
どうも。オーディオの音質はわからないけど、スピーカーの数が多いのは気持ちい奇想天外です。
コーヒーで言うと、ミルクがあるかないかの違いくらいでわかりますよ
でも音質の違いは、「今日豆が違うんだ」という感じでわからない奇想天外ですよ
純正4スピーカーだったうちの3台目エル、Aピラーのスピーカー(ツイーター)が
カプラーオンで鳴ったのを良い事に、センタースピーカーもカプラーオンで鳴らないかと思って、アフターファイブで試したのですが、
カプラーすら見つけられず撃沈。
エルグランドの純正4スピーカー(中古車で買ったのでスピーカーが純正かどうかは正確にはわからないが)はまぁまぁ鳴る。デットニングまではしていないが、デッキ交換と、フェルト投入のおかげでまぁまぁ鳴る。これくらいで良いんですけど。
スピーカーが多いのはなんとなく音に包まれる感じがして好きなので。
あとはウーファーの低音の補強が好きなので。(ウーファ未施工)
たぶんこだわればいくらでもお金がかけられて、いくらでも良い環境は手に入るんでしょうけれど。そんなことはできないので。自分の身の丈に合った範囲で満足を得たいと。ごそごそやり始めました。
二号機はたぶん5.1chの12SPなので当時最強クラスのスピーカー数
1号機は前オーナーがオーディオに凝ってて、全部もっていかれたので2SPで箱の環境が良いという感じの偏った体験。
2号機が良いので、3号機に不満が出て。同じようにしたくなってしまっているのだと自己分析。
できる範囲で頑張ろうといろいろと調べるのですが
具体的にどうやってるんだという情報が出てこない
まして今回デッキにセンタースピーカー出力がないので、どこからか引いてこなくちゃいけない。(ウーファー出力から分岐させて、小さいアンプを入れて鳴らしても良いか?センターは声とかが主に鳴る音域をカバーしてほしい訳ですが。もう連休の宿題で鳴らすのは部品が間に合わないから無理かなぁ。)
物理的には小加工でなんとか取付たとして・・・
次はトランクの純正サテライトSPと、スライドドア上部のツイーターです
ウーファー以外の11SPに追いつきそうですが。
どうなりますやら。
Posted at 2025/08/07 17:10:23 | |
トラックバック(0) |
車関係の話 | クルマ