• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beetle0123のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

この車なんですか?

ある日、突然気が付いたのですが・・・・

うちの駐車場にこれが停まっていました。



うちの青空駐車場にはもったいないような・・・

でも名前が良くわかりません(^^;

どなたかお詳しい方、教えてくださいませませ<(_ _)>
Posted at 2014/07/27 17:05:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

初夏の房総~セミロングドライブ~随筆風

初夏の房総~セミロングドライブ~随筆風休日だというのに今朝は珍しく早く目が覚めた。
天気は上々。
そういえば、去年の今くらいに紫陽花を見に行ったのはどこだったっけ。

あ、そうそう、勝浦にある花野辺の里というところだった。
ナビタイムで調べると、海ほたる経由で高速を使えば2時間弱で到着できるとある。

うーん、どうしたものか。
最近、出かけるときは高速を使わないようにしている。
けっしてケチっているわけではないのだが、なにかしらの上限を
設定しておかないと、無尽蔵に(といっても持っている金額に限界があるが)
使ってしまうので、それだと、なんだか面白味もないではないか・・・と
思うようになったからだ。

出かけるときのルールとして
・高速はなるべく使わない
・一日に使う金額は3000円まで(ガソリン代、もし使った場合の高速代は含まず)
ということにしている。

とりあえず、まずは洗車だ(笑)
2週間ほど駐車場に放置していたので、細かいほこりが貼りついており、
これじゃあ、せっかくのドライブも台無し。

近くのガソリンスタンドで洗車し、ガソリンもいれて、
さあ、今度こそ出発。

行きはアクアラインだけ有料道路を使うコースにした。
浮島トンネルまでの国道409号線は大師のあたりが混雑するので、
殿町3丁目までは工場夜景ルートでよく使う道を選んだ。
ここはここで、トラックなどが多いのでそれほど空いていると
いうわけでもないが、踏切渋滞などがない分、気分がいい。

浮島トンネル付近は合流でもたついたが、あとはちょっと車が多いな…程度。

トンネルを出ると、日差しが眩しい。
空が青い。海がきらきらしている。



金田ICで高速を降り、あとはひたすら国道410号線を進む。

市原鶴舞IC付近で今度は国道297号線へ。
道沿いにある道の駅「おおたき」に寄る。
去年も寄ったのだが、ここのこれが欲しくて…



「大多喜巻き」と書いてあったけど、食べ物の領域を超えて
芸術的なレベルまでいっている気がする。
去年はたしか紫陽花をかたどったお寿司があったんだけどなあ。
今年はないのかなあ。

…とふと、そのとき、おかしいなという思いがよぎったのだが。。。

ほぼ2時間半かかって、ようやく目的地に到着した。
駐車場は無料。ただし入園料が600円。
そして、ここに来るまでの間に、セブンイレブンで100円のコーヒーを購入。
さらに、先ほどのお寿司が400円。
一目ぼれして購入した竹の器(竹を半分にずばっと切ったもの)が220円。
ここまでで合計1320円!

しかたない、これも紫陽花を見るためだ・・・あれ?
よく見ると、去年あれほど咲いていた紫陽花がひとつも咲いていない。
「早咲き」と書かれた紫陽花ですら、ひとつとして花をつけていない。

やってしまった・・・

軽く落胆したが、これだけの敷地なんだもの、なにかしら見るべきものが
あるはず・・・と気を取り直して散策開始。

なぜか入口の竹林に雛人形が・・・





季節外れの雛人形の意味がよくわからなかったのだが、
園内の案内図には「雛人形の館」という展示館まで設けてある。
あとで調べたら、徳島県と和歌山県の「勝浦」という同じ地名同士で
「勝浦ネットワーク」という姉妹都市的な提携を結んでいるようで、
そのなかで徳島が開催している「ビックひな祭り」というイベントで
使った雛人形を一部譲り受けて展示しているらしい。

以下、園内の花々や木。

















最後に、悔しいので紫陽花のまだ固いツボミを。



雛人形の館はだいたいこんな飾りつけだった。



途中、お茶屋さんもあって、誘惑に負けそうになったが、
なるべく見ないようにして、車に戻って先ほど購入した芸術的な
お寿司を昼食として食べた。
ちょっと酢飯の酢がきつかったが、どうやって作っているのか
じっくり観察しながら食べたので、それはそれで美味しいというか、
面白かった。

花野辺の里を後にして、そのまま同じコースを変えるのは芸がないので、
今度は外房のほうを廻って帰ることにした。

前から行きたかった九十九里浜へ。



ゆったりとした流れの国道126号線を走る。
何度か、ここで出たら絶対だめ!というタイミングで
自分の前に割り込み発生。
でも、きっと何度かあるということは、ここの人たちは
このタイミングでいつも流れているんだろうなあ。
地元のルールなんだからしかたないなあ。

最近はそう思うようにしている。
大人になったなあ(笑)

九十九里浜に近づくと、「九十九里浜有料道路」というのがあるらしいことに
気が付いた。
せっかくだから行ってみようかな。一般道よりも景色のいいところを
走れそうだし。

有料道路は普通車が420円。

有料道路に入ってすぐPAがあったので行ってみた。


こんな展望台があった。

まだ起点に近いところなので、砂浜がずっと続いてる・・・という
自分のイメージとしての絵ではなかった。

有料道路はほとんど車が走っておらず、え、いいの?と
思うくらいスムーズに走ることができた。
・・・が、途中で降りたくても降りられず、
ちらっと見ると、一般道から行けるらしき海沿いの駐車場などが
目に入ってきた。
うわ、これも失敗だな。

そうこうしているうちに終点の片貝に着いてしまった。
一番近くの町営駐車場に停め(6月中までは無料)、
海岸まで歩いた。



空はこんな感じ。



砂が深くて、思うように歩けず。
おまけに風も強くて、目に砂が入って痛い。



でも、砂のドレープが美しい。



ハマヒルガオは午後も遅い時間になるとしぼんでしまうようだ。

夕日に染まる砂浜を見たかったので、日暮れまで
車の中で仮眠。
外は風がびゅうびゅう吹いて、体感温度が低かったが、
さすがに閉めきった車内はずっといると暑くて目が覚めた。

空はもうこんな感じになっていた。


砂浜は・・・
残照を受けて、明るく輝いているようだ。




頭上で何か音がすると思ったら、パラグライダーが飛んできていた。



夕日を背に受けてたたずむテヘペロ号に乗り込み、ふたたび126号から
湾岸道路を目指す。
湾岸道路に入ると、突然流れが都市のそれに変わる。
今までアンダンテカンタービレだったのが、アレグロ・ディ・モルトくらいに
なった感じ。
速いというより、テキパキしてる・・・と言う感じかな。
車線もバンバン変えるし。
房総を走っていた時ののんびり感で運転してたら、
この流れにはついていけそうにない。

しかたない。こちらもモードを切り替えて…と。
湾岸からゲートブリッジを通り、第一京浜へ。
さしたる渋滞もなく、スムーズに帰宅。
ちなみにナビタイムで、同じコースの高速を使った場合の
所用時間を見てみたら、一般道を通ったときとの差は
わずか10分。
それなら一般道で正解だった。

途中、眠気覚ましの100円ドリップコーヒーを2回。
ペットボトルのお茶を1本購入。

締めて2066円。
外食しないと安い。

帰ってから、購入した竹の器が使いたくて



本来の目的からいうと失敗だったが、そのかわり、
リフレッシュチャージができたので、結果オーライ。
テヘペロとのドライブはやっぱり楽しい。
前ほどは乗らなくなったが、信頼度は確実にアップしている。

とりあえず、洗車はもう少しマメに・・・だね(笑)
Posted at 2014/05/18 03:25:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

あわや大事故

あわや大事故先日、第一京浜を横浜方面に向けて走っていたときのこと。

信号のある交差点を通過し、自分が走っている一番左車線に
直進しようとしたら、
この写真に写っているコンクリートミキサー車が
わたしの直前でいきなり車線変更。



あわや激突・・・でした。
超急ブレーキでなんとか停まったので、事なきを得ましたが、
しばらく震えが止まりませんでした。

相手に頭をとられているので、もしぶつかったら
こちらの過失はゼロではないので、こういう危険な車線変更は
やめてもらいたいです。
営業車のくせに、なんでこんな運転するんでしょうね。
過失云々より、もしかすると運転席がつぶれてこの世にいなかったかも。。。

その後、このように何事もなかったように走って行ってしまいました。

交差点って何気に危険がいっぱいですが、こういう危険な車線変更
をしてくることも予想しないといけませんね。
じゃないと命がいくつあっても足りません。
こんな車の犠牲になって命を落としたくはないですものね。

ちょっと気分を変えるために、大桟橋近くのお気に入りのお店で
夢のように美味しいチャーハン(メニューにそう書いてあります)を
食べて、自分の気持ちをなんとか落ち着かせました。


こういうときの食べ物はお腹を満たすだけではありませんね(^.^)
Posted at 2014/05/04 02:18:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

北北東に進路を撮れ!あれ?

北北東に進路を撮れ!あれ?久しぶりに(このセリフ多いな~)セミロングドライブ。

片道140km、国営ひたち海浜公園までドライブしました。




よくお写真が上手な人たちが撮っているネモフィラをぜひ
見たかった(撮りたかった)のと、連休だしちょっと遠出もしなくちゃ・・・
ふと、そんなことを思いついたからです。

折しも天気は下り坂。
まあ、いいんです、曇り空のほうがお花の色がきれいだったりする・・・
んじゃないの?と勝手な思い込み。

高速代、高くなったのでケチって、川口まで下道。
その後常磐道に乗りました。
さしたる渋滞もなく(高速乗る前の298号はめちゃ混みでしたが)
海浜公園ICに到着。
ここまでの高速代は2100円でした。

駐車場の入り口で駐車料金510円お支払い。
あれ、前の車は何やらパスのようなものを見せて素通り。
どうやらフリーパスがあるらしい。

その後も、フリーパスを持ってる前の車は、わたしたちがぐるっと回らないと
いけないところをショートカットで駐車スペースに入れてもらってました。
いろいろ特典あるんですね。

連休中日とはいえ、一応平日のためか、それほど駐車場も
混んでおらず、公園の入り口に近いところにすんなり停められました♪

入園料は大人410円。(10円っていう端数が好きなんだね、ここは)

ネモフィラを見るためにけっこうお金払いました(^^;

ネモフィラの丘へは中央入口から約1km。
めちゃ広いのね、この公園。

やっと着きました。






この花、な~んて可憐な花なんでしょう。
ひとつひとつが柔らかく発光しているような淡い色合いで
表情がとても優しい。

ネモフィラの丘の先には菜の花畑が広がっていました。



おっと・・・(^^;



菜の花畑を抜けると、つつじが咲いている林へ



クリスマスローズが咲いていました。



そこからまたてくてく歩いて

今度はチューリップ地帯へ。

ここは圧巻!ネモフィラ目的だったけど、ネモフィラ撮るより
熱くなっちゃいました。


↑ブラックヒーローという種類だそうです。インパクトありありですね。



























定番ものから、これがチューリップなの?というものまで、
とにかく種類の多いこと!
これを見られただけでも、ここまで来た甲斐がありました。

帰りに、相方が浅草橋でお買いものをするというので、
常磐道から首都高へ乗りましたが、やっぱり夕方の首都高は
混みますね(^^;

でも運転はとても楽しかったです♪

それにしても!SAやPAにスタバが増えたこと!
しかもすっごい混んでる。
わたしは自動販売機のドリップコーヒーを並ばずに買いましたけどね。

ビートルちゃん、お疲れ様♡
Posted at 2014/04/29 02:04:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

迷い病は迷惑病

迷い病は迷惑病ほんとうに久しぶりのザビオフ参加。

集合場所は大黒PA。
「ああら、そこならわたしのお膝元じゃないの、楽勝~♪」

・・・と思ったのが運のツキ。

10時15分以降に来てくれたらみんないるからね~♪と
言われたので、寝坊しないように頑張って起きて
(金曜は終電で帰り寝たのが3時!!)
予定通り9時には車に乗り込むことができました。

うふ、これなら絶対に間に合うし。

「あ、そういえば今日は横浜に客船『ダイヤモンドプリンセス』が
来てるんだった。
どうせなら大黒ふ頭から写真撮って、それから行っても全然間に合うわ~。」

人間、時間に余裕があるといろいろ欲も出てくるものです。

船好きと一言で言っても、ダイヤモンドプリンセスは実はそんなに
好きな船ではないのです。
なのでわざわざ見に行くつもりもなかったのですが、
近くを通るなら・・・そして時間があるなら・・・なんてね。

で、こんな写真や



こんな写真




あ、それからこんな写真も

・・・・

って船撮ってないじゃん(^^;
撮ろうと思ったら霞がかかったみたいにモヤモヤの空気で
(おそらく気温が高かったからでしょう)
ちょっと残念な写真しか撮れませんでした



やっぱり好きじゃないから相性悪いんだわ・・・


おっと!こんなことしているうちに時間が迫ってきました。

とはいえ、まだまだ余裕。
イイネ!さんにメールして、
「もう目の前にいるから着いたら教えてね、すぐ行くから」
などと能天気に構えておりました。

10時くらいになり、とはいえ、もう向かったほうがいいかな~、
ちょっと早いかしら、むふふ♪
なんて思いながら、

首都高「大黒ふ頭入口」に自信満々突入!


このときまでわたくし知らなかったんです。

「大黒ふ頭入口から大黒パーキングエリアへは行けません」

と大黒PAアクセス情報に書いてあることを(爆)


あ、あそこあそこ!ってPAを横目で見ながら必死に入口を
探したのですが、当然

ない!!(爆)

うーん、こ、こういうときはまず落ち着いて、
えっと、ぐるぐるそのへん回ったら必ず行けるから!

という変な自信とただの勘だけに頼って(いつのまにかまたナビなし運転)
元気いっぱい久しぶりの首都高を走っていたのですが、
あれれ????
なんかどんどん違う方向に・・・(TT)

なんか横浜新道とかに入っちゃって、どうにもならず。
おまけに渋滞にはまり、ノロノロ進行。。。
さっきまでは、早く着きすぎちゃったら困るな~って
思っていたのが、一転。

うわ~~~間に合わん!!

しかたなく次のポイントまで行ってください~~と連絡。

みなさま、このあとは平和島PA上りに向かうということでしたので、
今度は落ち着いてナビタイムで場所を確認。
なんとか平和島PAに辿り着いたときには、もうみなさま早々に
移動が完了して、あきらかにわたし待ち状態。

ほんっとにすみません!!

おまけに駐車位置を誘導してくれたのに、勢いあまってPAをそのまま
出てしまうところでした(^^;
誰も見てないと思ったら、すっかりばれてました(大汗)

初対面の方もいらっしゃいましたが、
beetle0123と言えば「迷い病」で有名なんです(自慢にならないけど)
迷うという字から連想できるように、迷い病は迷惑です(笑)
良い子はマネしないでね。
って誰もしないですわ・・ね(^^;

平和島では、みんなでお昼ご飯を食べてゆる~いお話を♪

ちなみにわたしが食べたのはこれ


卵が敷いてあるけど、名古屋風ナポリタン?
なぜ?平和島って名古屋なの?(←ばか)
と、どうでもいいツッコミをしていると、つくづく
あ~、連休なんだな~~、くだらないこと言えるなんて平和だな~と
そんなことを平和島で思ったのでした。

その後、箱崎から湾岸方面に向かい、お台場側からレインボーブリッジを
渡り芝浦PAで一休み。



何気に、このアングル好きなんですよね。
ザビちゃんのお目目が可愛い♡

芝浦でしばし歓談をしたあと、解散。

わたしはまたぐるっとまわって城南島へ行き、
なぜか寒さに震えながら夜の19時まで無意味に過ごしたのでした(笑)
こんな意味のない時間も連休ならでは・・・ですね!(ムリやりまとめ!)





Posted at 2014/04/27 02:48:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「惜しいw ゾロ目ならず!」
何シテル?   01/07 21:00
beetle0123です。よろしくお願いします。 9月からTHE BEETLEに乗り始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デビュー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/21 09:26:38
MY13 からニードルスイープ対応車種が大幅に増加してるっぽい話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 20:52:19
船の図鑑☆パイロット船 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 13:01:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ずっと軽自動車に乗ってきたのですが、いきなりの 輸入車です(笑) 学生時代から大好きな ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ペーパードライバーから脱却するべく 中古で買った最初のキャロル★ 10万キロ超えていた ...
マツダ キャロル キャロルくん (マツダ キャロル)
6年間お世話になった愛車です。 凍結路のドリフト走行(意に反して)、 追突もらい事故な ...
ヤマハ ヤマハ ヤマダくん (ヤマハ ヤマハ)
ヤマハはヤマハでもギターちゃんです、 エレキにもなります。 ギターの師匠から無期限でお ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation