• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あれすFR-Sのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

山道を行く③ 広域基幹林道 大紀南島線

山道を行く③ 広域基幹林道 大紀南島線ずいぶん昔の話になって来てます(汗)

山道を行く、シリーズ化の一区切り(^^;

国道42号線から、わざわざ山道抜けるルートの最終編(汗)

連日の雨も一応止んで、曇り空

気になる道路攻略をするべく、ドライブに(^^)v

前回の様な失敗をしないよう地図にて再度の確認を怠りません(w

写真も寂しくないよう、なるべく撮る様に…



スタート地点 南伊勢町 

広域基幹林道 大紀南島線

幅員5.0m 設計速度30km/時

山道を行く① 三重県道46号線 藤坂峠2.5倍!

マジマジと設計速度のある道路看板を見て楽なドライブを期待します。

横にある小さな看板、「朝日滝」もよってやろうじゃないかと~♪


いざ出発~♪



道は広いのですが…うっそうと生えた草が凄すぎ!
それでも一応、車一台分のスペースは空いてますが…


看板…埋まってます(w;


ところどころ落石あり

車を降りてどかしたり

なんとかまたいで通り抜けたり

そして…

一石、またげるだろうと安易な判断で…
バンパーはかすりもしなかったが、アンダーヒット!

(><)

後日のピット確認にて…被害状況確認


その流れで、マフラーにもヒット!


幸いなのが、石の強度がそれほどでもなかったのが幸い(^^;


さて、話戻って、


朝日滝への分岐に到着 草で、こちらもほぼ埋まってるやん!

朝日滝に向かいます、用心のため、徒歩にて…テクテク


滝に向かう途中、変わった植物、花を発見!


※後日、この花(植物)の名前を知る為に、1週間翻弄される羽目に…


テクテクテク…




朝日滝不動尊 (村山の不動乃滝(朝日滝)) 外部リンク

滝の高さは約30m。大きく、立派な滝です。伊勢志摩では一番大きいのではないでしょうか。
(※外部リンク先より)

連日の雨の影響もあり迫力ある滝が(*^^*)

この場所に来るまで、風は全くありませんでしたが、
滝のそば、目の前に立つと滝からの風を感じます!
全身でマイナスイオンを感じる!と言っても良いでしょう


現在地

思いもよらぬより道での発見に少々、感動しつつ…旅?を続けます

道は広いのですが、半分落石いっぱいだったり…


それでも前進~♪


霧発生!



凄い霧

こんな淋しい山道を一人走っていると異世界に行ってしまいそうな…




霧がどんどん濃く…



林道の起点に到着


記念撮影


ハイドラ現在位置


そして…

トンネル…

電気なんて有りませんから…

トンネル抜けると、異世界?


入ります


光が! 





ある意味異世界!霧ナシ

何か元気出てきた~♪


空も少し青空見えてきたし~

良い感じの所があったから撮影~



道は、まだまだ続く…

またトンネルです。


トンネル向こう出口がはっきり見えます。

次はどんな、異世界?か…




答え…

小枝散らばる現実世界(汗)

石よりましか?撤去しないと傷つくし…

はぁ~


また良い感じのコーナーが♪撮影タイム!

 


さぁ~進みます


途中、登山道あり

ちょっと興味有りますが、オフロード
止めておきましょう(^^;



そして…

到着

広域基幹林道 大紀南島線 完走~♪

あっ後ろの看板は先ほどの登山道への地図です。
 

さぁ~国道42号線に行きましょう。

おっ3万7千キロ点通過


今回の走行はこんな感じになりました。


山道を行く、シリーズ時間があれば、またチャレンジしたいです(^^)v




おまけ編

月曜にあの花(植物)の名前を知りたく近所の花屋さんに…

現物持ってこないと分からないと言われ…

雨降る夜中に取りに行く事に…


なんと、私が走行した入り口までのルートが日曜に崩落して道が閉鎖…

仕方なく、迂回(^^;


すごく遠回りになり、雨降る山の中ビビリながら…

任務達成!採取成功

小さいつぼみ


つぼみ


三分咲き


満開


まるで花火のように花開いてます。綺麗に球

採取してきたが、花屋さんでも分からず

盆栽屋さんに聞いても分からず…

もちろんネットでも調べてました…

そしてついに!

新博物館、三重県総合博物館「MieMu(みえむ)」の職員の方にたどりつき
 
分かりました!(≧▽≦)ノ 

カギカズラです。
Posted at 2015/07/25 12:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山道を行く | 日記
2015年06月07日 イイね!

山道を行く② 三重県道33号線 古和峠 と6月の出来事

山道を行く② 三重県道33号線 古和峠 と6月の出来事山道を行く、シリーズ化しました(^^;

前回は、山道を行く① 三重県道46号線 藤坂峠 になります。
 
酷道険道マニアではないですが、気になった道を
先人の(一応)走れるとの情報を吟味してトライしています。

1ヶ月前の話

6月7日小雨

前回走った46号線より良い道があると話を聞きチャレンジ


今回は南側から北上する経路で行きます。



林道 樫谷線 幅員3.0m

前回より1.0m広い1.5倍の道、余裕でしょう~♪

 

見通しも普通の山道、楽勝気分…

しかし…



ちょっぴり様子が…



両脇の草とかでギリギリな所や、落石等で道幅がギリギリ…



小雨、まだ降り続いてます…



小さい落石ですが念のためよけて…
アスファルトのコケが濡れているのでよくすべる(><)



どんどん酷くなってくる…

※この頃、道の選択を間違ったと気がつく



落石、落ち葉小枝がハンパない!(泣)



山の雲行きちょっと悪くなってきた(汗)



半分は来たと思うところ…圏外(w;

「もう少しだぁ!」と気合を入れつつ…



なんとか、これでクリアか…



無事走破出来ました(^^;



タイヤハウスの中が…(汗)


のちに調べたら…



赤線の所が広い道だったらしい…

山道を行く③につづく…


6月の出来事

6月って言えば、ホタルと野イチゴかなぁ~


6月12日(金)

雨が続きましたが、この日は降ってないし、
明日13日(土)は休みだったのでドライブ~

噂に聞いている何箇所か回り、いまいち

去年も行った「おおみや青少年旅行村(大滝峡キャンプ場)」へ

スマホじゃホタルの光量は小さすぎて撮れないんですよね…

ん!?

近くで光ってるし!



近距離で、他に撮影している人がいないので、
ちょっぴりフラッシュさせて貰います。



ホタル撮ったど~♪、ホタル君ありがとぉ~


6月15日(月)

仕事で、外の現場に…

有りました!



ぷりぷり野苺



甘さは…天気良くなかったのもあるのかな、
酸味は普通だけど甘みが足りない感じでした。
ホント今年の苺は残念(><)

おまけ

(オイラはイチゴじゃないよぉぉぉ~、そんなに見ないでおくれよぉぉぉ~)
Posted at 2015/07/09 00:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山道を行く | 日記
2015年05月10日 イイね!

山道を行く① 三重県道46号線 藤坂峠

山道を行く① 三重県道46号線 藤坂峠

5/10の話です。

嵐を呼ぶ男、
雨雲が召還できる、
食べログの人、
スイーツばかり食べてる人

色々誤解や、勝手に付けられたイメージから言われていますが(汗)

本来はハイドラCPを目指したり、道の探求?をしている。

冒険者?的なのが私です(汗)


5/10)も良い天気

久々に冒険に~(≧ω≦)ノ

R42から、大紀町役場の裏にある県道38号線を走り
県道46号線で南伊勢町に抜けるルートです。

※県道38号線はソコソコ走りを楽しめる難易度高めの道です

県道46号線もそんな道だと嬉しいなと思いながら…

案外良い道かもと、早計に判断しかけたぐらいに…



あちゃぁ~やっぱりね。

しかし、2.0mですから

86は(カタログの全幅1.775) ですから大丈夫でしょう。

ちなみに過去、和歌山県道43号線 幅員1.7m制限の狭小区間
半泣きで走破した実績?(単なるおバカ)有りますから…

ともかく道中で、きわどい所があったら写真を撮ろうと思っていたけど…

ちょっと不安な細い道…
落石1個どかしと、張り出した木(草)を1本折って通れた…
ヘアピン上り坂カーブも2、3回切り返しすれば難なく通れ…
すれ違ったのはバイク(カブ)1台…

峠頂上に到着してしまいました(^^;





86は県道46号線のわき道に止めて邪魔にならないように…





86の後の方の脇道をちょっと見に行こうと…

念のため徒歩で…





地図に無いまだ新しい道があり…

テクテク …

歩きながら撮った風景




良い天気で、山からの風が気持ち良い

30~40分歩くと…



終点 右に看板が…



栃谷山 登山道 3Km

上級者用?の木のテープを目印で行く登山道…

軽装備、且つ、水&食料が無いので登山はパスしました(^^;


テクテク…


戻って、次は反対側

こっちは車で行けるかな…



ほんとにすぐ、500mくらい進んでカーブを曲がると…



立入禁止!

凹みつつ、仕方ないので峠を下る事に…

こっちの方が道幅広くて、対向車を交せる所多数 !

余裕~♪

道中にて

アルファードが対向車で1台登って来たので…

ヘアピンカーブが切り返し、じゃないとキツイのと
通れない事は無い事を教えてあげました。

※引き返して国道42号線を目指した方が早いのは想像出来ましたが…
通れない訳では無いので、引き返す方が良い事は伝えませんでした。(w
私と同じように冒険者かも?しれませんからね。



無事走破~♪

念のため時間を比べる為に…



大紀町役場まで戻ってみたら20分以上の差が…
(※上記画像から進んだのち)

三重県道46号線…移動ルートとして、使えない(^^;

次回、ブログは昨日(5/17)の事 
かき氷とプチツーリング

Posted at 2015/05/18 22:29:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山道を行く | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/1671764/47980123/
何シテル?   09/21 12:59
あれすFR-Sです。よろしくお願いします。 現在、三重周辺の食レポ?等を掲載に力を入れてます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアアンダーディフューザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 14:06:22
GR86(ZN8)サイドスリット(ダクト)ストーンガード設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 13:57:00
配線探り してみた。追伸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 17:56:04

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
追尾運転仕様
トヨタ 86 トヨタ 86
STIサスBRZショックを装着 フロントタワーバーSTI リアタワーバー関西サービス ...
トヨタ 86 トヨタ 86
ODO 28891km STIサス使用距離 13055km タイヤ後輪 ツルツル 手放 ...
その他 わんこ Bee(ビィー)ちゃん (その他 わんこ)
犬種:ビーグル 血統書名: MARINIMPERIALJPS BEE 2003年10 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation