで下さい。
  カローラ・スプリンター系の車が止まっているので、すぐわかるかと思いま。
■20時から開催し24時位で一旦終了とさせて頂きます。
  その後は自由ですので、そのまま皆さんと交流して頂いていて構いません。
■3月ですがまだまだ寒いと思われますので、防寒対策等忘れずに安全運転でお越し下さい!
■一般のパーキングエリアの駐車場ですので、他の方にご迷惑がかからぬ様各自ご配慮をお願い致します。
  これからも楽しくお会い出来る様に、ご協力宜しくお願いします。
  くれぐれも安全運転でお越し下さい!

■不明な点がございましたら、JTCC・イッシーまで連絡下さい
  (ドレカロ掲示板に書込み・みんカラブログからお問い合わせ下さい)



JTCC みんカラブログ
URL https://minkara.carview.co.jp/userid/2698910/blog/

イッシーblackhead みんカラブログ
URL https://minkara.carview.co.jp/userid/2506878/blog/

みんカラ イベントカレンダー
    URL https://minkara.carview.co.jp/calendar/27633/ 

ドレスアップカローラHP
    URL http://www7b.biglobe.ne.jp/~burumeta/
「掲示板」をクリックして下さい


この記事は、★3月10日(土)20時~ カローラ・スプリンター 第三京浜都筑PA ナイトオフ会 開催予定についてについて書いています。
Posted at 2018/02/15 11:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

憧れの人に・・・

憧れの人に・・・この度Riviereさんとけい25さんの主催する第3回オニオンスープの会に初参加してきました!


Riviereさんとけい25さんは、都筑や箱根で何度もお会いしている方たちなのですが、都筑のオフと違い、日曜日の昼間に開催されてまして、自分は日曜日は休めない仕事の為、いつもブログを指をくわえて見ているだけでした
(ノд-。)クスン


・・・が、今回は、年内の仕事も片付き、27日から休みに入っているので『これは行くっきゃない!』と、車検が無事に終わったカロちゃんをいつもの姿にさっさと戻して千葉フォルニアへGO!


予定時間より10分ほど遅れて現地駐車場へ着くと、すでにRiviereさん、けい25さん、えのけんさん、それとなんと滋賀県から関東遠征をされたRF-4さんがおり、まずは軽く車談義からの、Riviereさんとえのけんさんの模型オフ開催!


alt



alt


写真が下手で、よく分からないかもしれませんが、とにかくお2人の作る模型は出来が素晴らしい!

塗装なんてピッカピカのツッルツルのテッカテカ!

しかもシルバーのハコスカなんか、ボディを縦に真っ二つに割り、幅を詰めてあるというじゃないですか
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

Riviereさんのブログで拝見はしてましたが、実物を見ても接着面がどこか全然分からない!







そこから車談義をしていると、憧れのあのお方が登場!







alt




4AG搭載のカリーナGTを駆るチロル@さん!


みんカラでは、もっとも絡ませていただいている方で、車の方向性も自分と似ているところから、是非お会いしたいと思っていた方です!

実は、いつもみんカラで絡んでいるくせに、実際ご本人を目の前にして、まるであこがれの芸能人に会った時のように若干緊張したことは内緒です
(/ω゚\)チラッ♪(*/0\*)ハズカシィ



しかも、コシミズモータースポーツチューンのスペシャルマシンを運転させてくれると言うじゃないですか!!


踏んでみると、
自分がファンネル仕様にしてた時は、本当に上だけしか回らないスカスカ糞エンジンだったのに、バイク用エアクリ仕様であるにもかかわらず、中間からの伸び、トルク感が素晴らしい!


これで、インダクションBOX仕様にしたら、さらにすばらしい加速をすることでしょう。


ますます、自分もエンジンに手を入れたくなっちゃいました。




alt


・・・ってか、この写真とってもイクないですか?

右上にはお月さんも入ってます。






そんなこんなであっという間に夕方になり、有名なヤシの木の通りに移動し、夕日をバックに写真撮影会。



まずはRiviereさん。

alt

まるで当時のカタログの写真のようにピッカピカ!

これで年式は自分のよりも前だというからさらに驚き
w(゚o゚)w オオー!




そしてけい25さん。

alt

写真では分かりませんが、ユーロテールになってます。




そして、滋賀県から遠征されたRF-4さん

alt

なんと、年間20,000km以上走られるそうです
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!




そして自分。

alt

まぁ、バンパー以外はいつもの通りですゎ。




そして、えのけんさんのフィールダ―。

alt

もう少しで、この車を降りられてしまうそうです
(ノ_・。)

車が変わっても、都筑にはプラモ持ってきてください
(^▽^)/




そしてチロル@さん。

alt


後ろのイチャイチャ♡するカップル邪魔
( ̄Д  ̄ 凸ゴルァ




・・・と、ここでBLACK JACKさんのカリブ顔のスプリンター登場。

alt

今年はO2センサーの件、お世話になりましたm( _ _ )m




・・・と、日も落ちてきたところで、テツ@119さんの登場!
※暗くなってしまい写真撮るの忘れました
(゚ー゚;Aアセアセ

100系カローラGTなのですが、中身が4AGではありません。

なんと3Sを積んだ、あの幻の【TRD2000です!







そして今回、気になった車ネタの、ホンの一部をご紹介!


alt


alt

えのけんさんのフィールダ―のバンパーサイドに埋め込まれたダクト。

スバル(インプレッサ?)の純正品だそうです。

これは、自分もエボバンパーにも埋め込みたい!




そして、BLACK JACKさんの、オーバーフェンダーと深リムホイール。

alt

オーバーフェンダーが無かったら、2~3cmはみ出てますね。



ちょうどこの角度からのタイヤのムッチリ具合と引っ張り具合、深リム具合がとっても素敵♡

alt

この写真は永久保存ものだわ。




あと、チロル@さんの【セリカ4POTブレーキ】

・・・が、写真撮ったつもりが、保存されていなかった
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!








そして、だいぶ冷え込んできたので、
オフ会名にもなっているオニオンスープを目指して、8台で近所のガ○トへ移動((o(^-^)o))わくわく



温かいオニオンスープが冷えた体に染みわたり・・・






























alt



・・・って、タマゴスープ
Σ(T□T)

まぁ、とっても美味しかったですけど
(*´∇`*)



そしてメインディッシュは、CMなどでとっても気になっていたアレをオーダー。










 
alt


イチボ肉のステーキ!!
ステキッ♪(´∀`人)

とっても柔らかく美味しかったです
o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!






食事後も駐車場で車談義に花が咲き、帰路に付いたのは11時過ぎとなりましたが、とっても濃く楽しい1日でした。

是非、次回も都合が合えば、参加したいです
ъ( ゚ー^)イェー♪




それでは、皆さん『良いお年を』m( _ _ )m








Posted at 2017/12/30 13:46:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

恥ずかしい写真(*/∇\*)

恥ずかしい写真(*/∇\*)














先週末の土曜の夜、毎度恒例の【カローラ・スプリンター都筑PAオフ】に行ってきました!






いっつも、話に夢中になり、写真をほとんど撮れずに、ブログにできないのですが、今回は自分のハートを突き刺す1台が有ったので、初めてのアップ!

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 


このオフ会の2人の主催者のうちのお一人、JTCCさんの101カローラGT

毎度、拝見させていただいているのですが、エンジンはガレージアネックスチューンのシルバーヘッドで、もちろんファンネル剥き出し仕様!

リアウイングはJTCC仕様!


そして今回、なんとワンオフのジャングルジムが装着されているではありませんか!

それも、漢のダッシュ貫通!
これでも、エアコンの吹き出し口は生きているそうです。


写真のように、後ろから見た時の斜行バーが何ともエロい
(*´ェ`*)ポッ


自分の車にもこんなのが入ったら、ウインドウフィルムも剥がしちゃいますね。




そして、今回自分が車検を迎えるにあたって、『車検戻しをしないと・・・』なんて話をしていたら、KSI@さんから『4AじGさんの車検仕様がぜひ見てみたい!』なんて声が・・・

そんな、需要があるの?






うちの会社は入社10年目に【リフレッシュ休暇】で5連休が取れる制度があり、今週平日1週間かけて、まったり作業。



・ファンネル剥き出し → インダクションBOX装着
・マフラー → ノーマル
・車高 → 4cmアップ
・ワイトレ → 外して電車に
・エボバンパー → 純正バンパー
・ウイポジ、ほたるランプ → オフ



まずは、インダクションBOXを取り付けて(中身はファンネル装着)走ってみると、『全然こっちの方がはえーじゃん!!!』

7000rpmからの伸びと音は、剥き出しの方がいいんだけど、街乗りはもちろん、サーキットでも絶対こっちの方が速いって。

そりゃぁ、エビスの登りでF市さんに離されるはずだ!



さすがに、ノーマルのマフラーに戻してみると、フン詰まり感モリモリで、モッサリした感じに。


最後に、車高をアップして作業完了!




・・・なんだけど、たった4cmなのに、運転席からの視界が別世界!

腰高感満載でどうも落ち着かない・・・


しかも、歩行者や周りの車からの視線をすごく感じる・・・
※絶対に自分の車なんか見てやしない





















・・・はずかしい


まるで、フル○ンで街中を歩いているような、まさにそんな感覚!



以下、恥ずかしい写真










バンパーの下の隙間が何とも・・・






フェンダーまで指3本・・・






ツラはまさに電車・・・






マフラーのセンタータイコまで10cm強



こんな姿にされちまって、なんてかわいそうなウチのカロちゃん

(ノд-。)クスン

これも、しばらくの辛抱だからね・・・





今回は、リアブレーキのオーバーホールも頼んできたので、少し時間がかかるとのことで代車を借りてきました。





4000kmほどしか走って無いN-BOX!

車内には新車のいい匂いが充満してる!


しかも、こんなものが付いてる車は、正直初めて!






おかげで、最初乗り込んでエンジン掛ける時、戸惑ってしまい店員に笑われちまった!


いまどきの車は、軽でもすごいんだね。


短い間だけど、これからよろしく
m(_ _)m






カローラは戻ってきたら、すぐに元に戻してあげよう
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン            
 
Posted at 2017/12/08 15:24:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーオーバーホールにて【やっちまった】!!

ブレーキマスターシリンダーオーバーホールにて【やっちまった】!!今回、きちんと整備手帳に上げようと思っていたのだが、諸事情によりブログとなりました。

最後までお付き合いくださいm(_ _)m



先日【エビスサーキット】に行った際、途中でブレーキの感触が、フカフカしてきて、最初は『エアでも噛んだかな・・・』と思っていたのだが、どうもなんか違う。

どんなに強く踏んでも、ペダルが底までいくことは無いし、ある程度奥まで踏み込めば、いつもほどではないが、普通に止まれるくらいには効く。


分かりやすく言うと、ブレーキペダルの遊びが大きくなり、遊びの分、ブレーキが利くペダルの範囲が、奥になったという感じ。





『エア噛みじゃないな・・・』





おそらく、マスターシリンダー内の【プライマリーピストン】が死んで、【セカンダリーピストン】のみで止まっているのだろうと推測。


マスターシリンダーの構造は、以下の通り。
※画像はネットから拝借





ブレーキペダルを踏みこむと、【プライマリーピストン】が押され、プライマリピストンにより発生した油圧で【セカンダリーピストン】が押され、それぞれプライマリ側のブレーキと、セカンダリー側のブレーキへと、油圧が伝わる。

万が一、プライマリー側に異常が発生した場合(ピストンが死ぬ、プライマリー側の配管からのフルード漏れ等)、プライマリーピストンで油圧が掛けられず、プライマリーピストン自体で、セカンダリーピストンを押す事によって、セカンダリー側のみブレーキが利くようになっています。
※セカンダリー側が死んでしまった場合は、そのままプライマリー側の油圧でブレーキが効きます。

上図では【フロント側】【リア側】となっているので、FRの車の図だと思うが、FFではX配管(右前・左リアと左前・右リア)となっています。

自車の場合、プライマリーとセカンダリーと、どっちがどっちの配管になっているかは分からないが、左リアのディスクがサビサビで、走っても全然錆が取れない・・・



これらの症状から、マスターシリンダー【プライマリーピストンの死亡】という診断をし、今回オーバーホールをしました。



準備した物は、【モノタロウ】で買った、【制研】のオーバーホールキット。
制研品番【200-45621】
トヨタ品番【04493-32080】

マスターシリンダーとマスターバックの間のガスケット。
トヨタ品番【47275-12020】

ブレーキフルード1L

※上記品番等が間違っていても責任は負いません








まずは、各種配管を外し、マスターシリンダーを取り外します。




1.赤丸のバキューム配管を外す。

2.緑丸のコネクターをリザーバータンクから抜く。

3.黄丸のブレーキ配管を、10mmのフレアナットレンチを使い外す。
自分の場合、外した後、配管に10mmの【ボルトキャップ】を付けておきました。

4.青丸のナットを外し、マスターシリンダーを取り外す。


取り外す前に、リザーバータンク内のフルードを、スポイト等で抜いておくと、ほとんどこぼさず取り外せます。

また、念の為、濡れたタオルをマスターシリンダーの下に敷く?詰める?しておくと、万が一こぼれた際も安心です。
※ブレーキフルードは、塗装面に付くと、塗装を溶かしてしまいますので要注意!





・・・と、ここである異変が起こり始める(汗





・・・が、とりあえず異変をほったらかして作業を進めます。






マスターシリンダーを取り外したら、スナップリングプライヤーで、スナップリングを外すと、プライマリーピストンが出てきます。

その後、エクステンション等でセカンダリーピストンを押しながら、スットパーボルトを外すと、セカンダリーピストンが出てきます。


その後、新品のピストンのゴム部分に、ラバーグリスを塗り、逆の手順で組み付けていきます。

組み付け後は、リザーバータンクにフルードを少し入れ、マスターシリンダー自体のエア抜きを行います。

【エクステンション等でピストンを押し、戻す時に
フルード排出口を指で塞ぐ】を繰り返し、排出口からフルードが出てきたらOK!

後は、マスターシリンダーを車に取り付け、ブレーキラインのエア抜きをして完了!
ABSユニットにエアを噛むと、大変なことになるそうで、この時点で、ABSユニットの上流にエアが噛んでいるはずなので、絶対にエンジンをかけてはいけないそうです。



・・・で、ここからが、整備手帳にできなかった理由。






























こ、腰が・・・



どうやら、マスターシリンダーの取り外し時に、長時間腰を曲げている姿勢をしていたことにより【やっちまった】らしい・・・


この時点で、立ったりしゃがんだりが、かなりの苦痛に・・・


なんとか、マスターシリンダーを取り付け、相方にブレーキを踏ませ、エア抜きまで終わらせ作業を完了させるも、もう写真どころではない!

シャコタン、フルバケで、車に乗り込むのも激痛で結局乗り込めない非常事態!


重い荷物は相方に持たせ(←ヒドイ)家に入り安静に横になる・・・



・・・が、ここから起き上がれない
Σ(・口・)



翌日は祝日なので病院は休みだが、時間的にも、そもそも体的にも、この日は病院に行けず。


翌日は、起き上がることもできないので、仕事は2日間休みをもらい過ごす。


今日若干良くなり、車にも乗り込めたので病院へGO!


診断は、同じ姿勢を長時間していることによる【ギックリ腰】だそうです。
重い物を持ち上げた時に【ギクッ】となるだけじゃないんだそうですorz


レントゲンを見ながら先生が一言。


『学生時代とか若いころに、ギックリ腰やった?』


『ハイ!柔道で軽いギックリ腰やったことあります』


『やっぱりね!ここのところの骨がホントはくっついてなきゃいけないんだけど、剥がれちゃってるでしょ?成長期にギックリ腰をやるとなることが多いんだよね。今までは何とか筋力でカバーしてたんだろうけど、爆発しちゃったね!』




今まで俺は腰に爆弾を抱えていたのか
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!




今後は【腰の爆弾】が暴発しないように、作業は慎重にね!と自分に言い聞かせました。

































あっ!ブレーキは今日病院に行きがてら試乗したところ、バッチリ直ってました
(*^-゚)vィェィ♪


あとは腰を治すだけです
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


注)ブレーキ関係の作業は、命にもかかわる重要な作業となりますので、自信の無い方にはお勧めしません。

Posted at 2017/11/04 16:29:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チロル@ お疲れ様です🤩海外勢にはカローラに2ZZスワップしてる人いますね

https://youtu.be/-UZOqVP7-aw?si=-8PJ0LSgRXXV-Y27
何シテル?   12/03 15:57
4AじGです。 名前の通り中年のジジィです。 そろそろ、オートマでエコなおとなしいクルマにしようかなぁ・・・(´Д` ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正スピードメーター破壊!デフィメーター故障、修理(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 19:06:19
トヨタ(純正) フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 20:40:13
AE111 4AG Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 13:51:37

愛車一覧

トヨタ カローラ カローラGT (トヨタ カローラ)
早いもので コイツと出会ってからもう19年・・・ 当時、もう車種は決めていたので、ネッ ...
ホンダ ライブディオ ロニー・ジェイムス (ホンダ ライブディオ)
2スト、ディスクブレーキのが欲しくて、通勤用に購入。 走行距離はメーター上5,500k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation