2013年02月27日
今でも たま~に いますよねっ (^_^)v
協力会社の30代と思う男性、何時もは電車通勤なのに、たまたま車で通勤してるのを発見?しました。
オーナーの方は カッコイィ と、思ってるのでしょうが、私レベルで見ても
「タイヤとボディーが干渉するんじゃ?」 私
「それを防止する為に 脚を硬くしてますょ」 オーナー
「タイヤの面圧が掛からないでしょ?」 私
「?????」 オーナー
「道路工事などの段差とか踏切はどうするの?」 私
「その時に考えます」 オーナー
立体駐車場とか、段差の大きなコンビニ・ファミレスは 不可! で、行動範囲制限がかなりあると言ってました (^_^;)
サーキットや峠道は走らない(走れない?)そうです。街中と高速道路をが中心で、普通?の速度で走ってれば・・・
問題無い! と思います。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
やり過ぎ! は、良くないと思います
どんな場所でも 安全に・楽しく・走りたいですねぇ♪
走れない! のと 走らない!
のは 大違いです (^_^)v
Posted at 2013/02/27 18:35:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2013年02月22日
24日は 出勤 になりました (T_T)
で、2月の 早朝 箱根参り は、なし! になりました。
2月22日は ニャンニャンニャン で、ネコの日
2月23日は 富士山の日
と言う事で、私の好きな物の日が続いて24日はお参りに行けるかな?と思いましたが、
病欠と公休で半分休んでるので、この週末は出勤する事になりました (T_T)
3月からは我が家の恒例行事 桜追っ駆け隊? が、始まります。
↑ 河津川沿いの河津桜・熱海桜 から始まって、

↑ 枝垂れ桜・ソメイヨシノetc.と続き・・・・・
(2008年4月14日気温の関係で箱根宮城野は同時に満開になりました)
秋の紅葉シーズンまで いろいろな花‥が続きます♪
その間隙を縫って 大好きな 早朝 箱根参り! 温泉! 家事? と消化するので
休日が足りない です (^_^;)
Posted at 2013/02/22 17:36:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年02月17日
箱根ビジターセンター の特別展で、今日まで 「富士山写真展」 を開催してるので見に行く予定です。
まぁ 山奥の?仙石原近くに有るので 積雪が心配 ですが・・・
何とかなる でしょう♪ 最悪の場合は・・・リタイヤ かな?
ホテル花月園
硫黄の貸切風呂が有り、食事もそれなり 宿泊費もお安く ビジターセンターの近くに有って、季節になると 庭のツツジがとても綺麗です。
昨年は「金冠日食」があった日に宿泊 ツツジ ホテル 日食 と ↑ このアングルで撮影しようと思ってましたが、あいにくの天気で 日食はTVになりました。
何度かリピートしてるお宿です (^_^)v
Posted at 2013/02/17 09:08:17 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記
2013年02月11日
1台目はコンデジを使用してました。
走行しながらの撮影は振動も多いので、一層の良い画質が欲しい! とか・・・
峠などではコーナーの曲率が高いので広画角が欲しい! とか・・・
バッテリーの問題とか、使用経験が増えると軽微な問題が発生して来ました。
で 2台目はパナソニックのビデオカメラに変更しました。
長時間撮影する為のバッテリー問題も、撮影記録メディア問題もこれで解決。
そして、より一層の画質を求めて3台目はキャノンのハイビジョン撮影可能なビデオカメラに移行しました。
この頃クルマをゴルフから135に変更!
撮影映像を見てカメラをダッシュボードに設置して撮影する 前方撮影 の時は問題ないと感じましたが、
後方撮影の時に問題発生!
FFとFRの駆動方式の違いか・・・
車両スタイルの問題から来る振動係数か・・・
メーカー(クルマ・カメラ)の考え方の違いか・・・
カメラメーカー(手振れ方式)の変更の影響か・・・
今迄は¥500くらいで作った自作カメラステーでOKだったのが、この時から NG!状態になりました。
しかし、画質を良くする為の 友達の協力もあり 結果的に¥10000弱で市販のステーを購入!
納得出来る画質になりました (^_^)v
ここで4台目として登場するのが
カミさん使用のコンデジ パナソニックTZ30
技術の進歩が凄いので、今年はこのコンデジを借用してみる事にしました。
本体充電が出来でバッテリー問題も無く、画角・画質・撮影時間の問題も無し、重量も軽量になり、コンパクトです。
ビデオカメラとの大きさ比較でステーの取り付け場所も多彩になってます。
と言う事で、あとは
車載カメラとして使用した時のテスト
をするだけです (^_^)v
何種類か有りますが、↓ 私が使用してるのは吸盤が2個あるタイプです♪
Posted at 2013/02/11 10:46:39 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年02月08日
月に一度のストレス解消♪ 午前中だけのお遊び♪
ビデオは全部倍速編集♪ 信じる者は救われます (^_^)v
早朝 箱根参りの様子は、過去部分的に何度かブログUPしてるので今回まとめてUPします。ビデオは過去にブログUPしたビデオで、ご覧になられた方はスルーして下さい。
集合・出発場所は 箱根峠にある 箱根エコパーキング♪
↓ ここからスタートして・・・
箱根峠~湯河原峠・十国峠 まで このビデオは7分・10kmほど・・・
左折して伊豆スカイラインへ・・・
料金所で目的地までの支払いをして 熱海料金所~亀石峠駐車場 で休憩 このビデオは11分17kmほど・・・
休憩後に走る冷川出入口までは 15kmほどですが、このビデオは7分13kmほど
この出入口を通過すれば、最後の天城高原料金所まで 10kmほど・・・で、天城高原口に向かって走ればあと数kmは信号がありません。
小田原からの「箱根新道(無料)16km」ほど 途中から合流する ターンパイク(有料)20kmほどを加算するとか、御殿場ICから長尾峠・芦ノ湖スカイライン経由では20km少々が加算されると思います。
私の場合 当然?途中で挫折して、亀石峠駐車場で休憩しますが体力と持久力があれば、伊豆スカイラインだけで 片道40km少々の距離を走れます。
料金所をカウントしなければ信号と民家のほとんど無い状況を70kmほど続けて走れて、
走って楽しい場所だと思います (^_^)v
夜は情報量が極端に少く危険だし、
基本的に動物さん達の世界なので NG! です。
早起きは三文の徳♪
明るくなった早朝はまだ交通量が少ないので
安全で楽しく遊びます (^_^)v
Posted at 2013/02/08 14:06:37 | |
トラックバック(0) |
車載カメラ | 日記