• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

虫食い修正とサーモカバー取り付け

ホースフランジ部分の虫食い。

黒ずんでいる所を掘ると、結構深い穴が。
アルミのパテで埋めてみようとこんなの買いました。

さほど強度が必要ではないので
2液性エポキシではなくて、1液性のパテです。
シリコンオフで脱脂して、塗りたくります。

硬化した後の整形を考えてなるべく薄く塗ります。

ただ、これが後で厄介なことに。
完全硬化が24時間なので、昨日のうちに塗布してありました。
で、やすりとサンドペーパーで整形すると

アップで見ると

アルミ地肌に近いのかと思いましたが
アルミナでサンドブラストしたときのようです。
さらにアップでよーく見ると

やっぱり1液性は溶剤が蒸発すると引けるようで
気持ち凹んでいるようです。
まぁ、完全にホースの下になる部分だし、特に問題は無いかと。
再度洗浄した後は、サーモスタット&カバー取り付けです。
Oリングにはシリコングリスを塗って

軽く接着剤代わりにすると、下を向けても落ちません。

ボルトも新しいのに替えます。

サーモを嵌めてカバーを被せ、ボルト6本を締めても
何故かサーモスタットが固定されません。
僅かにガタつくんです。

サーモの厚みと嵌る段差に0.3㎜程差があるわけですよ。
段差>サーモなんですね。
さて、どうしようか。アルミのテープでも貼ろうか、
でも切り出すのが面倒だな~と思案してましたが、
何気にマニュアルを見てて、
そう言えば2011年にタイベル関係を交換した時に使った
ロックタイト510があったなぁと。
これって耐熱の液体パッキンだったはず。

赤いのがそれ。接着剤代わりにもなって隙間も埋まるかなぁと。
案の定、ボルト締めたらカタカタしなくなりました。
はみ出たロックタイトは裏から手をまわしてティッシュでふき取り。
水温センサーも取り付けて、

明日はエンジンに取り付けまで行きたいですね。

Posted at 2021/02/20 20:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月17日 イイね!

サーモケースパッキン自作

ゴムの弾性が無くなって、パキパキに割れてしまった
サーモケースのパッキンですが、

Eurospares では欠品になっています。
無いものは作りましょう。
プリンター用のシール紙をケースに張り付け、鉛筆で擦ると

石刷りが出来ます。
大昔、日産ディーラーに勤めていた頃、
車検のために車体番号をよく石刷りしましたねぇ。

取り敢えずこのまま切り出せばいいんですが、
何故か内側にはみ出ていたのがどうにも気になって色々調べてみたら

某国のマセラティパーツショップにパッキンの写真が。

これを見ると、やっぱり内側にはみ出るようにカットしてあります。
フォトショップで原寸にしてプリントアウト、
それから細かい寸法を加筆していきます。

いつものモノタロウで耐熱温度の高いフッ素ゴムシート1㎜を購入、
6㎜と10㎜の穴開けポンチとカッターナイフで切り出します。


ケースに当ててみると、一応ボルト穴の位置にズレは無いようです。

これでまた一歩先に進めます。

あー、この Maserati Net Store から購入すればいいんですが、
たかがパッキンひとつ頼むのもどうかと。
Posted at 2021/02/17 22:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月14日 イイね!

外したサーモケースをサンドブラスト

昨日外したサーモケースとカバー。
汚れやら水垢やらがこびりついているので

サンドブラストすることに。
先ずは接触面のマスキング。

ケースの上に飛び出ているのはエア抜きだと思います。
ホースの先はリザーバータンクに行っているので。
サンドブラストは2年前に作ったこれ。

取り敢えずアルミナ120番をブラストしてみました。
キャビネットはホムセンにある衣装ケースですし、
打ったアルミナと汚れが煙幕状になって中が全然みえません。

おまけにアルミナがすぐに無くなってしまって、
その度に中にたまったのを戻しながら

何とかブラストできました。完全なマット状態。つや消しです。
このままでもいいんですが、
更に今度はガラスビーズ80番を使用。
こっちはほとんど煙幕にはならないんで蓋無しで打ったんですが
跳ね返りがすごくて、やっぱり蓋は必要ですね。

つや消し状態からちょっと艶が出た感じです。

この後マスキングを外し、洗剤つけて水洗い、
乾燥させたのがこれ。


ケース背面に繋がるホースの接続部分、

特に真ん中の虫食いがかなりひどいです。
最初の写真でも解りますが
ここは水垢でかなり太くなっていて、アルミが侵食されるんでしょうか?

アルミパテかなんかで補修したほうが良いんでしょうね。
Posted at 2021/02/14 21:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月13日 イイね!

LLC漏れはここか?

えーっ、2月半ばという1年で最も寒い時期なのに、
何とバレンタインチョコも溶ける最高気温17℃越え。
おまけに天気が良いとくれば、絶好のメンテナンス日和!
ということで、朝からボンネットをオープン。
昨年末にインマニを外したままになっていたので、

LLCをチョロチョロと抜きながら
水温センサーのカプラーを外し、ラジエターホースを外し、
サーモスタットカバーを外します。

外したサーモカバーです。
Oリングはまだ弾力を保っていて断面は丸いままです。使えるかな?

LLCが残っているので、シコシコとプラシリンジで吸い取ります。

サーモが入る左側(向かって右側ですが)にチラリと
サーモケースのパッキンが見えます。

随分と内側にはみ出てますね。元々こんなサイズなのか
熱で膨潤してるんでしょうかね。
因みにEuro spares では欠品です。
サーモケースには背面に3本のホースが刺さってます。
左右バンク間とターボの冷却用です。
随分前にセルモーターを交換した時に
交換するべきだったカシメタイプのホースバンド、
マイナスドライバーでカシメを起こしたりして何とか外せましたが
ガッチリくっついていてホースが抜けません。
ドライバーを突っ込んでシリコンスプレーを噴射後、
何とか取り外しに成功です。

ゴッテリとLLCのカスがこびりついて特に真ん中はメタボ気味(笑)

サーモケースを外すと、

ちょっと見、ゴムパッキンはブヨブヨに見えますが、

実はもうゴムの弾力が無く、パキパキに割れます。
中に落とさないように何とか剥がし終え、

取り敢えずオイルストーンで磨いてマスキングテープで養生しておきます。

前回、水温センサーの下あたりにLLCの緑が見えましたが

結構深いくぼみになっていて、30~40ccほど溜まってました。

さて、外したサーモケースとサーモカバー、
折角あるんで、明日はサンドブラストしましょう。(^^v
サーモケースのパッキンは欠品なんで、
1㎜のフッ素ゴムシートで自作する予定です。
早速取付ボルトと共にモノタロウに発注してあります。
Posted at 2021/02/13 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年01月06日 イイね!

Oリング届く

去年の暮れに発注してあったOリング、今日届きました。

全部で4種類、26個です。

インジェクター用は線径φ3.53㎜×内径φ7.52㎜を6個×2セット。

インテークマニフォールド用は線径φ2.62㎜×内径φ42.52㎜を6個×2セット。

2011年にタイベルを替えた時にサーモスタットも替えたので、
ケース用Oリングをユーロスペアーズから各2セット取り寄せてあって
今回ついでにそのサーモケース用大小を一緒に取り寄せました。

大きい方はサーモが入る左側用(写真では右側ですが)、
線径φ2.62㎜×内径φ72.69㎜

小さい方は右側用、線径φ2.62㎜×内径φ58.42㎜

一般的なニトリルゴムでも耐圧、耐油、耐熱性はあるそうですが、
オイルには強くても燃料系(ガソリン)にはやや弱く、
耐熱性も100℃までらしいので、
今回は耐ガソリン性が高く、耐熱性も200℃以上のフッ素ゴムにしてみました。
ニトリルゴムに比べて数倍の価格なんですが、
送料含めても2000円以下なので、とってもリーズナブル。
わざわざUKから取り寄せる必要なんてありゃしませんよ。(^^
噂によると、コロナの影響で航空便が減少していて
海外からのパーツ輸入が遅れているらしいとのこと。
早くこの騒動、治まってほしいものです。
Posted at 2021/01/06 22:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation