
昨日のことですが
フロアデッドニングを簡単(適当)に終え
主たる作業・・・ワイヤリング作業をしました。
連日、朝8時からの作業開始で疲労は困憊しましたが(爆)
作業にあたっては、車内ががらんどうなので障害物は無く、
淡々と各種ケーブルをインストールしました。
しかし、何も無いのが後遺症のきっかけになることも知らず・・・
作業に協力して頂きました、
よしー。さん、
やすーさん
大変ありがとうございました♪
電話参戦で、応援してくださいました
白哉さん、ありがとうございました♪
かなりお熱い声援を頂きましたので、本当に励みになりました。
当然、自分独りではここまでの作業は出来なかったと思います。
計画時に沢山の方々のプロフェショナル的なアドバイスを承り感謝しております。
また、
ほっぷ♪♪さんには
いろんな謎物を提供していただきましてありがとうございました♪
無事、photoの様な姿で、DNAを移植することが出来ました。
さて、本題なのですが
まずパワーケーブル4Gってかなり太い。
切断するのも結構手間がかかりました。
エンジンルームから車内にインストールするのも大変でした。
あの丸い乳○みたいなゴムがなかなか切れない(爆)
貫通後、車内ではコルゲートチューブの中に入れ
センター附近に引き回しをしたため、結構融通性が無く
なんとか、ラゲッジまで廻すことが出来ました。
RCAケーブルは2列目右側のシートレール附近に引き回したため
後から、座椅子が収まらず結果的に修正を試みる形になり
悪戦苦闘になってしまいました(爆)
随所にいろんなアクシデントが発生しそれを修正しつつ、
また、協力していただきました皆様の知恵をお借りして
ワイヤリングは完結しました。
自分的には最後までやり切れた事に満足しています。
本来、ここまでの作業で終了する予定でしたが
時計をみると16時。
暗くなるまでは、後2時間弱。
どうしようかと迷いましたが、
どうせなら、一気にやるかぁ~ってなことで
1.RCA変換器と純正ナビとの接続
2.SPケーブルとバッシブネットワークとの接続
3.アンプとパワーケーブル等との接続
4.アンプとバッシブネットワークとの接続
の作業に入りました。
3人で淡々とケーブルの被服をムキムキ。
そして、接続準備。
自分にはもう既に、指に力が入らない程、弱りきってましたので
パワーケーブル等はよしー。&やすーさんの強力コンビで
普通のペンチで力づくで圧着。
問題は純正ナビとRCA変換器の接続。
いろんな丸秘資料を見ながら、切断するケーブルを選択。
パツン、パツンと純正側のケーブルを切断し、
ギボシ端子を取り付け、なんとか接続完了。
すべての接続が終わり、
バッテリーのマイナス端子を元に戻し
エンジンオン。
しばしの間、純正ナビの教育があり
オーディオ・オン。
・・・ ・・・・ ♪♪♪
リアの純正スピーカーからしか音が出ていない(爆)
TWやMIDからは無音...(爆汗)
その模様はこの
ブログで・・・。
その問題を解決し、
再度、オーディオ・オン
来ました・・・
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
音デカッ(爆)
純正内臓アンプではボリューム17~20附近で出ていた音が
現行のスタイルに換えて10~12附近で出ています。
こんなに違うものなのかぁ~っていう、印象でした。
当面、ラゲッジ内に余分のあるケーブル等はこのままにし、
再度、構想が上がった時点で修正します。
とりあえず今はここまで・・・(笑)
PS.kagura@黒鬼さん、ありがとうございました♪
早速、ゲイン調整してみます。
Posted at 2006/06/26 09:50:22 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記