• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinpapaのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

富山へ行ってきました。

富山へ行ってきました。朝です。
鉛色の雲が、そろそろ紅葉も終わり、冬が来たことを知らせてくれます。

天候も悪く、こんな時は、屋根のあるところへお出かけするのが一番です。

高岡イオンモールをめざすことにしました。



山越えで、高岡へドライブです。

山の上はこんな感じ、標高は200m足らずですが、
すでに、道路のスミには、雪が積もっています。

煙が上がっているように見えますが、雲です(キリ?)。

山を越えると、道の駅ならぬ、まちの駅の『ささら屋』さんがありました。
色んな『おかき』が売っています。

奥で試食ができます。

食べ放題です。お茶もあります。良心的です。


『まちの駅』というだけに、旅のリーフレットがたくさん置いてあり、
何気に見ていると、
『広貫堂資料館』 『入場料無料』を見つけ、目的地変更です。

富山は、越中富山の薬売りで、有名です。たくさんの薬工場があります。

その中でも、越中富山の反魂丹で有名な『広貫堂』さんの資料館です。

富山本社工場の敷地内にありますので、場所が若干わかりづらいです。








富山の薬のはじまりは、
江戸城で、福島のお殿様が苦しみだしたのを見て、
富山のお殿様が、反魂丹あげると、すっかり良くなったらしいです。
それを見ていた、他の大名たちが、われもわれもと、
その薬をくれよ! といったところから始まるそうです。
反魂丹は、岡山の薬でしたが、富山のお殿様は
岡山より、職人を呼び寄せ、薬の製造を行い始めたのが、はじまりだそうです。

その後、代金は後という、『置き薬』システムになったようです。

これも、富山のお殿様の指示で、
くすりとは、まず、痛いところを直すことが、1番、お金はそのあとで・・という考え方だそうです。

資料館へ行くと、入場無料なのに、さらに、ドリンク剤までいただけます。


昔は、こんな、『こおり』に薬を入れて、行商に出て、いたそうです。

そういえば、子供のころ、くすり屋さんが来ると、紙風せんをくれました。


なつかしい、くすりが

こんなのや、

こんなのが、あります

薬の袋に、だるまや、赤玉などの、絵柄が描かれているのは、昔は字が読めない人も多かったため
らしいです。
漢方薬なので、原料となるのが


こんなのや

こんなもの

あります。

最後に、全国どこのお風呂屋さんにもあったと思います。

の、ストラップが売ってます。


これから、海産物がおいしい季節となり、カニなど、冬の味覚を求めて北陸へ来られた方

一度は、足をはこんでみてはいかがでしょうか。
Posted at 2013/12/01 21:54:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

『マキノ高原のメタセコイア並木』行ってみました。いや、すごいのなんのって・・

『マキノ高原のメタセコイア並木』行ってみました。いや、すごいのなんのって・・『マキノ高原のメタセコイア並木』寄ってみました。

 いや、すごいのなんのって・・ 来て良かった!

 161号線から左折して、すぐの、トンネルもよかった。

 そこから、3分

 メタセコイア並木は、遠くからでも、すぐにわかります。

 文章表現力、および、カメラのウデ、全く及びません、すいません。
 (みんなも、来て、見て!!)

 車も人も多く、なかなかシャッターチャンス無いです。(平日、PM3時過ぎです)

 みなさんもぜひ、ぜひ、一見の価値ありです。

 161号線も含めて、湖西ラインはすばらしいです。

 教えてくれた、みん友さんありがとうございます。
Posted at 2013/11/21 21:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

やっぱりフォレスタには森が似合う。(秋)

やっぱりフォレスタには森が似合う。(秋)
秋のフォレスターです。

スタッドレスタイヤに交換して、ならしがてら、山へ向かいました。

中宮スキー場です。

一里野スキー場です。

ここに、露天風呂で有名な、「天領」があります。

朝11:00ごろだったので、男湯は、私のほか1人、貸し切り状態です。

露天風呂は3つ。広いです。うたせ湯用に、お湯が流してあります。

紅葉に映る、青い空を眺めながら、入る露天風呂は最高です。
(残念ながら、画像はありません)

冬は、スキー客の冷えた体を温めてくれます。


帰りに、手取り渓谷を、橋の上から、覗いてみました。

かなり、古めの橋です。

かなりの高さです。

滝が流れています。英語でフォールとよくいったもので、本当に落ちていきます

もはや、何だかわかりません。

帰路の途中で8000Km達成です。
小舞子海岸付近です。

最後に

家のPCの故障の3週間後、長男のPCが壊れました。


授業に必須なので、早買いです

4諭吉さんです。やすいっちゃあ 安い!!
Posted at 2013/11/16 17:29:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月15日 イイね!

スタッドレスタイヤへ交換しました。重量差6Kg/1本

スタッドレスタイヤへ交換しました。重量差6Kg/1本
スタッドレスタイヤへ交換しました。


久しぶりの純正ホイールをみると、なんかとても精悍な感じです。

ナットが、純正でないのは、見つからなかったからです。

ジャッキアップしてから、純正ナットを探したのですが、みつかりませーん!!

さして、広い家ではないので、あとは、嫁の車の中だけ

仕方がないので、RAYSのナットをそのまま装着しました。

このナット、締め付けるたびに、傷がいってしまいます。
インパクトレンチもつかえません。

それでもなんとか、交換。1hくらいかかってしまいました。

はずした、夏用タイヤです。
重量を計測すると18.8kg
純正ほぃーるをはかせたスタッドレスは25Kg
その差、おおよそ6KgX4本で24Kg
ばね下重量は15倍ですから、ネットで360kg差?
計量ほぃーるはすごいです!!

最後にPC直りました。しかもタダ!!
HDDが壊れてたようです。

これで、おこたでPCができます。
ありがたい!!
Posted at 2013/11/15 22:08:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月12日 イイね!

高山へ行ってきました。

高山へ行ってきました。今年一番の寒波の来る中
初雪をもとめて、高山へ行ってきました。
(お仕事休み)

途中、城端SAで休憩
思ったより寒かったぁぁ!!

ここは、素手だけで壁を登るやつがあります。
私にはあこがれです。(片手で体重をささえるのはムリ!)

山を見ると、うっすらと雪化粧です。
標高500m以上では、積雪です。

高速でも、吹雪いています。
う~んっ スタッドレスにしてくればよかったか?

高山近くで、やみ始めました。
紅葉も日に映えます。

高山、定番の風景です。
荒天のわりに、人出があります。

朝市は、ギリ間に合いました。
この時間では、もう、片付け始めています。

道端で、こんなものを発見しました。
三輪車!

昔は、ガソリンも安かったんですね!
(物価スライドで考えると、そうでもないか..)

お昼ごはんです。もちろん飛騨牛ヒレカツ(手前) 奥は豚ロースかつ
休日では、入れなかったお店です。

ある意味定番のファミマ限定 『緑のさるぼぼ』です。

帰りに、大キリ番、ぞろ目『7777』GETです。
五箇山IC付近にて(R304)

最後にお土産です。
ぜひ、入れてくれ! と嫁からの、希望です。
御節です。

城端SA(じょうはな)で買った、お菓子です。
ゆずを干し柿で巻いてます。

『とらや』で買った「栗きんとん」とご当地ビールです。
ビールは、冬にお勧めの『濃い味』です。
 
なを、走行中の写真は、撮影者助手席の嫁です。

Posted at 2013/11/12 19:51:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Rinpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック S:HEV に乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6月20日納車しました。 黒のXTです。 よろしくお願いします。 11月2日 購入時か ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車は1年後
ホンダ That’s ホンダ That’s
嫁が乗っていましたが、オディッセイが壊れて、オーリスへ乗り換えた後、わたしが乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation