
運転に関してクレームを頂きましたw
内容として…と言うより状況は、
関越道をオートクルーズ85キロで2時間半以上、コンスタントに走行していた自分は前に追い付きそうになってはタイミング見て左車線、中央車線に移りながら走っていました。
プリ○スに追い付きました。中央車線に寄ったら○リウスは加速したから自分は左車線に戻った。
が、また追い付く。同じ事を繰り返すこと4回。
何だよ、オメーはよ。とイラついたので中央車線キープで暫く並んで走る→プリウスは微妙な加減速をしながら横を走る。
東松山2Kmの看板。
そろそろ左に移りたいがバックモニターには僅かに自車と、かぶるプリウス。さっきの事もあり「こいつの為に減速するのも…w」 と、思った俺は左ウィンカー点滅させたが30秒くらい経っても変化が無い。
さすがにムカついたのでウィンカーを消して、行くぞ行くぞと幅寄せ気味にゆっくり左へ…
バックモニターも見ながらチャンス車線変更も終わらせ出口方面へ行けたが後味の悪い関係だったなと。
そのあと、会社にナンバーと名指しで ウィンカーも点けず車線変更してハザードも出さないって暇な電話をしてきたそうですがwww
あ だからスマホ片手に運転してたのか(^^ゞ。
まぁ俺も大人気ないのは認識済み。
ただ携帯触りながらでも、もう少しまともに走れよとww
プリウスとかブームに乗った万人受けなクルマがあるとマナー、モラル、技術もばらつきの多さが目立つのは事実。ボクシーとかノアとか低所得ミニバンなんかもそんな傾向あり。
これが一般道なら塞き止める様に、嫌がらせですか?と聞きに行ってる(^^ゞ
俺は普段、車線変更するにしてもミラー、バックモニター見てウィンカー上げてワンテンポ遅らせつつゆっくり車線変更を終わらす。 どちらか言うと後ろがトラックだろうが一般車だろうが、半々でハザードを点ける。あんなうっとーしーのが前に来られたら俺も嫌だし。
特に気を使う車線変更は三車線ある道で左からでも右からでも中央車線に行く時。
例として自分が左車線から中央車線に行こうとした時、後方の右車線から中央に車線変更して来るクルマがいる”かも”知れないと危険予測を視野に入れなきゃ行けない事。
もちろん目視は必ず。
偉そうな事を言うけどそこまで毎回、回りを見て運転してんの?って聞かれたら俺は「している。」って胸を張って言える。
自分の職場はクルマと道路だから気持ちよく仕事をしたいものです。。。

Posted at 2013/06/18 01:48:41 | |
トラックバック(0) | モブログ