• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinpapaのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

雪だるまWEEKです。

雪だるまWEEKです。年に一度の雪だるまWEEKです。
白山市の山奥、白峰地区にて、行われます。
元々のはじまりは、『村民1人1雪だるまをつくり、お祭りしましょう』
ということで、はじまったと記憶しています。
確か、今から20数年くらい前です。
近くの一向一揆の里です。
あまりに天気が良いので・・

お祭りはPM3:00~です。
でも、いまからでも、間に合いますので、まだ制作しています。PM1:30です。


消防署だって、がんばります。

かまくらの中にちいさな雪だるまを作るのが、ひとつのパターンです。

中くらいのものは、バケツに、雪をつめ、ひっくり返します

そして、目鼻を和紙に書いて貼り付けます(たぶん)

いろんな、かぶりもの、巻物を着せます。

ひな壇などを、用意します。

家族人数分のそれぞれの雪だるまを作ります

なかなか情緒のある通りです。
元々ここは、大野と金沢を結ぶ街道の山側ルート上の宿場町です

地元、『遠藤』でございます!!(がんばれ横綱になれ!)

一番人気です

当然、4WD必須です。

-4℃の中です。・・ありがたい!

たいがい、うけてます。

ご苦労様です。助かってます。
Posted at 2014/02/07 22:23:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

VAXの巨人さんとミミミ

VAXの巨人さんとミミミとても、うれしいことに
偶然にも、VAXの巨人さんと会いました。
仕事終わりに、
『さあ、かえろ(彦根から石川県)』と、ハイドらを付けたとき
なにやら、映っているではないですか

これは、奇跡の大偶然、ご挨拶をせねばと、
近寄ったり、遠のいたり(案外難しい)
”なにしてる”へ
『7へ来てください!の投稿』
遠ざかる、巨人さん、
ああぁぁ・・
だめかぁ、「また、来週きますから」
と、置手紙を残し、去ろうと思った時

こちらへ向かってくる映像が・・
テンションがどんどん上がります。
シルバフォレの影が、スタンドの逆光の中でヘッドライトだけがまぶしく
右折信号を出しながら、こちらへ向ってきます

私は、逆光の中、小さく手を振りながら(まるで、ETの一シーンのような・・)
(私は、社用車ウィングロードです)


まさしく巨人さんでした。
「お久しぶりです」(千里浜以来、4ケ月ぶり2度目です)
挨拶の言葉、その姿は、4か月前と変わらず、
『物静かな巨人さん』
そののものでした。
取りとめのないお話をしたも、私も、これから帰らねばならなく
後ろ髪をひかれる思いでお別れしました。
ハイドらで、発見お会いするし、お話、別れるまで、楽しいひと時でありました。
別れ際に、
『遠くのひとから、見送るのが礼儀』と、礼を尽くしていただき、とても、温かい気持ちで
またひとつ、お土産をもらったような気持ちになりました。ありがとうございます。
最後に、もう一枚の写真ですが
巨人さんの顔が映っていません!!


Posted at 2014/02/04 00:12:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月25日 イイね!

郡上八幡へも行ってきました。

郡上八幡へも行ってきました。郡上八幡へも行ってきました。
大学時代、夏休みを利用して、中京方面の後輩数名が
福井ー>白鳥ー>郡上ー>CBC放送近辺
のコースで、歩いて、帰省したことがありました。
開けて、『せんぱあ~い』と見せてもらった写真のなかで
郡上八幡城と長良川が、とっても大好きで、感動した覚えがありました。
30年来(ちょいサバです)の夢で、行ってみました。
(2度目ですけど)
登り口には、公園があります。
山内一豊 城主の像です。

ここで、車を止め、天守閣をめざします。
車で5分、歩いて12分と書いてあります。

そう、こんな道です。
車では蛇行しながら進んでゆく道も、歩行者用は直進で進みます。
50を過ぎると、かなりきついです。

歩いて12分は、全速力の時間です。
次男は、余裕で登ります。

上から見ると、街全体が、鯛のかたちじゃなかったかな・・(ちがってたらごめんなさい)

ここは、水の街郡上です。

こんな感じで、建物が立っています。

この近くの

の裏の方に、
ひっそりと、それはあります。

路地のような所を入っていきます。

限りなく透明に近い、水が流れる小径(こみち)があります。

しばし、水の流れと、小径です。



最後に記念写真

と、無事『11,111km』達成です。
Posted at 2014/01/26 19:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年01月25日 イイね!

世界遺産白川郷へ行ってきました。

世界遺産白川郷へ行ってきました。世界遺産白川郷へ行ってきました。
高速で小一時間程度走り、トンネルを抜けると
雪深い山の中の集落がひろがります。
公営の駐車場\500(後払い)が必要です。

駐車場に車を止めて、橋を渡ります。
高さ15mくらいでしょうか、
歩くと、縦にゆれます
目を覆って歩いているいる人もいます。

橋を渡ると、お土産屋さんです。

そうです。藁ぶき屋根のほとんどは、お土産屋さんか、民宿です。


大きな家は、資料館となっているものもあります。
中は、3段構造となっており、当時の生活がうかがえます。
一度は見てみると良いです。(¥300くらい)

この日は、1月ではめずらしく温かい日で、コート無でも寒くありませんが、通常は、とっても寒いようです。

雪深いため4WDも多いです。ジャスミングリーンの素敵なXVです。

屋根の組み方が、釘を使わずに、縄でしばって固定するやり方が特徴です。

ちょっと引いてみます

雪で作った家もあります。

集落全体が見える場所があります。
写真中央上あたりです。

ちょっとアップです、コンデジではこれが限界です。
シャトルバスが運行されています。一般車両は入れません。
たぶん、ライトアップされると、とても奇麗に見えるはずです。

定番の、飛騨牛くしでです。
1本400円。キャラメル大のお肉が4個
我慢できずに、一口食べてしまいました。
高山でも食べましたが、ここのは、やや硬めのお肉でした。

甘酒(ノンアルコール)と、飛騨牛メンチカツです。
ついつい、買ってしまいます。

最後に、駐車場でこっそり、記念撮影です。
この日は、ライトアップの日だったようで、それを知らずに、昼間に行ってしまいました。
3時までには、この駐車場を出てゆくように、お知らせが出ておりました。
今度は、ライトアップを見に行きたいです。
Posted at 2014/01/26 11:48:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年01月20日 イイね!

やっぱりフォレスタには森が似合う。(冬)

やっぱりフォレスタには森が似合う。(冬)雪景色の中でのフォレスターです。
良い感じで雪が積もったので、いつもの撮影場所へ向かいました。

坂道を100mくらい登ったところで、小さな駐車場があります。
そこでUターンして、戻ってからの撮影です。
路面は、30cmくらいの新雪です。

SUVで、新雪の中を走るのは、十数年ぶりなので、
若干、躊躇しましたが、
すでに、わだちもあったので、
前進をしてみました。
軽々と坂道を上っていきます。

勾配は、10~15/100くらいでしょうか?
歩いて登ると、太ももが少し痛くなる程度の坂道です。
全く滑ることも無く。
しっかりと雪めんをグリップしながら、ぐいぐい進みます。

上の駐車場へ到着して。
新雪を、ぎゅぎゅっとふみこみながら前進

方向転換のため、右にハンドルを切り、
アクセルを踏み込んだのですが、
ハンドルの方向に進まず、
雪の中に潜り込むようなあの感じ、
ああ進まない!

ギヤをバックに入れ、ハンドルをまっすぐにもどし、
後退!
空転して止まるタイヤ、
再度、前進!
どんどん車が沈み込みます。
(あせりまくりです)

MFDには、VDC OFFの表示が出ています。
『そうか! VDCだ』
VDCをOFFにして、前進、後退・・

完全に、スタックして身動きが取れなくなってしまいました。

今日は油断して、スコップを車にのせていなかったぁ
JAFを呼ぼうかなぁ、こんなとこまできてくれるかなぁ
いや、まず、手で雪をどけてみようか
など、あたまの中でぐるぐる回ります。

みん友さんのブログなんかに、スタックしたお話をみて、
自分は、あんな無茶しないから人ごとのように考えていたのですが・・

しばらくして、この車には、『XMODE』が付いているのを思い出しました。
(あせってしまって、すっかり忘れてました)

センターのボタンを押して(大きいボタンを、押さないでください)
徐々に、アクセルを踏み込んでいきます。
これでもだめなのかなぁと思ったときに、
『ぐっ!、ぐぐぐぅ!!』
と手ごたえを感じてきます。

そのまま、さらに、アクセルを7,8割程度まで、
おもいっきり踏み込みます。
かなりの勇気が要ります。

ゆっくりと、しかし力強く前へ進んで、
ついに脱出成功!!
脱出直後坂道をちょっと下って「パシャリ」

フロントに雪がこびりついています。
車の左上が、スタックした駐車です。
もどって、みてみると、こんな感じ。


上の方に、はまりこんで
 

バックしてから、おもいっきり、噴射した跡
(雪が真黒です)


XMODEの表示は、こんな感じです。
(下るとき使ってみました。)


近くには、こんなところもあります。
Posted at 2014/01/20 13:16:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Rinpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック S:HEV に乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6月20日納車しました。 黒のXTです。 よろしくお願いします。 11月2日 購入時か ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車は1年後
ホンダ That’s ホンダ That’s
嫁が乗っていましたが、オディッセイが壊れて、オーリスへ乗り換えた後、わたしが乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation