• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奇想天外のブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

中古なら新品の1/4くらいにはなっていて欲しい。だから無理して新品を買うか...という話

先日KENWOODの弁当箱サブウーファーを新品で買いました。16000円くらいでしたよ。

中古が8000円だったからですが
中古で半額じゃあ高いでしょう

ヤフオク!ができた頃はまだまだ信用無くて安くて良いものが出てました。僕ら学生でもそこそこ当たりを引けるくらいの状況だった。それが今はプロかセミプロみたいな強者が多すぎて、全然・・・いい物を安く見つけても値段があがっちゃって、ちっともお買い得じゃない。

E51エルグランドだと新車が600万で、今の価格は60万円くらいで1/10だから買いな訳で。300万円だったら誰も買わない。(というか普通の人はE52を買うという事になる)

という訳で、欲しい新品鍛造ホイールも今調べると定価で7万円/本くらい、四本買っても最大で28万円です。(いや高いっすよ。正直僕には高い!)でもたぶん実店舗では20万円前半で買う事が可能でしょう。(たぶん^2)

なのに中古で20万円とかついているのは流石に高すぎでは?。送料入れたらもしかすると新品実店舗と変わらないかも(納期の問題は除く)

ホイールもスピーカーも微妙に「消耗品」です

消耗品なのだから1/4くらいで買えないとうまみの無い価格で、リスクばっかり背負い込む事になります。

スピーカーとホイールは本当、素人には傷みが分かりにくい。(完全に壊れていたら流石にわかりますけど。)

前オーナーが大事に使っていれば良いのですけど、近年の超ハイグリップタイヤでサーキット走ったりしているとホイールの金属疲労はわからない。(たぶんメーカーですらこれくらいが寿命って言えないのでは?)

理由は、アルミは鉄と違って弾性範囲が無い(というかあるかもしれないが極端に小さい)からだ。(ホイール屋さんで働いた事ないので実際は知りませんよ。個人的な感想です)弾性範囲とは、力が抜けたら元の形に戻る事です。(イメージは近いですが「男性範囲」ではありません)

一般的なアルミは変形したら基本的には元の形には戻らないのです。これを鍛造したりして変形しにくいようにしたり、変形しても微小変形なら元に戻るようにしているんですね。赤や青に変わる解析の画像は見た事があると思いますけど、あの赤い所などがプラス(引張)の応力(チカラ)を受けていたりするんです。

応力を受けるという事は、いくらかは変形しているという事です。
その変形が蓄積すると、アルミの場合は「疲労」という現象で突然割れる場合が多いと思います。硬いがゆえに割れるんです。鉄の薄い板を押し曲げ続けると切れますよね?それと同じ。

専門用語では「永久ひずみ」が残るように変形させると、何回かは耐えるし、何も起きていないようにみえるのですが、あるところで突然切れるんです。

なので、鉄ホイールは多分サビさせなければ永久に使えるくらいの強靭さがありますが、アルミホイールにはどうぢても疲労が蓄積しますので、どこかで割れるという事が考えられるわけです。それは応力の入力回数にほぼリンクしていると思われます。

というわけで、材料的に「アルミホイールは永久に使えるものはない」

なので本気でレースで勝負する人や、タイムアタックする人はあまり、だれが使ったかわからないようなホイールはたぶん買いません。(〇〇戦使ったら売却)とか(〇〇km走ったら練習用に下す)とか?

20年位前、僕ら15インチ7JのTE37は当時中古では5万円〜10万円だったと思う。新品価格は高過ぎて調べた事もありませんが、今より高かかったということは無いと思いますので、やっぱり15万~25万円くらいだったのではないでしょうか?

今は中古で15万円〜25万円ってw
下手したら新品より高くありませんか。

こんなん買ったら駄目でしょ
だってちょっと待てば新品あるんですよ??
メーカーは新品買って欲しいんですよ??

まだ先になりそうですが、新品で買ってみようと思っていますので
また報告します。

え?37ですよ。もちろん。 いつかは37!
2025年10月07日 イイね!

さなえのスープラがしきりにPRで出てくると思ったら

さなえのスープラがしきりにPRで出てくると思ったら昨日のYAHOOニュースで出てたっぽい

自民党新総裁に高市氏、愛車はトヨタの「スープラ」、カワサキの大型バイクも[新聞ウォッチ]

何をいまさらな記事だが、新総裁の高市早苗さんの愛車は70スープラ。

一つの車を愛し続けるという事は実は人間関係にも出る事だと思っている。

一度ハンドルを握った愛車を手放さない。

工業品でも車だけは、犬猫と同じように「愛」をつける。
(とどこかの記事に書いてあったw)

この事はある意味で信用に値する人物であるという

ような気がするw

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6418758815/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

カーセンサーでも同じ白が出ている。
お近づきになるためにも買ってみては?
Posted at 2025/10/07 10:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係の話 | クルマ
2025年10月06日 イイね!

やあ、HUNTER×HUNTERを観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする

やあ、HUNTER×HUNTERを観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックするやあ、HUNTER×HUNTERを観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする
https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.6a7c719b-cce0-4665-856b-6b877561de14&ref_=atv_dp_share_seas&r=web

hunterhunterが人気上昇中らしい

キメラアント編が秀逸だと思いました。

(2周目観てるw)
2025年10月05日 イイね!

すき焼きたべるとあたる!

卵か、肉か。

どっちでしょうか。

僕は2回目子供は1回目

子供はあげもあり

今は収まっているようで

良かったぁ


妻は何も無く無敵
Posted at 2025/10/05 09:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2177867?display=1


変な行動のお年寄りを見つけたらこれからは通報しよう。

うちも祖母は2人とも最後は認知症を発症した。一人は徘徊型で、何度か行方不明になったし、もう一人は家の中でいろいろなことができなくなった。詳細はまた今度にするとして、

お年寄りを「老外」などとののしるのは良くない。

もちろん中には自分の能力を過信して若いころと同じように振る舞う方もいるだろう。しかし、そのこと自体も自分の能力を把握する能力が低下しているという老化現象の一つだと思える。

わかっていない事がわかっていないのだからもうどうしようもない。

なんだかわけのわからない日本語になってしまうが(笑)。さて、今回は実際にさまよっておられた方の様ですが、本人もさまよいたくてさまよったわけではない。しかし。

不気味、怖い、そして迷惑

普通ではないものに対して、まず抱く感情は不気味だ。近寄りたくない。何かの事件に巻き込まれるかもしれない。普通はそのまま気にもしないで通りすがるものだ。

この方は勇気があったと思う。友人と同乗していたなど、保護しやすい環境はあったのかもしれないが、それでも相当勇気のいる行為だ。

保護してあげる。という気持ちが大事化もしれない。

僕も次回変なご老体を見つけた際には、声はかけられないだろうが、通報はしてみようと思う。

放置した後に、事故で亡くなったりしては夢見が悪いですから・・・

今回この老人は軽い迷惑をかけただけで、もう車に乗らない選択をできたかもしれませんが、中には人を傷つけてしまうまで止めない人もいます。強制的な免許返納の制定と、段階的な返納年齢の引き下げ。これが急務だと思う。

①まずは96歳で返納義務、または免許停止

返納時期を義務化するだけで、親がいつ車に乗れなくなるかがはっきりする。なぁなぁになっていた田舎のじいちゃんを引き取るか、みんなで田舎に移住するか事前に家族兄弟で相談できる。

今はそういう機会も失われており、親が「いけるいける」「大丈夫大丈夫」といえば子は面倒くさいこともあって、(甘えからも)信じて(信じたく)任せてしまう。

結果、何か事件が起きるまで何もしないという「無関心」状態が産まれてしまう。

皆悪気があって放置しているわけではない。

②そのあとその返納義務年齢を実態に合わせて引き下げていく。
義務年齢を99%の人が理解可能な年齢にしておき、実態に合わせて少しづつ下げて行けばいい。実際何歳が適切なのか?そんな事は個人差があるので机上でできるわけがない。

年齢と事故の件数は結果として残っていくのだから、その結果に合わせて、大多数が納得できる年齢で下げて行けば良いのだ。または下げすぎたなと思えば上げれば良い(こういう柔軟さが法律にもあってよいのではないか?)

なぜこんな簡単な事ができないのだろうか?

うちは親が強烈に強力なので、子のいう事なんか聞かないパターンだ。免許返納時期義務化をしてくれた方が良いと思っている。正直何か起こすまで強くは何も言えない。

とまぁここまで免許返納義務化に賛成のスタイルで書いたが

僕個人は100歳になってもラシーンに乗っていたいと思っているのだから

始末に負えない。

そんなもんですよ。

免許返納 免許返納義務化 まずは96歳で義務化
Posted at 2025/10/03 08:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タダのざれごとverbal diarrhea | ニュース

プロフィール

「@nino8446 うらやましい!」
何シテル?   10/18 11:27
本職は一応エンジニア。 世界に一つしか無い(関係者以外には)巨大なゴミを作るのが得意。 ニッチな世界で生きる吹けば飛びそうな小さな会社だが、客先からは縁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正モニター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 19:26:18
E52風 ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 23:32:31
ファン、エアコンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 07:09:51

愛車一覧

日産 ラシーン 日産 ラシーン
こんな最高の車他にない。 乗ってるとどんどん愛着が出てきます 大満足! Reviva ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
51中期黒から後期白に乗換。2WD。 悪友のアドバイスに乗り、ハイウェイスターのハイパフ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
2010年補助金制度で廃棄されそうなところを保護 グループでシェアすることにした。 18 ...
三菱 ミラージュ サイボーグR 三菱 ミラージュ サイボーグR
イロイロありますが、大変好きな車です。 CJガスケット、JUNカムでハイカムハイコンプ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation