• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奇想天外のブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

燃費が悪い、古くて追徴課税対象のクルマは

燃費が悪い、古くて追徴課税対象のクルマは本体価格が安くなります。

通勤などたくさん乗る人は燃費が悪いと痛いです。たくさん乗る人は新車で燃費の良いクルマを買うのが正解なのかもしれませんが

本当に欲しい新車がある人はそれを考えれば良いと思うので下の計算は成り立たないですが。奇想天外にはそれが今はありませんし。欲しいかなと思う新車は割高で。(シビックタイプRやGRヤリスとか。今の僕には分不相応です)

500万円のクルマを5年乗って250万円で売れたとしたら、年間50万円で乗れた事になるとして。

燃費が5km/Lのクルマと20km/Lのクルマでは4倍違う。年間1万キロ走る場合ガソリンを150円/Lとすると2000Lと500Lで30万円と75000円。年間20万円の差額です。

新車を買うとこの年間30万円くらいの、クルマ本体の価値が下がってしまうのが、なんだかなぁです。

うちは前の黒エルは6年乗って、5万キロくらい走ったとして、150万円もガソリンに使った計算。低燃費車だと38万円くらいだったろうから、その差額は100万円くらいとなる。

これくらいの差額なら

やっぱり100万円以下で買える51エルグランドは安いと判断できる気がしたんだ。

ただ、だんだん玉数が無くなってきてしまって。変に値上がりし始めてしまっているようです。2010年が最終型の51は去年から13年の追徴課税が掛かってきて、乗り換えラッシュがあるかと期待しましたけど、日産の新型エルグランドを出す出す詐欺のせいか?(笑)まだまだ大事に51を新車から乗ってる人は多そうです。

今の白エルグランドにあと10年10万キロ乗るつもりですけど(笑)その次が思い浮かびません。

フィールダーの次のクルマに会社がセレナかノアくらいを買ってくれたら言う事ないのですが。
2025年02月07日 イイね!

マイクロソフトに改善提案 フォルダの色を変えられるようにして欲しい

マイクロソフトに改善提案 フォルダの色を変えられるようにして欲しい仕事を案件別にフォルダーにしている奇想天外です。

複数人でこなしている仕事があるので、黄色いフォルダだけじゃなくて
赤とか青とか、うっすらでもいいので、色を変えられるようになっていれば良くないですか?

プロフィール

「Someone is sitting in the shade today because someone planted a tree a long time ago.」
何シテル?   01/23 14:30
現場職人のような動きが好きな本職は一応エンジニア。四次元ポケットから出てきたDRACAD(建築系CAD)で機械設計まで行う。 鋼構造物、重量物運搬、マリンコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

1ナンバー貨物登録 車両改造費500円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:08:08
セカンド席上部ツイーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:53:22
2nd吹き出し口にルーフツィータ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:59:30

愛車一覧

日産 ラシーン 日産 ラシーン
こんな最高の車他にない。 乗ってるとどんどん愛着が出てきます 大満足! Reviva ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
51中期黒から後期白に乗換。2WD。 悪友のアドバイスに乗り、ハイウェイスターのハイパフ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
2010年補助金制度で廃棄されそうなところを保護 グループでシェアすることにした。 18 ...
三菱 ミラージュ サイボーグR 三菱 ミラージュ サイボーグR
イロイロありますが、大変好きな車です。 CJガスケット、JUNカムでハイカムハイコンプ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation