• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月18日

フォトマスター検定 1級への道(前編)

フォトマスター検定 1級への道(前編) 11月15日にお受験してきたフォトマスター検定、合否通知は12月末らしいが、公式ホームページに今日 解答速報が掲載されました。

合否通知があるまで受験した事を内緒にしようと思ってましたが、解答速報から自己採点で何となく結果が読めたので、忘れる前に備忘録としてブログをば!

以降、写真に興味無い方はスルーしてくだいね 笑

皆さんはフォトマスター検定ってご存じですか?
私は去年まで知りませんでした (^^;

写真作品を評価する試験ではなく、撮影からプリントに至るまでの機材および技術の知識を問う民間の検定試験です。
趣味で写真をやっている人の腕だめしはもちろん、プロのカメラマンを目指す人にもおすすめの資格検定だそうです。

聞こえは良いですが、実技は問われずカメラやレンズ、撮影テクニックなど知識だけが試されるマニアックな方々向けのオカルト検定?
1級、準一級、2級、3級とありますが、級を持ってても決して素晴らしい写真が撮れる人とは限らないので、あしからず…(^^;

受験してみようと思った経緯ですが、一年くらい前に車撮影に行き詰った感を覚え、我流じゃなく本でも読んで撮影の基礎とかレタッチの基礎とか覚えた方が上達の近道かな~と参考書探してた際にフォトマスター検定なるものを知りました。

「そんなの目指して勉強する暇があったら、一杯撮影して実践こなした方がいいじゃん!」と否定的な声も多々あります。
しかし、スキーヤー時代から検定マニアである私には「フォトマスターって なんかカッコいいじゃん♪」とそそられる物があり、今年受験してみた次第!

検定は年に1回のみ、まずは何級受けるか?から検討開始です!

以降時系列に、

【3月】ヤフオクで過去問(3年前と4年前)の出物を見つけ落札。
検定事務局で定価でしか買えないので、格安でした (^^)


【4月】コロナ禍 外出自粛で暇なときに過去問チラ見。
3級は考えれば分かる内容?2級はちょっとお勉強すれば行けそう!
準1級と1級はかなりマニアックな問題 (+o+)
今更 フィルム・印画紙、昔の写真家とか歴史を覚える必要が…
「試験は11月なのでまだ早い!」ここから暫く頭から離れます (^^;

【8月】申し込み開始した模様。
公式テキスト、最新の過去問が中古出品されるのを待ちます (^^;

【9月】いまだに公式テキスト、最新の過去問の中古出物がない。
諦めて検定事務局から正規購入。




ここで何級を受けるか決断するために公式テキストを斜め読み!
あらっ、478ページもある…全部覚えきれそうにない 笑
(お高いくせに誤植が多く、正誤表と見比べながらで大変そう)

申し込み締め切りまであと二日の段階で悩む。
連続した級はダブル受験できるらしい。
確実に取れそうな2級と準1級を併願するか?
一年後1級を再受験するなら一気に準1級と1級のダブル受験?

結局、短期決戦が好きな私、準1級と1級のダブル受験にしました。

申し込み締め切りから試験日まで約2カ月。
おしりに火が付かないと着手しないタイプの私。
「早めに暗記しても忘れそうだ!」と自分に言い聞かせて公式テキストをちょこちょこ眺めるだけ。
あっという間に1週間前、受験票届いてから焦り始める私 (^^;


ここからスパート掛けねば!と公式テキスト読み直してたら、あっという間に試験前々日 (+o+)
細かい部分の暗記は割愛し、前日は過去問やり直して7割の合格基準は行けそうだと慢心 (^^;
1回見た問題だから分かって当然な事を忘れてました 笑

幸いに宮城県の試験会場は近所(部屋の窓から見える)なので、地の利を生かしてゆっくり向かいます。


余裕で会場到着!
この手の検定・試験は20年くらい前にスキーのテクニカルプライズや準指導員の資格試験以来で、さすがに緊張します (@_@)


午前は準1級と3級の試験、宮城県会場はどっちも10名前後、午後の1級と2級も同じく各10名前後。
宮城県は受験者少ないですね~

今年の問題、過去問より難しかった ( ゚Д゚)
公式テキスト見返しても、「どこに載ってる?」って問いも多々有。
特に1級は80分で80問、迷ってる暇が全く無いですね~
終わった時点の感触としては、準1級も1級もボーダーライン付近?


微妙な感触だったので、夜更かしして公式テキストやネットで正解を探します。
マニアック過ぎて答えがハッキリしない問もいくつかあります。
とにかく7割の合格ラインの正解数にかろうじてでも達するまでは落ち着かないので、正解探しまくってたら3:30過ぎてました (^^;

数問ずつ回答が分からない問題があり、残りいくつ上載せできるか?
いやいや、逆にマークミスで取りこぼしあるかもしれません (^^;
今朝まではゆっくり眠れぬ夜を過ごしました~

本日午後、公式ホームページに解答速報が掲載されました!
夕方、さっそく自己採点のし直してみます。
準1級 自己採点では59/70正解、84.3%
1級  自己採点では62/80正解、77.5%

【※追記】解答速報改訂され、全員正解になったサービス問題あり♪
  準1級 61/70正解、87.1%
  1級  63/80正解、78.75%

あれっ? 解答不明だったところが結構合ってた♪
なんか行けたかも?
この分だと無事に年が越せそうです♪
この週末からは実技強化に時間を費やし腕を磨くとしましょう (^O^)

スキー検定時もそうでしたが、私は結構本番に強いタイプの様です!
(運と感が良いだけとも言えます (^^;)

中学生時代に家にあったフィルム一眼レフで遊んでて、学校の理科室にあった暗室で白黒フィルムの現像してた経験から、今となってはマニアックな用語も聞き覚えがあったのが功を奏したのかもしれません。

正式な合格者発表は12月後半なので、受験番号間違いやマークミス(段ズレ)など無いか一抹の不安は残ります…

正式結果は12月後半に後編にて(結果次第では後編無いか? 笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/18 20:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

F31で第12回サクラ・オートヒス ...
鏑木モータースさん

夏朝の太陽フレア風わたる
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年11月19日 12:19
興味ありです。
僕も我流なので
勉強した方がイイのかもと思いました。

合格しますようにd(^_^o)
コメントへの返答
2020年11月19日 14:05
こんにちは!

今更 写真文化の歴史とかフィルムの知識をわざわざ覚えるのも無駄な気もしますが、内容知らなかった用語が「そういう意味だったのか!」と理解出来る事も多々ありました (^.^;

検定目的でなく、あくまで写真知識向上度合いを計るには良いかも?
実技が無いので、級を取るより実践の方が重要だとは思いますが‥

私の場合は人参ぶら下がってないと勉強しないたちので、期日を決めてモチベーション上げるための人参としてみました!
合格出来たら達成感もあるでしょうし (^o^)

受験料と公式テキスト・過去問が割高なのが難点ですが、結果が出てから過去問はオクで売ってしまう予定です (^.^;
2020年11月20日 0:36
中学の校外学習で撮影 -> 現像やったの思い出しました。あの感覚、ハマりますね。(笑)
実家に暗室がわりにできるスペースが無くて、沼にハマらずに済みましたが。(爆)
コメントへの返答
2020年11月20日 0:47
そうですね、あのツンとくる酢酸の匂いが…(^^;

当時は露出だとか理屈だとか全く気にもせず、ただただフィルムや印画紙から像が浮き上がってくるのが不思議で面白かった記憶が!

今のデジタルカメラは楽チンで下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるになっちゃって、限られたフィルムコマ数で如何に狙って仕留めるかのスリルが無くなってきましたね~

当時はAFもズームレンズもほとんどなかった時代、車で言えばMT車しかないマニアックな時代でした 笑

プロフィール

「秋田の昔ながらの歓楽街 川反の北洲さんにて、きりたんぽ鍋で家族会食!」
何シテル?   05/02 19:45
whitestyleです。よろしくお願いします。 四駆のハイパワーセダンと雪山、インテリア好きです。 元基礎スキーヤーでSAJ準指導員(会費未納で失効)・テ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「Newレンズの試し撃ち!」から「はらこ飯♪飲み会」へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:17:23
いまさら新年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:26:20
サッカーの闇部分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 06:59:37

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) アウディ RS4 (セダン)
B7 RS4 ホワイトスタイルリミテッドなのだ! 水冷V型8気筒DOHC32バルブ F ...
プジョー その他 ルミナスホワイト君 (プジョー その他)
街乗り専用です。エンジン無しでタイヤ2個、いわゆるチャリです。 フランス車と思わせなが、 ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
初めての愛車でした。 学生だったので、完全ノーマルで乗ってました。 キャブ仕様のZSグレ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2台目所有の車です。 当時はナンパカーとして君臨してましたが、回りのみんなはシルビア乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation