• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akiramennのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

順調です^^

順調です^^こんばんは^^

鉄道ネタが続いてます(笑
工事は順調に進んでます。架線柱はほぼ立て終えました。林立してますね(笑
手前の緑色の鉄骨の架線柱は今に近い時代の電車を走らせる路線をイメージしています。
一方、奥のグレーのコンクリート柱のものは電化初期のものをイメージしています。この路線は蒸気機関車やディーゼルも走らせますが、そのときはこの架線柱を抜き取れるように工夫しています。
全体のイメージをつかむ為に踏切を置いてみました。これは動きません。文字通り開かずの踏切です(笑
奥には建物も立ち始めています^^

ゴルフは…
今日は洗車してピカピカに磨き上げました。
今週末にはPCSのメンテにあわせてR-Lineのグリルにコーティングをしてもらいに行って来ます。
ところで、今日、エアコンをつけたらやたら音がしました。「コトコトコト」かな。
R-Lineのトリムに付け替えたときに何かの部品が動いてどこかに干渉しているのかもしれません。
一度見てもらおうかな。「御自分で取付けをやられると、こういう不具合が出るんですよ」と微笑むであろう担当セールスさんに会うのはちょっと嫌だなぁ(笑
Posted at 2008/05/19 01:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2008年05月17日 イイね!

工事再開!

工事再開!…と言っても、鉄道模型の話です(笑

いよいよ工事再開。
まずは架線柱を塗装し、取り付け始めました。
1周40本。それが複線なので80本の架線柱を全て塗装したうえで配置していきます。
塗装は鉄柱はスプレーで緑色に、碍子と呼ばれる電気部品は筆で白色を注していきます。
実際の架線柱は直線部で約50mに1本ですから、180分の1スケールのNゲージでは約28cmに1本になります。曲線はその倍くらいです。

この工事が終わったら、バラスト(線路の下に撒いてある小石)を撒き、固着。その後、少しずつ「景色」や建物を作りこんでいきます。
完成までの間は少し運転はお預けになります。

ところで、ゴルフ。
パーツ装着がひと段落したので、小休止です。
明日は洗車でもしようかなぁ。
Posted at 2008/05/17 00:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2008年05月06日 イイね!

模型三昧

模型三昧こんばんは。

連休最終盤ですね。
ここを過ぎると夏休みまでまとまったお休みはありません。
悔いなく過ごしましょう^^

さて、ここ数日は模型三昧です。
以前書いたように、我家には製作途中のレイアウト(風景などを再現した中に線路を敷き、模型を走らせるところ)が二つあります。
一つは定年退職後に向けての超大作で10畳の部屋いっぱいにする予定のもので、これは普段はセットできません。
そしてもうひとつが、私の部屋にセットしたままで作成中の600mm×2700mmのものです。
今の状況は、600mm×900mmの木製ボードを縦に3枚つなぎ合わせ600×2700の大きさにし、その上に50mmの発泡スチロールと2mmのコルク板を重ね、2本の線路を敷き終えています。発泡スチロールとコルク板は玩具っぽい音を消す効果と風景などが作りやすい効果があります。
このレイアウトも二つの列車亜が同時に動かせ、路線にはガーター式の鉄橋や3点式の自動信号機(きちんと作動します)、さらには磁石を使って自動開放(機関車が客車や貨物との連結を解くこと)が楽しめる装置ありの本格的なもので、線路も錆び色に塗り終えました。
今後、バラストと呼ばれる線路の下に敷き詰められた小さな石を再現し、木や草を植えるなど自然を再現した上で建物を幾つか置き、実感的にしていきます。

今は線路が敷かれているだけのこんな味気ない雰囲気ですが、それでもお気に入りの列車を走らせ、お気に入りの角度から眺めていると、本当に楽しいです!
今日は往年の信越線を再現して楽しみました。
画像はEF62に牽かれた寝台急行妙高号と189系10両編成の特急あさまの交換シーンです。線路にカントと呼ばれる傾斜がつけてあります。なかなか実感的でしょう?
※画像をクリックして拡大してじっくり見てください!

あ、僕は鉄道オタクではなく、ただの鉄道ファンです^^
この違いは大きいです(笑

Posted at 2008/05/06 00:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2008年01月10日 イイね!

鉄道ファン

鉄道ファンゴルフねたが切れたので、鉄道模型のお話を。

実家が駅の近くにあった関係もあり、物心ついたときから鉄道が大好きでした。

小学生のころ、一生懸命にお金を貯め、線路幅が16mm、80分の1のHOゲージの電車を買ったのをきっかけに鉄道模型の世界に。急行型の165系の2両でしたが、一日中いろいろな角度から眺めていました。
その後、HOゲージはお金がかかりすぎて子どもの趣味としては無理なことから、線路幅9mm、150~160分の1のNゲージに路線変更し、中学生で一時卒業。
長い間の休息期間を経て30代後半に復帰しました。
現在、大型のレイアウト2つを作成中です。

車好きな皆さんの中には鉄道にも興味をお持ちの方もあるでしょう。
お邪魔でなければ、このページを使って少しずつ紹介していきたいと思います。
画像はレイアウトの一部。車両を待機させる機関庫のセクションの一部です。
写っている車両は、私にとって一番縁の深い機関車の一つであるEF62。
市販モデルのレベルが高いのでそのままでも楽しめますが、別売のアフターパーツを加えたり、塗装を変えたり、一部に色指ししたりして楽しみます。このあたりは車の楽しみ方と似ていますね。
もちろん、ジオラマと呼ばれる風景や建物を作ったなかに線路を引いたレイアウトづくりも鉄道模型の魅力の一つです。

かつては鉄道が好きというと、オタク呼ばわれし、変人扱い気味でしたが、最近はまともな趣味として一気に脚光を浴びているようですね。
いずれにしても、私は「鉄道マニア」ではなく、「鉄道ファン」です^^

Posted at 2008/01/11 00:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

鉄道模型とゴルフが大好きな親父です。 大学1年生のときにはじめてゴルフを見て魅了されて以来、いつかはゴルフにと約30年間思い続けてきました。一昨年ゴルフプラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VWManiacs 
カテゴリ:パーツショップ
2008/02/02 23:11:35
 
LED Shop イーリバース (E-Rebirth Inc.) 
カテゴリ:パーツショップ
2008/01/19 21:33:55
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:パーツショップ
2008/01/19 21:31:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
GT-TSI 試乗と同時に購入を決意。07年11月にゴルフプラスから乗り換えました。運転 ...
スズキ アルト スズキ アルト
雪国に必須の雪道走行の最強マシーン。 どんな雪道でも爆走します^^
日産 サニー 日産 サニー
学生時代、20歳のときに必死にアルバイトをして10万円で買った最初の車。 ハンドルが重く ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
エンジン始動時にオートチョークが働き、回転が安定するとそのチョークがストンと戻る楽しい動 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation