• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kid’sのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

取り外し。

かなり前に取り付けていたAVOのリヤスタビ強化マウントを取り外してみた。

ノーマルサスの時は変化したように感じていたけど、車高調にしてからも

取り付けたままだったので違いが出るか見たく数年ぶりに取り外してみた!

とりあえず、リヤタイヤをスロープ的な物に乗せて空間を確保!

ジャッキアップはしなくてもOKでした。

右のマウント部。



ごつい鉄板が付いてますね。これを取り外して、ノーマル状態に!



すっきり!

作業はボルト3本外すだけの簡単作業やけど、メンバーのボルトが結構なトルクで

締まってるので鉄パイプの代わりに山ほどあるバイクのインナーチューブで

工具の柄を延長して、すんなり緩みました。

スタビブッシュの所も短いボルトに交換して、少し砂埃を落として完成。

メンバーボルトの締め付けトルクは15キロぐらいらしいけど、そこまでの

トルクレンチは無いのでテルクレンチでしっかり締め付けときました!

工具が壊れるかと思った・・・

右は簡単やけども、左が少し厄介で・・・



マフラーのパイプが少し邪魔・・・

まぁそこは根気よくチマチマといきましょ。

ブッシュを押さえてるボルトが少し錆びてか、回りが悪かった・・・



普通に戻りました!

作業は30分ほどで終了。もう少し空間があれば楽やったかな?笑

まだ、家に帰るだけにしか乗ってないので何とも言えないけど、

はたしてリヤの動きの違いを感じれるのか?はたまた何も感じないのか?

たぶん、なにも感じないような気がする・・・

次は、ステアリングラックのマウントブッシュもノーマルに戻したいな・・・

最近、フロントの辺りからカコカコ鳴ってる音の原因やと思っている。

外したこいつは・・・



二度と付ける事は無いと思うな・・・

さぁ、次に乗る時が楽しみだ!

てか、すごく久しぶりに自分の車を触ったような・・・

ノーマル戻しの作業やけど!笑

Posted at 2016/01/21 20:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月09日 イイね!

久しぶりにいじってみた!

年が明けてから仕事が忙しく、バタバタしてたのがひと段落したので

久しぶりに原付をいじってみました!

いま通勤に使っている原付が2台あって、1台は50ccのBJ(ベーシックジョグ)と

125ccのアクシストリートで今回イジったのはトリートのほう!

このバイク、なんしか加速がクソ遅い・・・

余裕で、50ccに負けます・・・泣

最高速は近距離すぎて必要ないので、今回は加速をよくしてやろうと思って

10数年ぶりにこんなの買っちゃいました!



キタコのウエイトローラーSETに強化クラッチスプリングとセンタースプリング!

取り合えず、純正のローラーは加速騒音とか燃費の問題から重めになってる・・・

ローラーは純正の15gから10gに変更!これだけでもかなり変わるはず!

5gも一気に減らすってどんだけ重いねん・・・

11gか10gか9gかで迷ったけど真ん中の10gでまずは様子見!

クラッチスプリングは硬くして、クラッチの繋がる回転数を上げてあげる為に交換。

最初は、この2つだけのつもりがカタログ見てるとセンタースプリングが目に入り

よくみると、WPCの文字・・・

ここにWPCを施すと効果はあるのか?

でも、なんかWPC加工済みって響きがカッコイイから一緒に買っちゃった!笑

ちなみに、プーリーのボスにはDLC加工済みってのがあったけど、高すぎて・・・

作業はなれてて工具が揃っていれば、すぐに終わるでしょう!

写真撮りながらでも約15分で終了!

まず、ローラーの交換で純正と比較。上が10gで下が純正15g。



純正はかなり詰まってます!

マイナス5gX6個で30gも軽く・・・



10gのローラーをセット。

キタコのローラーはストッパーが付いてるので向きに注意。

グリスは塗らない派です!

次にクラッチをばらす。



クラッチスプリングはシルバーのプレートを外す。

クリップ飛ばして無くさないように。



交換すると・・・



さすが、強化スプリング。なかなか硬かったです。

またシルバーのプレートをつけてクリップでとめる。クリップは裏表の向きに注意。



右純正のセンタースプリングと、左キタコのスプリングの比較。



わかりにくいけど純正の方がかなり短いような。

32,000キロ交換してないので、へたってるだけかも?

後はトルクカムにセンタースプリングを乗せてクラッチ乗せてナットを締めるだけ!



エンジン側にプーリーやらクラッチを取り付けてベルトを張れば完成!



とても簡単ですね~!いま、改善対策でトルクカムが交換できるので

ついでにやってもらえば安く済むかも?

ただ、加速はよくなるけど燃費は悪くなるので悪しからず。

最後に自分でやる人は注意してください。



プーリー側のワッシャーは裏表の向きがあるので、間違えないように。

反対に組むと、ナットが緩んでクランクのネジ山が死にますよ。

まぁ、ヤマハのスクーターの基本なんで知ってますよねぇ~。

バイク屋でやってもらっても工賃は5,000円ぐらいで部品代合わせても10,000円

ぐらいなんで、知識と自信が無い人は頼んだほうが安く上がると思います。

フィーリングは好みもあるので前後1gぐらいで変えてみて様子見してみようかな?

まだ試運転してないので帰宅がてら試運転に~。

高校の時は毎日のようにローラー変えたりメインジェット変えたりしてたのに、

10数年ぶりの原付いじり。

久しぶりにワクワクします!笑

あ~。早くシグナスも完成させな・・・


Posted at 2016/01/09 20:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「慣れという魔物が潜んでいた…
何してんだか…(~_~;)」
何シテル?   02/01 00:17
まぁ適当な感じで!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRFからGRBに乗り換え。 全貌は秘密!笑
日産 スカイライン 日産 スカイライン
年下の友人より購入。AT→MTでRB25換装の4ドア。 そのまま乗るには水色でバイナ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
HCR32から乗り換えたGRF! 1.5%の金利につられて買ってしまった。 4POTキ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation