まねだめさんの整備手帳
1ナンバー貨物登録 車両改造費500円
https://minkara.carview.co.jp/userid/3147263/car/2787090/5354146/note.aspx
にも記載があるが、どれくらいの差が出るのか自分でも検討してみた
うちの3号機は2004年の初年度登録なので21年が経過しており
まねだめさんちのエルグランドとはなんだか数値が異なるような気がする。
実際に税金を負担し始めたら実際の金額は身に沁みてわかる事になるので、下記は事前勉強という範囲で、間違いがあるかもしれません。検査後に実際の金額を検算したいと思う。
2年間にかかる費用
【3ナンバー 3500cc ~2.5t +18年】
・自動車税 66700円×2
・自賠責保険(24か月) 17650円
・重量税 63000円
合計
214050円
【1ナンバー 5人乗り ~2.5t 積載量1t以下】
・自動車税 16000円×2
・自賠責保険(12か月) 16900円×2
・重量税 13200円×2
合計
92200円
・2年間の維持費の差は
214050-92200=
-121850円(2年)
・年間は
107025-46100=
-60925(1年)
また任意保険について保険のおばちゃんに問い合わせた結果を下記する
(抜粋のうえ一部改変)
申し訳ありません
先程 **海上 営業から下記1No.の試算について改めてのメールが届きまして
・最大積載量0.5t以下
・ダンプ装置なし
・砂利運搬無し
の場合、1ナンバーは「自家用普通貨物0.5以下」の用途車種となり、現状よりおおよそ月800円程保険料アップとなります。
どうぞよろしくお願いします🙇
したがって800x12=9600円 約1万円(1年)
というわけで、ざっくり年間5万円くらいは維持費が下がるのでしょうか?
また、
整備手帳に記載しましたが、「事前審査」の有無を電話確認したのですが、その時は事前審査は不要で、継続検査の準備をしてきてくださいということでした。
しかしながら、予約時の「遵守事項」を見ると
「
令和7年10月1日から、新規検査、予備検査又は構造等変更検査を
受検する自動車※1のうち、用途・乗車定員・車両総重量・自動車の種
別等を変更するもの※2については、新規検査等当日の保安基準への適
合性の確認を適正かつ効率的に実施し現車審査時間の短縮が図れるよ
う、新規検査等に先立って、当該自動車の構造・装置の変更内容など
を記載した新規検査等届出書を提出いただき、受理した届出書の事前
書面審査が受検日の前日までに終了したものに限り現車審査を実施す
ることになりますので、お知らせします。」
うほっ!! 9月はギリOK!!
僕の為に10月にしてくれた。
ということはないのでしょうけど。
ありがたい。ラッキーラッキー
Posted at 2025/08/27 12:28:37 | |
トラックバック(0) |
車関係の話 | クルマ