
デートカーの王様「プレリュード」復活! シビックTYPE R譲りのシャシーに新世代の走りも617万円はどうなのよ!?
https://bestcarweb.jp/newcar/1310925
僕はホンダ車とは相性が悪い。とあるショップのCR-X(EF8)の横乗りをしたら、ドライブシャフトが折れ「君なんかもってる?」と言われ。とある場所でインテグラ(DA6)の横乗りをしたら、第一コーナーで大オーバー、横滑りして、ガシャーン。はっとすると何故かサイドブレーキレバーが直角に立っていた。(僕が引いたのではないハズだが、今でもそのそそり立つサイドブレーキレバを握っていた僕の右手は伝説として語り継がれているらしい)
他にもホンダ車に関わる悪いエピソードには事欠かない奇想天外ではあるが。「本田車の耐久性がどうも僕についてきていないようだ。」と周囲に言い聞かせている。
さて、ホンダのプレリュードとシビックタイプRの再販があるらしい。
どっちもマッスルなクーペすたいる。
これは・・・Zと同じではないか?
おじさんになってしまった僕にはZのおしりに、クランスポーツの顔がついているように見えてきた。
いやハチロクからあと、このお尻がきゅっとした、クーペスタイルが流行っているように思う。いや本当に流行っているのか?ノッチバックというのか?(実際にはハチロクはギリギリトランクみたいな感じだが)
トランクではない、リアガラスごとがばっと上がるスタイル。
猫も杓子もこれになって
ホットハッチと昔ながらのトランクのクーペのあいの子みたいな感じ。
どうしてみんな同じ感じになってしまうのか?
まぁ正直そこはどうでもよいか。
しかし現行のシビックRが4ドアで、プレリュードがクーペか
700万以下のクーペ是非売れてほしい。
実際現行のZ(600~1000万)を時々見るようになってきたが、それでもそんなに売れていないと思う
実用車しか売れなくなっている貧乏日本にとって、そうではない!
というところを掘り起こさせる1台になってくれたらいいと思うが。
これもZと同じく、ターゲットは50~60代のシニア層か?
ですよね・・・
昔は300万円代くらいだったはず。
いくら給料があがってきたとは言っても、昔の倍は高すぎですよ。
プレリュードはシビックRと比べるとどうしてもリセールは悪くなってきた過去がありますから。車も資産と考える若者が多い今、資産価値が落ちにくい車ならバンバン売れていくのかもしれませんけど・・・
Zもプレリュードも
GTRやシビックRのようにはいかないのかもしれませんね。
Posted at 2025/09/04 16:38:08 | |
トラックバック(0) |
タダのざれごとverbal diarrhea | クルマ