• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロ~リ~のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

エアコン吹き出し口のあの部分

86のGTリミテッドとGTには、ドアグリップや左右エアコン吹き出し口のレジスターベゼルなどのパーツにシルバー塗装が奢られています。
でも中央にあるレジスターベゼルだけは何故かシルバー塗装がされていないのです。上から被せるものはアフターパーツで色々販売されていますが、被せるのはちょっと・・・。

86の気になる部分で真っ先にステアリングエンブレムのことは前に書いたけど、ここもずっと気になっていました。
これでは統一感がないので周りのパーツ同様にシルバー塗装をしてみることにします。あ、なお塗装についても全くの素人なので、あまり参考にはならないと思います^^;


センター部のエアコン吹き出し口。ここのトリム部だけ何故か素地のまま・・・



さっそくこれを外してお家に持ち帰りました。

色を塗るのはトリム(枠)の部分だけなので、まずパーツを分解してダクトとトリムを分離します。片側4箇所の爪で留まっているだけでした。
外したトリムを中性洗剤で良く洗い、脱脂をしてから塗らない部分のマスキングをします。これは塗装の下準備ですね。
詳しい手順については割愛しますが、一番重要なのはやはり塗装前の下地処理だと思います。


シリコンオフでしっかり脱脂をしてからプラサフを何度か吹いたところ。

プラサフが乾いた後に耐水ペーパーで塗装面を慣らしてからシルバーを吹いていくのですが、一度に厚く塗らず何度かに分けて慎重に塗りました。


本塗り1回目。まずは薄く。

合計3回シルバーを吹いてから最後にクリアーを吹いて十分乾かした後、液体コンパウンドで磨いて仕上げました。
元々ここは艶があまりない部分なので、クリアーもコンパウンドでの処理もそこそこにしときました。
ここだけピカピカに光ってたら違和感あるので^^;
それとマスキングテープを剥がす際はクラフトナイフがあれば便利ですね。



仕上がり後はこんな感じです。
所詮素人の自家塗装なので仕上がりのクオリティはそれなりですが、インテリアに統一感が出たので自己満足のレベルはかなり高いです。
完成した吹き出し口を元に戻してしばらく悦に入っていました。



今回初めて塗装に挑戦しましたが、塗装って意外と楽しいですね。
ちょっと気になる部分が他にも出てきたので、また塗ってみたくなりました。
それと塗装する日は快晴で無風の日が良いですね。
今回はベランダで施工したのですが、マスクと手袋は必須です^^;
Posted at 2015/01/27 16:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ
2014年11月25日 イイね!

カラーモールで遊んでみた

超久しぶりの更新。
たまには備忘録として書いておこうっと。

この前の三連休は実家に帰省して、久しぶりに車いじりをしました。
といっても、ドアの内張りにカラーモールを貼るという地味な作業です。(笑)

まずは何もしていない運転席側↓


カラーモールを貼ってみた助手席側↓


程よいアクセントになったんじゃないかと。

ついでに現在の86のインテリアの状態をチラっと↓


インテリアの各パネルは、メータークラスターを含めてボディ同色のクリスタルブラックシリカに塗装してあります。
ここって被せるタイプのパネルカバーもあるけど、僕は塗る派です。

帰省ついでにゆっくりじっくり洗車を。









3日前にコーティングのメンテナンスをしてもらったばかりなので、ボディはツヤツヤのスベスベです。
洗車のあと86を見てはニヤニヤしていました。(笑)
Posted at 2014/11/25 16:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ
2014年04月27日 イイね!

エアコンフィルターを交換してみた

先週末の土曜日は86のエアコンフィルターを交換しました。
納車されて1年3ヶ月ほどですが、それなりに汚れていました。



交換したフィルターはBOSCH製のアエリスト ナノ AN-S03。
パッケージにはスズキ用と記載されていますが、86にも適合します。
会社の上司に1個送ってもらおうとお願いしたところ2個届きましたので、1個はまた来年交換するまで保管しておきます。

フィルター交換について詳しいことは整備手帳に載せてありますのでそちらにて。



ところで外した純正のフィルター(左側)とBOSCH製フィルター(右側)を並べてみると、BOSCH製の方が濾紙の間隔が詰まっており、集塵能力が高そうです。
一方、純正フィルターの方も以前内装パネルを外した時に行方不明になったクリップが引っかかっており、こちらもそれなりに(?)集塵能力がありそうです。

しかしクリップを見つけた時は嬉しかったなぁ~。
もう少し早く見つけていれば新しいクリップを購入せずに済んだのですが^^;
ちなみにBOSCH製のフィルターが黒く汚れているように見えるのは脱臭効果のある活性炭です。

工具も必要なく5分ほどで交換できる消耗品ですので、車内の空気を綺麗に保つためにも定期的に交換したいものです。
次はエアフィルターの交換でもしてみようかな。
Posted at 2014/04/27 23:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | 日記
2014年04月18日 イイね!

フォグランプ

1年も同じ車に乗っていると、やっぱりというか弄りたい病が発症してしまいます。86も例外ではなかったようで、これは車好きの性分ですね。

今回はフォグランプについてですが、通常フォグランプにはハロゲンか白熱球が採用されています。
良く純正のフォグランプが暗いから交換したという話を聞きますが、フォグランプは暗くて当然です。
そもそもヘッドライトとは役割が異なり遠くを照らすものではなく、照射範囲の狭いフォグランプは霧や雪などの悪天候時に、低い位置から車の近傍を左右広範囲に照らすための「ランプ」だからです。
そのため光が分散しやすい短波長の青光はフォグランプには不向きなので、メーカーは黄色っぽくて温かみのあるハロゲンや白熱球を採用しているわけです。

という感じで理屈は分かるけど・・・
最近ではファッション感覚でHIDやLEDに交換する人が多いですね。車によってはメーカーオプションでもフォグランプに白色LEDが設定されているくらいです。

そういったフォグランプの機能性を沖縄の気候と併せて考えた場合、雪はまず降らない。霧も今まで出たことない。台風などの悪天候時はそもそも外に出られない。



ということでフォグランプをLEDに交換することにした。
でも車検を考えた場合、HIDはさすがにアレだし対向車にも迷惑がかかるので比較的安いLEDにしました。ポン付けできるしね。
Posted at 2014/04/18 22:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ
2014年04月07日 イイね!

サブウーファー その2

先週末は86にサブウーファーの取り付けとバッテリー交換をしました。
自宅の駐車場で作業をする勇気などないのでガレージがある実家に帰省。



高速道路を長距離走ったお陰で、ナビの機能にある「エコ運転評価結果」が過去最高評価を表示!
エコ運転をした覚えなど毛頭ないんですけど・・・?(笑)



実家に帰るにはフェリーに乗らないといけないので、しばし港で待機。



実家に着いたらさっそく作業開始。
とりあえず一番面倒くさい作業を先に終わらせてしまいます。

バッテリーから直接サブウーファーの電源を引くため、配線通しをバッテリーの後ろにある小さいグロメットを外して通します。
電源確保については、サブウーファーに付属の電源ケーブルを直接バッテリーに繋ぐ方法が一般的ですが、より安全にしっかり電源を確保するためオーディオテクニカ製の車載用30Aリレーキットを使用しました。



エンジンルームから通した配線ケーブルは助手席の足元から出てきます。
リレーキットはここに設置しました。

サブウーファーと純正ナビの接続については、RCAケーブルで接続したかったので(←ここ大事)、ハイローコンバーターを使用しました。
一方、サブウーファーはトランク内に設置するので、後部座席を外して左後部の内張りも剥がしてサブウーファーからの配線を助手席の足元まで持っていきました。

あれよこれよと作業し、最後にバッテリーを交換して電源を繋いで音が問題なく鳴ることを確認して作業終了。



作業内容はかなり端折りましたが、トランクの隅っこにサブウーファーがこんな感じで付きました。
聴いてみた印象は、ノイズもなく純正ナビでここまでパワフルに鳴れば満足です。
たぶんちゃんとバッ直してハイローコンバーターを使い、RCAケーブルで接続したからだと思います。

デジタルプロセッサーが欲しkオーディオに関してはもう十分満足だな。
Posted at 2014/04/07 22:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ

プロフィール

乗り物大好きです。 維持できる範囲で大事に乗り続けるぞー!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 09:05:11
エンジンルーム ヒューズBOX横 穴ふさぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:55:20
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] カロツーあるある、やっと原因究明!(したと思います) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:53:35

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
カローラツーリング 2000Limitedに乗っています。運転していて疲れないので、ドラ ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1997年式のカマロZ28 です。 NAのV8エンジン(5,700cc)搭載なのでパワー ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
世界最後のリトラクタブル・ヘッドライトを装備したコルベットに乗っていました。 スポーツ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
パワー/トルクはありませんが、軽量FR+低重心なので小気味好くキビキビと走ります。 普段 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation