• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinpapaのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

3連休

3連休この3連休、天気予報よりは、良い天気でよかったです。
朝から、嫁とともに、先週いけなかったパンさんへ
歴史のあるとおりに、マッチした店構え
お店の前の駐車上は、4○とVWで埋まっていて、さらにおしゃれでした。
値段もリーズナブルで、とても気にいりました。

パンをかじりながら、紅葉を見に山へ向かいました。

もう紅葉も最後ですね。
山奥の足湯へ行ってみましたが、
朝早いせいか、誰もおらず、サルかくまが出そうなので、
つからずにかえります。

そのまま、Y温泉街の足湯へ、
中華の方がたと一緒に足湯につかります。

体の芯まで温まります。
お湯につかったところだけが、赤くなるんですね。

ちょうど隣にあった仕掛け時計が、ゆっくりと回ります。

とっても、まったりと過ごした3連休でした。

最後に、GOLFでGETしました。

2W前のトロフィーですけど、今日もらってきました。
Posted at 2014/11/25 00:07:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

苔の里(叡智の杜)、九谷焼 と つるや のお菓子

苔の里(叡智の杜)、九谷焼 と つるや のお菓子加賀温泉郷の粟津温泉から車で4分に位置する石川圏小松市日用町の苔の里は、
多様なコケ(蘚苔類)が見られる日本有数の苔庭です。
ここは、叡智の杜(Forest of Wisdom)とよばれています。

入場は、協力金¥300をこの箱へ入れます。

入口の門をくぐり、道順に従ってあるきます。

庭中に敷き詰められた苔が、静かな空間を演出します。

杉の木立の向こうまでひろがります。

小さい空間でありますが、住人の方に、深く愛されていることがわかります。

苔をアップにしてみましたが、スマホなので・・

出会う住人の方みなさんが、「こんにちわ♪」と挨拶してくれて、温かく迎えてくれます。


またまた、今日は九谷焼のお祭りでもありました。

ので、一路九谷陶芸村へ


駐車場から、もくもくと黒煙を上げる1件の小屋
いって見るとそこは、登り窯で、実演中!

5月の連休の茶碗祭りより規模は小さいものの
お店は、半額セールなので、マグカップを2セット購入いたしました。

ならば、お茶菓子も・・と
鶴来のつるやさんで、
わらびもちと

大吟醸ゼリー アルコール濃度は3%未満(けっこう強いです)

くるみもち、に五郎島金時まんじゅう、リンゴの光(リンゴパイ)
などなど、たくさん買って、おいしくいただきました。
Posted at 2014/11/02 19:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

足利市、織姫神社とソースカツ丼

足利市、織姫神社とソースカツ丼8月に初めて来てから2度目の足利市へやってきました。
もちろん仕事での宿泊先です。

近くに織姫神社という素敵な名前の神社があります。
朝の散歩で行ってみました。

本殿へ行くには、この急な階段を200数段上らねばいけません。
北陸に住んでいる私には、階段を上ることなど、会社の2階へ上がるくらい、それも週1回ほど。

息を切らせながら登りきったところに、広い本殿があります

そこから見る朝日はきれいすぎます。


話はコロッと変わり、前回気になるお店がありました。
「ソースカツ丼発祥のお店」
ソースカツ丼は福井県発祥とばかり思っていたので、
ちょっと怖い気もあり、前回はスルーしました。
ところが、その後県民ショーTVで三大ソースカツ丼対決
なるものをやっているのを見て、福井県以外にも、ソースカツ丼
のうまい県があることを知りました。
要ダイエットであるにもかかわらず、果敢にアタックしてきました。
まずは、長野県

ジューシーなロースカツをキャベツをしいたどんぶりにのせ、
信州みそと醤油にソースと、あまいソースのジューシーカツ丼
どんどんご飯が進みます。
つぎに、栃木県(県民ショーでは群馬県)

やわらかいヒレカツを甘いソースにくぐらせ、これもキャベツをすこし引いたご飯の上に
4枚もってあります。あっさりソースがとてもおいしいです。

ちなみにこの店、居酒屋さんです。

最後に福井県

薄めのカリカリジューシーカツが3枚、どんぶりからはみだします。
ソースはかなりスパイシーなきりりとした味です。
写真は、事情があり、どこかから拝借です。
(食べすぎで、おなかこわしてしまって・・)

日本全国いろんな形のソースかつ丼があるようで
また、旅に出る楽しみが増えました。

2泊の滞在期間最後に、Tanakaさんに再開できました。(矢島以来1年ぶり)



短い時間でしたが本当にありがとうございました。

みん友さんって、本当にいいですね!!
Posted at 2014/10/31 16:02:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

10月も熱いぞ! 道の駅西山公園200日記念

10月も熱いぞ! 道の駅西山公園200日記念カフェMAREでランチした後、

越前海岸から、織田信長ゆかりの地「織田町」(おたちょう とよみます)を抜け、

鯖江市西山公園までやってきました。

ここは、地元では、つつじの名所として愛されています。

毎年、5月にはつつじ祭りが盛大に行われ、たくさんの人でにぎわいます。

ここには無料のこじんまりした動物園があります。

人気者は、レッサーパンダ、数等います。


いつもは、寝てばっかりだったけど、本日意外と労働意欲十分で
木に登って木の実をとったり、


スリーショットでポーズをきめてみたり、


と、かわいい姿で、お客さんにサービスしまくりでした。

おみやげで、
大野のさといも(箱買い)


鯖江市名産、「めがね」のかたちの堅パン


この日、お土産を買うと、
里芋(串揚げ)か、


とみつ金時(ステック)

の、どちらかがいただけるサービス券がと、
200日目限定のきっぷがもらえます。

Posted at 2014/10/26 07:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

越前海岸を一望できるビーチカフェ【マーレ】までドライブ

越前海岸を一望できるビーチカフェ【マーレ】までドライブ越前海岸を一望できるビーチカフェ【マーレ】までドライブです。

自宅から、海岸線を一筆書きでなぞってドライブしてゆきます。

1時間ぐらいで、久しぶりの越前海岸へ到着。

曲がりくねった海岸線を雄大な、日本海を右手に見ながら、気分よくドライブすると、小一時間

ぐらいで到着です。

猟師町の中にあって、ひときわおしゃれな、きれいな外観です。


お店の前には10数台は駐車できそうなスペースがあります



店内へ入り、最初に驚くのは、窓から広がる日本海。青い空と海。

まっさきに海の見えるテラスへ向かいます。



ここから、庭へ出て席に着きます。
サンシェードつきの、4人掛け席です。


本日のおすすめは、カニクラムチャウダです。
さっそく、カレーピラフとともに注文です。

香ばしく焼いた、ハード系のパンをくりぬき、クラムチャウダーをそそいであります。



横に添えられた、こんがり焼けたトーストに、溶かしバターをつけて、クラムチャウダー

を交互に口へ運びます。

なめらかクリーミーな香りと、香ばしさで、とても幸せな気分になれますよ。

クラムチャウダーの入っている器もおいしくいただけます。

でも、これをくずすタイミングが難しいです。

早すぎると、せっかくのホワイトソースがこぼれてしまいます。

おそすぎると、クラムチャウダーとのコンビネーションがうまく味わえません。

ちょうど良いタイミングを見極めて、器のパンをちぎり、食します。

クリームがしみこんだ、こんがりパンは、また、絶品です。

もう一品、カレーピラフです。


カレーの味と、ちょっとかためのライスの食感とのハーモニーがとても良い感じ。

おいしくいただきました。

本当はここは、夕日が最高にきれいなカフェらしいです。

一度ドライブがてら、寄ってみてはいかがでしょうか?

Posted at 2014/10/25 21:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Rinpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック S:HEV に乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6月20日納車しました。 黒のXTです。 よろしくお願いします。 11月2日 購入時か ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車は1年後
ホンダ That’s ホンダ That’s
嫁が乗っていましたが、オディッセイが壊れて、オーリスへ乗り換えた後、わたしが乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation