• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょ~まのブログ一覧

2006年09月20日 イイね!

13時35分に

13時35分にちょっと雑ですが


ケーブル類の配線廻りの修復は


無事、終わりました。


特に画像の右側の部分は


φ12mmのドリルで2箇所、穴をあけました。


そして一つの大きな穴にしようと思いましたが


たまたま、SPケーブルがすんなり通ったので


当面、このままにしておきます。




画像左側も下側に20mm程度の余裕を


持たせてカッティングしたので


ボードの厚み15mmとフェルトの厚み分


ぐらいは確保出来そうです。


ダメならまたシコシコとカッティングです。


では、今から通常業務に戻ります♪


サ○リ時間終了~♪♪♪
Posted at 2006/09/20 13:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年09月20日 イイね!

今日から木工所通いです。

今日から木工所通いです。さて、ガレージ白哉さんに


お願いしてありましたラゲッジの下に


設置するボードが先週に出来上がりました♪


(^^)(^^ )(^ )( )( )( ^)( ^^)(^^) ワーイ


後はなんとか納まるように微調整です♪


でも、どうやって微調整しようか α~ (ー.ー") ンーー


ピン~


近所の木工工場へ行けば


自動のペパーサンダーがあったはず( ̄ー ̄)ニヤリ


サイド部等を少し削ってみます。


ダメなら6:4割ぐらいで切断だな。


頑張ろう~っと。





でも、問題発生!


ボードの厚み分があるから配線穴を少し修正しないと…


また、ドリル&カッター入れ決定。


まだまだやることありそうだな~。


今日は少し昼時間にゆとりがあるから


今から決行します♪


サボリではありませんよ。


空き時間の有効利用です。
Posted at 2006/09/20 11:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年08月26日 イイね!

久々に共同作業♪

久々に共同作業♪今日は白哉さんとの約束で


フロントドアのデッドニング作業を一緒にしました。


ブチル撤去作業 … かなり手ごわい!


自分は3M社のシール剥がしとパーツクリナーで


除去しましたが、予想以上に手間取りました。


二人で何枚ティッシュを使っただろう~


自分としては一年分使ったような?


オマケに爪の中は真っ黒(爆)


決して、夜に使える指先ではありません(爆)



撤去作業に30分程度を費やし


さて、レアルシルトを・・・


荷台からダンボールを取り出し


空けて見ると・・・( ̄□ ̄;)ガーン


レアルシルトではなく、全く違ったものが…




あれっ~


出発直前に降ろしたダンボールに入れていたのを


ころっと、忘れていました。


白哉さんのお慈悲を頂き、


なんとか、片方だけ完了しました。



白哉さん、借りた枚数はすぐに持参しますね


今日は助かりました(*^▽^*)


続きは今週までにやるぞ~



作業自体はかなりアバウトにペタペタ貼ったのですが


あんなものなのかなぁ~α~ (ー.ー") ンーー






<追伸>

よしー。さん、先程はどうも~

完全体ではなく、申し訳ございません

次回に期待って事で♪






Posted at 2006/08/26 21:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年07月20日 イイね!

サボりすぎ&ターゲットブログ

サボりすぎ&ターゲットブログあぁ~ぁ


何日もブログをサボってました。「(^^; )


ネタ切れって言うより夏バテですね。


今日は昨日と異なりすっかり晴れ渡っています


久しぶりのお天気です♪






さて、


白哉さん~。


ブツ、全て届きましたよ~♪


近々にきょ~ま宅急便にてお届けにあがりますね。


到着予定日・・・本日19時近く。




Posted at 2006/07/20 14:46:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年06月26日 イイね!

皆様方のお陰でDNA移植完全終了♪

皆様方のお陰でDNA移植完全終了♪昨日のことですが


フロアデッドニングを簡単(適当)に終え


主たる作業・・・ワイヤリング作業をしました。


連日、朝8時からの作業開始で疲労は困憊しましたが(爆)


作業にあたっては、車内ががらんどうなので障害物は無く、


淡々と各種ケーブルをインストールしました。


しかし、何も無いのが後遺症のきっかけになることも知らず・・・




作業に協力して頂きました、


よしー。さんやすーさん
大変ありがとうございました♪


電話参戦で、応援してくださいました白哉さん、ありがとうございました♪


かなりお熱い声援を頂きましたので、本当に励みになりました。




当然、自分独りではここまでの作業は出来なかったと思います。



計画時に沢山の方々のプロフェショナル的なアドバイスを承り感謝しております。



また、ほっぷ♪♪さんには


いろんな謎物を提供していただきましてありがとうございました♪


無事、photoの様な姿で、DNAを移植することが出来ました。





さて、本題なのですが


まずパワーケーブル4Gってかなり太い。


切断するのも結構手間がかかりました。


エンジンルームから車内にインストールするのも大変でした。


あの丸い乳○みたいなゴムがなかなか切れない(爆)


貫通後、車内ではコルゲートチューブの中に入れ


センター附近に引き回しをしたため、結構融通性が無く


なんとか、ラゲッジまで廻すことが出来ました。


RCAケーブルは2列目右側のシートレール附近に引き回したため


後から、座椅子が収まらず結果的に修正を試みる形になり


悪戦苦闘になってしまいました(爆)


随所にいろんなアクシデントが発生しそれを修正しつつ、


また、協力していただきました皆様の知恵をお借りして


ワイヤリングは完結しました。


自分的には最後までやり切れた事に満足しています。


本来、ここまでの作業で終了する予定でしたが


時計をみると16時。


暗くなるまでは、後2時間弱。


どうしようかと迷いましたが、


どうせなら、一気にやるかぁ~ってなことで


1.RCA変換器と純正ナビとの接続

2.SPケーブルとバッシブネットワークとの接続

3.アンプとパワーケーブル等との接続

4.アンプとバッシブネットワークとの接続


の作業に入りました。


3人で淡々とケーブルの被服をムキムキ。


そして、接続準備。


自分にはもう既に、指に力が入らない程、弱りきってましたので


パワーケーブル等はよしー。&やすーさんの強力コンビで


普通のペンチで力づくで圧着。


問題は純正ナビとRCA変換器の接続。


いろんな丸秘資料を見ながら、切断するケーブルを選択。


パツン、パツンと純正側のケーブルを切断し、


ギボシ端子を取り付け、なんとか接続完了。


すべての接続が終わり、


バッテリーのマイナス端子を元に戻し


エンジンオン。


しばしの間、純正ナビの教育があり


オーディオ・オン。・・・ ・・・・ ♪♪♪


リアの純正スピーカーからしか音が出ていない(爆)


TWやMIDからは無音...(爆汗)



その模様はこのブログで・・・。


その問題を解決し、


再度、オーディオ・オン


来ました・・・ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪



音デカッ(爆)




純正内臓アンプではボリューム17~20附近で出ていた音が


現行のスタイルに換えて10~12附近で出ています。


こんなに違うものなのかぁ~っていう、印象でした。






当面、ラゲッジ内に余分のあるケーブル等はこのままにし、



再度、構想が上がった時点で修正します。



とりあえず今はここまで・・・(笑)






PS.kagura@黒鬼さん、ありがとうございました♪
早速、ゲイン調整してみます。
Posted at 2006/06/26 09:50:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

ここ最近はカスタマイズもせず、 平凡な暮らしを過ごしてます。 ブログはサボリがちですが何とか頑張ります~♪ *******************...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他
2007/12/09 18:51:17
 
富山グラウジーズ 
カテゴリ:bjリーグ
2007/12/05 14:40:07
 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
10年振りに2003年06月に新車購入しました~。 やり残している計画が多々あるので、ゆ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation