• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinpapaのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

兼六園も行ってきました。

兼六園も行ってきました。昨日は、天気が良かったので
兼六園も行ってきました。
まずは、兼六園下の看板です。
冬、雪なし、土曜日のせいか、人出は少なく
この看板も、アングルを工夫すれば、他の人を入れずに撮影できました。


兼六園の坂を登ってすぐに、茶店があります。
お花見のシーズンなどは、人でごった返します。

この入り口から入ります。
入場料が必要ですが、65歳以上は無料だそうです。

入って3分で、有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)が見えます。
ここも奇跡的に、独占で撮影できました。
普段は、混みこみで、他人を入れずに撮影できないスポットです。

雪つりです。
冬場に、雪の重みで、枝が折れないようにするための補強です。
幾何学的な曲線がとてもきれいです。

霞が池の雪つりです。
対面に、徽軫灯籠が見えます。

最後に噴水です。
霞が池からひいて、その水圧で、上がっているそうです。

小学生のころは、遠足で
大学へ行ってからは、帰郷のついでに
結婚してからは、子供をつれて
最近は2人で
いつもと変わらぬ風景ですが、ちょっとづつ、思い出があります。
なぜか、ときどき来ています。
四季折々で風景が楽しめます。
Posted at 2014/01/19 20:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

共通一次試験

共通一次試験今日は、石川でめずらしく、晴れました。

うん十年前の今頃、共通一次試験を受けました。
そう、今のセンター試験です。

お天気が良かったので、なつかしさで、ちょっと行ってきました。

あのころ、能登の田舎に住んでいた私は、学校が手配したバスに乗って、
試験会場のK大学までやってきました。

そのころのK大学は、お城跡をキャンパスとし、隣は日本三名園の兼六園という、
全国でもとても珍しい立地条件の大学でした。

最初に、兼六園下へ到着します。
当時は、雪が20cmくらい積もっていた、寒い朝でした。


お城の入り口、石川門をめざし、坂を上ったと思います。


50mくらいの橋を、緊張しながら、先生の後に続いて歩きました。


緊張しながらも、大きな門に感動しながら、くぐったと思います。


門をくぐると、今は、こんな感じです。

当時は、コンクリート造りながら、歴史の重みを感じるような校舎がならんでおりました。



確か、この右側の、ここあたりに、試験会場の校舎(法学部?だったと思います)があり、


お堀を左手に見ながら、歩いていたと思います。


当時は校舎へ渡る橋がかけられていたと思います。
向こうの方に渡る道が見えました


こんな、道ではありませんでした。


K大学も移設され、現在は石川城公園として、復元されています。
大学へ行ってからも、何度かこのキャンパスへは、試合をしに来たことがあります。
(残念ながら、K大学へはいけませんでしたが・・)

とっても昔のことなので、記憶もあいまいですが、
まあ、当時は、とてもつらいことのように思えましたが、今となっては、なつかしいことでした。

受験生の皆さん?(受験生をお持ちのお父さん、お母さん)、

風邪などひかないよう、健康に気をつけて、がんばってください!!
Posted at 2014/01/18 15:53:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

一眼レフカメラのレンズ内に汚れが・・

一眼レフカメラのレンズ内に汚れが・・私、カメラは全く素人です。
このカメラは、父のものです。
父は山登りが好きで、山を撮るために、
買いましたが
数年前から、何度かの入院で、山登りができなくなりました。
したがって、このカメラが長いこと、しまったままになっていました。

この正月に、どうなってるか聞いたところ、
「あるよ!」って、埃のかぶったかばんを出してきました。

カメラ向かって右上に
『CANON EOS KISS LITE』 と書かれています。
微妙に古い機種です。
さらにフィルム式です。

それでも使えるかもと思い、電池を入れて見ました。
なにやら、レンズが動きます。
たぶんAFは生きてるみたいです。
でも、良く見ると、なにやら、レンズの中に、汚れがあります。

分解清掃しようとしたのですが、難しそうです。
レンズ上部のビスを4本はずしてみましたが、
中の基板が見えただけでした。
また、昔、写真部の友人が、『レンズは拭いてはいけない。コーティングが・・』
とか言ってシュポシュポやってたような・・

レンズ内部の汚れを取るには、修理に出すしかないのですかね?
修理したら、このレンズは、最近のものに使えるのでしょうか?
(車のSNSなのに、すいません)
Posted at 2014/01/04 20:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

キリ番『10,000Km』達成! 初詣がえり

キリ番『10,000Km』達成! 初詣がえり『白山比咩神社 』への初詣がえりでした。
『しらやまひめじんじゃ』と読みます
通称は、『しらやまさん』です。

地元では、かなりメジャーな神社なので。
車が多すぎて、途中であきらめ、
山へ向かいました。

白峰の白山登山口詣でに変更です。
半年で 10,000Km達成です。



Posted at 2014/01/03 23:10:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月24日 イイね!

久しぶりのブログです

久しぶりのブログです久しぶりのブログです。
納車後半年で「9、000Km」達成です。


12月は、休日出勤で、安城へばかり行っておりました。
朝方(夜中?)、ウォーキングで行って来た時の写真です。
AM5:00頃です。とっても寒かった!!

まっくらで、何にも見えませんでした。
安城駅から歩きました(4.5Kmくらい?)
とりあえず、看板だけでも、撮っておおきました。


帰路、ひるがの高原から望むスキー場
若いころなら、『板持って集合!!』なんですけど


最後に、メリークリスマス!!  です。


Posted at 2013/12/24 20:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Rinpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック S:HEV に乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6月20日納車しました。 黒のXTです。 よろしくお願いします。 11月2日 購入時か ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車は1年後
ホンダ That’s ホンダ That’s
嫁が乗っていましたが、オディッセイが壊れて、オーリスへ乗り換えた後、わたしが乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation