• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinpapaのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

フォレの隣に置いてある、インプレッサのカーステ交換しました。

フォレの隣に置いてある、インプレッサのカーステ交換しました。
先日着弾した、カーステを、次男のインプレッサに取り付けました。

インプの整備手帳に書き込もうかと思ったけど、
いまさら、取り付け方法書き込んでも・・っていうか、みんカラ見てとりつけたので、

まあ、家族の記録ということで、ブログにします。
タイトルに「フォレ」を入れてあるので、ここに書き込むのもギリギリセーフということで、
許してください。

次男が、大学から帰ってすぐに、「今から取り付ける」と、夕暮れ時から作業開始です。
(気持ちわかるなぁ、こんなときってなんか一刻も早く取り付けたいんですよね)

最初に、シフトノブを Pから手前側にひいてとりはずしスペースをつくります。
シフトカバーを、手前から指先で、バコッ持ち上げてはずします。


フロントパネルのビスをはずします。

横からヘラを入れながら、さぐりさぐり、はがしていきます。

右上が、なかなか取れなかったので、両手の指先をつっこんではがします。

パワーと、おもいっきりが必要です。


やっと、はがれたので、手前へとりはずします。

カーステのビスを外して、両手でそっと引き出します。
ハーネスがついているので、そろそろと引き出します。

ハーネスをカーステから抜きます。アンテナ線がなかなか抜けません。
Dさんに聞いたら、とにかくおもいっきりひっぱれ、と言うので、
ラジペンでつまんで、ぐりぐりしながら引き抜きます。

変換ハーネスを元のハーネスに接続します。

色違い、オスメス区別されているファストンタブなので、
私でも間違える心配はありません

さぁ! ここで試しに電源を入れてみます。
キーをACCへ回すと、
青色に光ってくれました。
音もします!!(当たり前か・・でも、ちょっと感動)

あとはもとの金具をつけて、ついでに、小物入れもとりつけ、
元に戻し固定します。

カバーを取り付けます。

今ではあたりまえの、外部機器と接続したかっただけでした。
ほんの一昔前のオーディオにはAUXもついてなかったんですね

ブルーのイルミが素敵です。

以上、次男の車弄りでした。(オヤジは写真撮ってるだけです。)
Posted at 2014/10/03 12:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月21日 イイね!

やっぱり千里浜は、気持ちいい。

やっぱり千里浜は、気持ちいい。実家から帰る途中。
あまりに良い天気なので、千里浜へよってみました。
抜けるような空
穏やかな海
そして、マイフォレ

正面からも、(構図に余りがあるけど)
ビーナスラインもきれいだけど、千里浜も負けてません!
標高差2000mでした。

驚いたのは、

朝7:00前だというのに、千里浜入口(能登半島側)は、200台以上のビンテージバイクと

黒い革ジャン、ひげ、ブーツのおっさんでいっぱい

なんかオフ会?があったみたいでした。

映画の中にいるみたいで怖かった

視線をあわせず速攻で遠くへ逃げました(汗)
Posted at 2014/09/22 22:15:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

高山 TRAIN BLEU(嫁がぜひ行きたくて・・)

高山 TRAIN BLEU(嫁がぜひ行きたくて・・)早起きは三文の徳と申しますが、なんて、落語の一説のようなまくらではじめますが
2日目は、諏訪湖SAに車中泊です。
道の駅は、素敵なのですが、サニタリーが全く駄目です。
それに比べ、数年前から、「トイレ」に注目した、○○公団!
最高にきれいでございます。
嫁も感動です!!

¥350払えば、諏訪湖SAへ入れます。


朝焼けがきれいすぎます

何回目の諏訪湖でしょう!
でも、今回が一番きれいでした。
SAでコーヒーを飲んで、木曽路へ向かいます。

ここを通り、野麦峠を目指いました。

その昔、冬場の仕事を求め、高山から諏訪へかよう街道だったようです。

悲しい出来事もあったようです。

この道を超えて高山へ向かいます。
こんな静かな野麦峠ですが、例外なく、おっさんライダーの「はーれ」が爆音とともにやってきます。
今回は、宣伝カーまがいの、すぴーかー 全開さんです。
よいお年ですから、わきまえましょ!

さてさて、高山へ着くやいなや(ASSP)
嫁が、あるパン屋を指示します。
なんとか国際大会の日本代表の方がいるそうです。
まあまあ、女子はどこでもストイックで、食の情報は常にもっていらしゃいます。

10:30頃にお店へ到着。すでにお店の前に30人くらいの行列です。
このお店の良いところは、どんどん店内に入れず、
店内に2個の椅子をおき、そこが空いたらはいってくださいってシステムのため
店内は、常に5,6人しかお客さんがおらず、初めての人でも、ゆっくり品定めができます。

お店の正面から、右側のわきへ折れて並びます。
お客さんそれぞれの思いがあり、お友達通しでおしゃべりしている間に、あっという間で時間が過ぎます。
30、40分くらい待って
やっと正面扉へたどり着きました。

たいへん申し訳ないですが、パンの絵がありません
というのも
嫁が写真を撮る間もなく、あっというまに、食べちゃいました。
ピオーネのデニッシュ
和梨のデニッシュ
和栗のデニッシュ
甘さ控えめで、とてもおいしかったです!
ハード系のパンも食べごたえバツグン。
ぜひ、時間があれば、お買い求めください。
近くのコンビニでコーヒーが買えます。
パンの焼きあがり時間に注意してください。
12時頃が良いかもしれません。
Posted at 2014/09/19 20:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

桔梗屋さん

桔梗屋さん夕方、桔梗屋さんへ到着しました
本来は、次の朝、つめ放題を狙うべく計画しましたが、
嫁が、もう行く!と、いうもので・・・


ごったがえしてます。
福井丸岡の竹田のあぶらあげ以上のこみこみ具合です。

第2,第3駐車場が、係員がおっつかないほどの盛況ぶり!!
(恐るべし県民ショーw)

つめ放題はとっくに終了のため、第2希望の、包装体験に応募しました。

4個で350円での包装体験

①ひし形に下地のフィルムを置きます。黒いマークが下です。

②手前のフィルムをもって、ちょいと、おもちを持ち上げ、下へ入れ込みます。


③奥のフィルムも同様にお持ちの下へ巻き込みます。


④グッと、でもかるく結び、楊枝を差し込みます。

⑤4個を箱に詰めると出来上がり!
 これを、職人さんは20Secくらいで行います。

最後に、シールを張ってできあがり。

工場見学をおこなったあとにやると、より燃えてきます!!

ちなみに、工場見学は、自由(放置プレイですw)でも、撮影禁止!!

休みの日でもフル稼働です(たいへん!)

そのほかに

と、


なんかもいただいて、本当においしゅうございました。
(工場でおいしいなんて、ありえない・・仕事の時)

出口付近では、職人さんの芸術が置いてあります。


みごと!!


おもちで作るので・・

そんななか、いい感じの走行距離です。


なんか、富士山の見えるとこまで言っちゃいました。


旅のお風呂は、韮崎の


お湯がつるんつるんで、きもちいいです。


値段も安くて最高!!

明日は、高山のパン屋TRAIN BLUEを目指します。
Posted at 2014/09/18 18:57:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月13日 イイね!

信玄もち、つめ放題、いざ、山梨へ!

信玄もち、つめ放題、いざ、山梨へ!県民ショーで紹介されている、信玄もちつめほうだい

これをめざして、出発いたしました。

美川ー>福光ー>白川郷ー>高山ー>安房峠越えー>松本ー>桔梗屋さん(山梨県笛吹市)

で計画を立てました。

1日目、13日(土)夕方出発して、高山手前道の駅「ななもり清見」にて車中泊。



車内は、1枚板を引いてフラットにし、低反発マットを敷いてベッドを作成。
ガラスは、布団シーツで目隠し、リアには、サンバーザーを押し当てる簡単なもの。

この道の駅PM8時ごろ到着したけれど、すでに10台程度駐車、熟睡中。静寂と暗闇の中、
車中泊には最適の環境です。

次の朝、5:30過ぎにジムニーの集合場所になっていたようで、すごい爆音で、みーんな早起きができました(w)
朝からピーカン(古)の天気です。

安房峠を抜け、松本へ入ったころ、みんともさんのお出迎えです。

うれしいなぁ!! がまちゃんです。
どきどきしながら、接近してゆきます。


コンビニでご挨拶。並んで2ショット。

きりりとしまったいい男が、フォレから降りてきました。
がまちゃん。イメージ通りでした。
繊細なホィールがかっこいいです。

少しの間でしたが、いろいろお話させていただきました。
楽しかったです。
お出迎え、ありがとうございます。
みんともさんって、うれしいね!

そこから、あこがれのビーナスラインを目指します。
いろいろアプローチ方法があるようですが、今回は、R142で上りました。


たっくさんの車と一緒に、美ヶ原へ到着。でも、朝早かったせいか、
道路は思ったより混んでいませんでした。
(でも、1時間もすると、駐車場は満杯)

本当に、こんなきれいな空見たことがない!!



雲がつかめるような空。

そして、霧ヶ峰。


まるで、別世界です。
ちなみに、標高2000mなので、ポテチぱんぱんです(笑)


あっ、信玄もちですか?

またつづくです。
Posted at 2014/09/17 20:30:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

Rinpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック S:HEV に乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6月20日納車しました。 黒のXTです。 よろしくお願いします。 11月2日 購入時か ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車は1年後
ホンダ That’s ホンダ That’s
嫁が乗っていましたが、オディッセイが壊れて、オーリスへ乗り換えた後、わたしが乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation