• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月18日

球切れ?

球切れ? こんな記事がありました.

球切れかと思ったけど違う!! スバル車のバックランプが片側だけのワケ




マイクラC+Cも片方リヤフォグなので,他のクルマのリヤフォグの有無/位置にも興味があります.
何故リヤフォグは1個の場合右側もしくはセンターなのかという解説もつけてほしかった.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/18 09:05:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

本日は……
takeshi.oさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2022年8月18日 20:15
こんばんは。
『何故リヤフォグは1個の場合右側もしくはセンターなのか』ですが、これは車両保安基準 37条の2の規定に因るものです。
http://e-rebirth.net/products/reguration/37-2.htm

右側である理由は、日本が左側通行右ハンドルが前提である為。
左ハンドルが前提の国々ではリヤフォグ位置も中央or左側(1灯の場合)。マイクラの左ハンドル仕様もリヤフォグ位置は左ですので、並行輸入した場合はリヤフォグを殺しておかないと車検に通らないと思われます。

因みに後退灯の反対側をリヤフォグにする事が多い理由は、
 ・フォグ2灯だと点灯時に制動灯と混同する恐れがある
  (マイクラも制動灯とフォグは共に21W球で明るさは同等)
 ・フォグ2灯だと電力消費量が多くなる
 ・フォグ1灯の中央配置だと余計な配線が増える
 ・後退灯も1灯あればOKなので、反対側をフォグにすれば
  左右対称のデザインになるし、配線もそのまま使える
等の理由があると言われています。
コメントへの返答
2022年8月18日 21:16
こんばんは.

リヤフォグってこんなに細かく決められてるんですね.

観察してると外車に多い印象があるのですが…

ぽんぽこさまが後半でおっしゃっている片方リヤフォグの理由をこの記事の中で書いてほしかったですね.
2022年8月18日 21:55
連投すいません。

バックフォグが輸入車で多く見られるのは、欧州では以前からバックフォグ装着が義務化されていて、日本に輸出される車にも当然の如く装着されている為です。

こちらの記事、まい@C+C 様には気に入って頂けるかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/512765/blog/41045271/
コメントへの返答
2022年8月18日 22:11
ありがとうございます.

記事大変大変興味深かったです.一番最後まで拝見したら過去にクリップ済みでした(笑

プロフィール

「月が綺麗ですね。」
何シテル?   02/06 05:47
マイクラC+Cに乗ってる まい@C+Cです. 毎日オープンでスーパーに買い物に行ってます.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たつS@さんの日産 マイクラC+C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 22:47:02
【訃報】たつSさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 18:57:09
Rリアウィンドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 07:34:06

愛車一覧

日産 マイクラC+C マイクラくん (日産 マイクラC+C)
どノーマルの買い物車です. 2025-07-24 210,000km キリ番 202 ...
日産 スカイラインクーペ スカクー (日産 スカイラインクーペ)
どノーマルのダンナの愛車です. 北は青森,南は鹿児島まで連れてってくれました. 170 ...
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
どノーマルのマルチパホーマンスカーです. ボディカラー:ミステリアスバイオレット(P)〈 ...
日産 マーチ マーチたん (日産 マーチ)
昔の相棒・マーチたん(K12)です. ・ボディカラー(アクアブルー(TPM),〈#B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation