
この前の休みになんとなくセレナについて考えてみました。
C23型バネットセレナから始まり現行のC26型までの4世代ですね~。
歴代それぞれ最低1回は運転した事がありますが一番運転しやすかったのは祖父が所有していた初代のC23型です。
そもそもC23型はエンジンの位置が現行とは違いますからボンネットの張り出しが少ないんですよね。
燃費も悪くもっさりとした加速感ですが、車高や座面の高さがあるのにセダンを運転しているのとあまり変わらない運転の感覚は楽しかったです。
結構カーブも攻められましたし、雪山を下っていたらまさかのドリフトをしてしまった事もありましたf(^ー^;
祖父のセレナは後期のキタキツネというレジャー向けグレードで大型のバンパーとフォグランプが特徴です。
中古車でしたが祖父は無意識の内に上級グレードを買ったという…。
祖父は都バスの運転手をしていた為に座面の高い車を好んで乗っていたのでセレナを買ったみたいです。
ちなみに前車はトヨタ・マスターエース サーフでした。
C24型は「モノより、思い出」で売れましたが前期のCVTトラブルでいろいろ問題になりましたよね~( ̄▽ ̄;)
でもゴーン体制になってからのマイチェンでデザインが変わって安定した販売台数だった気がします。
C25型には謎があります。
バカ売れして日産の稼ぎ頭に躍り出たキッカケは何だったのでしょうか?
発売した当初は20S・20G・20RS・20RXの4グレードとRiderだったはずですがこの時は今ほど売れていなかった気が…。
やっぱりハイウェイスターの存在が絶大なのでしょうか。
後期から現行C26型に関してはずっと売れてますね~
すごいですね~
しかしC25と26は共通パーツが多くて羨ましいですね~
C26の前期の顔つきにC23後期の雰囲気すら感じたのはきっと自分だけでしょうね…。
ライバルが多い中よく頑張ってますよ!セレナは!
まぁ、ラフェスタを買う時はC25前期の20RS狙ってましたが高かった…。(>_<)
もちろん色はラフェスタと同じソレイユオレンジで探してましたww

Posted at 2014/09/04 07:33:21 | |
トラックバック(0) | 日記