• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4AじGのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

あの味を求めて・・・

あの味を求めて・・・先日、ネットで見かけた、ある店の名前。

昔は関東にもあったんだけど、撤退してまったそうで、現在は東海地方以西にしかない。

ただ、その名前を見てしまったら、もう食べずにはいられない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



そこで、久々?にウチの相方連れて下道ドライブに出る事に。

目指すは、静岡県伊豆の国市。

距離にして約150km。約4時間の道程。





朝7時に、さぁ出発!


こっち方面は、最近だとゴールデンウィークに、ドレカロ箱根オフに、下道で行きましたが、さすがに今日は平日ということもあり、都内を抜けたら後は比較的に流れていて、2時間半程でターンパイクに到着。


オフ会の時のターンパイクは、ゴールデンウィークという事もあり車も多く、かつ、自分の真後ろを白バイが護衛してくれるというVIP待遇を受けましたが、今日はスムーズに気持ち良く登れました( ^ω^ )










タイトル画像は、4日のドレカロ箱根オフの撮ったものだが、今日は曇りで富士山は見えず・・・





オフ会で使った駐車場も自分1台だけ!

そこで1台のみで、ボンネットオープン等をして満足しながら、目的地を目指します。


そして、1時ごろに目的地に到着(((o(*゚▽゚*)o)))♡


今日の目的は【ラーメン】!

学生の頃から20代前半位まで、よく食ったっけなぁ。
あの味に20年ぶりに再会できる!
胸のドキドキが止まらない!
まるで昔の彼女に会うような気分(//∇//)


いざ、店内に入り、注文も済ます。


そして、いざあの娘にご対面!!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪












































スガキヤの特製ラーメン!

450円!

トンコツ和風ダシがとっても旨い!

このクオリティで温玉とチャーシューとメンマも入って450円は、コスパも抜群!!

・・・と言っても、ガソリン代、帰りの高速代、時間を考えたら、非常にコスパ最悪σ(^_^;)



・・・と、約20年ぶりのラーメンを。しっかり堪能し、戸田港を経由し新東名の沼津から帰路へ。



途中、海老名に寄り、あっ!そうだ!!イッシーさんやチロルさんが、気に掛けてくれていたし、海老名SAでスペアリブを、買って今日の夜はガッツリ呑もう!!


・・・が、以前あった場所に店がない∑(゚Д゚)

『まさか、他の場所に移動しただけだよな』と自分に言い聞かせながらSA内を探すも見当たらず。


調べて見たら今年の1月30日で閉店したとの事。・゜・(ノД`)・゜・。


もの凄く落ち込む自分を慰めるように、ウチの相方が、パオパオのシウマイを買ってくれました(^^)









Posted at 2017/05/17 21:30:24 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

禁断のアレ・・・

禁断のアレ・・・
この度、私は遂に【禁断のアレ】に手を出してしまいました・・・

幸い、フラ○デーには、まだスクープされておりませんが、いつ突撃されるか怯える日々であります(( ;゚Д゚))ブルブル





【禁断のアレ】・・・









そう、4スロならではの・・・





【ファンネル化】






















前々から『いつかは・・・』と思っていたところ、某オクで安く手に入ったので、年末年始の休み中に、吸気系をゴッソリ外し、ファンネル装着!

ファンネルへの換装は、特に何の問題もなく、1時間弱で完了!

エアクリが無くなるので、とりあえずデカイ異物を吸わないように、野球の硬球で型取った、アルミのネットを装着。

そして、冷気を吸えるようにホームセンターで買った空調用の80φのダクトを装着!



そこで、エンジンをかけてアクセルを少し煽ってみる。


ガフォッガフォッ!!


ん~いい音(*^-゚)vィェィ♪


そして、軽く試走。

恐るおそる?1速→2速と全開で引っ張ってみる。

6500rpmからの伸びが半端じゃないw( ̄△ ̄;)wおおっ!

まるで後頭部を後ろに引っ張られてるかのような加速感!


0-100kmも約0.6秒タイムアップ!

先日のブログで書いたタダで出来るパワーチェックでも、高回転域で約10psアップ!



吸気量もだいぶ増えていることだし、やっぱり燃調もやらないとね。



そこで、自分が勝手に師匠と崇めているwa-rpさんのアドバイスの元、今後の燃調対策に、PLXのAF計を購入。



だがここで問題発生!


カローラのO2センサーはフロントパイプから出た2本のボルトにナットで留めるようになっている。





・・・が、AF計に入っているセンサーは、センサーごとねじ込むタイプ。




何件か、センサーボスを溶接してくれそうなチューニングショップを当たるも、『ウチは溶接はやってません!』や『持ち込みはやらないよ!』

挙句の果てに、とあるショップは『エキマニ外してやるから4万だね!』なんてぬかしやがる凸(`Д´メ)なめとんか!ゴルァ


諦めかけていたところ、車関係ではない溶接専門の業者をネットで見つけたので、今度聞いてみようかと思っているところ
(´ `)=3ハァ



あと、心配の種は燃調だけでなく、低回転のトルクの薄さと、エアクリが無いこと。


街乗りで平坦なところを走る分には、そんなに気にならないが、山を走ってみると、3速4000rpmぐらいじゃ、ぜっんぜん登らない(汗


それに、ファンネル剥き出しでネットだけじゃ、細かい砂埃などは素通りなので、エンジンに良い訳が無い(汗

オイルも1000km程で真っ黒(滝汗



という事で、最低ファンネルソックスは必要でしょう。

もしくはインダクションBOXの中にファンネルを入れて【インテークチャンバー+ファンネル】仕様にでもしてみるか。



でもやっぱり、いつかはFREEDOM!!!

Posted at 2017/01/24 20:06:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

千葉県一周???

先日、「ジブリに出てくるような光景」って最近人気がある、千葉県君津市にある「亀岩の洞窟」に、行って来ました。


朝5時に家を出発!

下道ドライブスタート!

内房16号線袖ヶ浦あたりから、中に入って行って8時半頃、亀岩の洞窟に到着!





時期的に秋頃が良いらしく、午前中だと
洞窟の向こう側から差した光が水面に反射して、ハート形に見えたりするそうです。


この後、アリランラーメンを食いに行きたかったんですが、平気で2時間待ちもあり得るそうで、今回は見送り^^;


ここからは、自分のお得意の「THE宛のない旅」


亀岩の洞窟から、南下して鴨川から海沿いを北上。


まずは、若い頃、夏によく行った御宿。






こんな寒い中でも、サーフィンしてる人がいましたΣ(゚д゚lll)


さらに北上して、海の駅九十九里!






ここで昼メシ「贅沢丼」!






ネギトロにサーモン、ホタテ、イクラが入って800円とリーズナブルヽ(´▽`)/


さらに銚子まで北上、犬吠埼灯台!






そして、ウオッセ21(写真なし)で、アジの干物を買い帰路に

この時点で午後3時くらい。

ここから西に向かって走るのだが、西日がキッツ(>_<)


帰り途中に、成田空港が近かったので、寄ってみるも、寒過ぎて2〜3分しか外に居られず飛行機は見られずじまいに(;ω;)

成田市さくらの山公園にキレイなイルミネーションがあったんでそれだけ写真撮りました。






そして無事に家に到着。時刻は20時半に。

走行距離384km。


気付けば、千葉県をほぼ一周してました。とさ(^-^)/






Posted at 2016/12/17 21:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年11月11日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック今、自分のクルマは、どんくらいパワーあんだろう?

この前、◯◯取り付けたけど、どれくらいパワー上がっただろう?

やっぱ、気になりますよね。

でも、いちいち金払ってシャシダイに乗せてってチョット・・・

それこそ、パーツ取り付ける前と後に2回も測れるほど裕福では無いorz


・・・見つけちゃいました。


タダでパワーチェックできる方法!


動画を撮影出来るカメラと、ストップウオッチ、Excelが使えるパソコンが有ればOK!


グーグルで【タダで出来るパワーチェック】と検索するとすぐ見つかります。
※無断転載禁止との事なので、リンクは貼らず紹介だけにしときます。



やり方はサイトにある数式をExcelに落とし込んで、車重などのデーター、加速タイムなどを入力すると、自動で計算される仕組み。

メカニカルロスや路面、空気抵抗なども加味して計算されるので、かなり信憑性のある数字が出るとの事。

シフト固定で低回転からやっていけば、カタログとかで目にするパワーグラフも作れますね。


詳しくはサイトを見ていただくとして、実際にやって見ました。



サイトでは3速や4速でを推奨してますが、4AGのピークパワーは7800rpm。

3速では130kmくらい出てしまい、一般道では出来ません。

2速でも100km弱まで出るので、オマーリさんの目もあり、なかなか測定場所は限られます。


そこで、某公園内の2km強あるストレートにて、まずは2速で計測。





【146.1ps】



3速でも計りたくなったのだか、ここは路が悪く100km以上は大変な事になるので、高速道路に移動。


3速の結果





【141.9ps】



結果としては、ノーマルエンジンで16年落ちで14万kmを超えてるので、まぁこんなもんでしょう。


人間で言えば、ちょうど自分くらいかも(笑



あと、万が一オマーリさんのお世話になったとしても、当方は一切の責任を負いません。
あくまでも自己責任においてお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/11/11 21:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月27日 イイね!

遂にGET!!

遂にGET!!去年、バンパーくり抜いてナンバーを移動させた時から、ずうっっっと思っていた事。




それは・・・









『もっと開口部の大きなバンパーが欲しい・・・』





しかし、この車には社外品のバンパーは無い orz


そこで思いつくのが、多車種の流用。

エボとかインプ、32のタイプMとかなら形状的、サイズ的に合いそう。


というわけで、調べていると、エボ1のバンパーを付けている方を発見!

どうやら、小加工で付くらしい。

エボでも、3以降はガンダムすぎて、カローラには似合わないので、1か2のバンパーを狙うことに!


しかし年式的に絶対数が少なく、なかなかオクに出てこない。

出ても自分の思ってる以上に高額orz









これは、500円スタートで、競り負けたバンパー

  ↓ ↓ ↓







せめて出しても1万までで抑えたい!


そんな時に、エボ2のバンパーが1000円スタートで出品される!


いざ戦いの時!!

いったい、いくらまで跳ね上がるのか!?

今度こそ落とせるのか!?


  ・

  ・

  ・

  ・

残り1日、仕事も手に付かず、オクばっか見ている。

ここまで1人しか入札はない。
※自分は最後の1時間で入札するつもり。



刻一刻と残り時間が迫ってくる・・・




・・・結果、

















特に競り合うこともなく、見事1100円で落札٩(^‿^)۶ヤッター









確かに小加工?で付くには付いたが、無器用な自分には結構大ががりな作業。


ひたすら削って削って削って、削りすぎないように削って、何とか装着完了!


チリはやっぱりなかなか合わないが、まぁ遠目に見たら分からないので、暫定的に、取り敢えずこれでOK!


シルバーだけどもちろん若干色違うし、傷も多いので、そのうち塗装予定。



見た目、開口部が大きくなり、リップが無くても車高が下がったように見え、大満足の結果となりました(^O^)










Posted at 2016/10/27 15:30:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チロル@ お疲れ様です🤩海外勢にはカローラに2ZZスワップしてる人いますね

https://youtu.be/-UZOqVP7-aw?si=-8PJ0LSgRXXV-Y27
何シテル?   12/03 15:57
4AじGです。 名前の通り中年のジジィです。 そろそろ、オートマでエコなおとなしいクルマにしようかなぁ・・・(´Д` ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正スピードメーター破壊!デフィメーター故障、修理(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 19:06:19
トヨタ(純正) フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 20:40:13
AE111 4AG Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 13:51:37

愛車一覧

トヨタ カローラ カローラGT (トヨタ カローラ)
早いもので コイツと出会ってからもう19年・・・ 当時、もう車種は決めていたので、ネッ ...
ホンダ ライブディオ ロニー・ジェイムス (ホンダ ライブディオ)
2スト、ディスクブレーキのが欲しくて、通勤用に購入。 走行距離はメーター上5,500k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation