
ラフェのエアコン修理の代車としてディーラーで借りたのが現行の白いモコでした。
普通車ばかり好んで乗っている我が家の家系では初めて軽自動車がやってまいりました。
およそ3日間だけですが…。
駐車が苦手な友達のワゴンRを停めてあげた時にしか
軽自動車を扱った事がなくて、ちゃんと660ccの車を運転したのは初めてでドキドキものでしたがいろいろ発見があって楽しかったです。
今回のモコはおそらく「660S」というベースグレード。
色はホワイト、アイドリングストップ標準装備、日産純正メモリーナビ、バックモニター、ETC付き。
ホイールカバーが付いた13インチの鉄ホイール。
乗ってまず気になったのは視界です。
ラフェの視界の広さに慣れている者としてはこれがいただけなかった。
初代、2代目と現行のモコの大きな違いはフロントガラスの角度です。
言うなれば初代Z10キューブと2代目Z11キューブとの違いと同じでフロントガラスの角度が垂直に近づいた分、天井が前に張り出しているので前方の上、特に交差点で信号が見づらいという点。
これはZ11キューブに乗っていた時に一番気になっていました。
しかし、モコの張り出しはキューブ以上に感じました。
軽の車内とは思えないスペースの広さですが女性をターゲットとしているモコ、ならびにMRワゴンとしてはちょっとどうなのかな…と思いましたね。
続きまして~
アイドリングストップ機能です。
これは全く慣れずに乗る度に機能オフにしました(^o^;)
環境には良くても逆にエンジンに負荷がかからないのかと心配になります。
続いて加速ですね。
初めての軽自動車での一番の心配事は「加速はどうなのか。」
これは全く申し分ありません。
むしろ「軽自動車なのか?」と思うくらいすこぶる快調に加速していきました。
昔の軽の甲高い加速音もなく静かに加速しますね。
まぁ、今の軽じゃ当たり前ですよね( ̄▽ ̄;)
初めての軽で他にも発見はありましたが大体いろんな自動車評論家の方や自動車雑誌の編集者の方々が書いていると思うので、素人はここまでにしておきます。
Posted at 2014/06/07 04:35:42 | |
トラックバック(0) | 日記