• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GoGo3214のブログ一覧

2013年04月04日 イイね!

コックピット強靭化計画。#7(ランエボ用マップBOX流用編)

久々に、そして間延び感たっぷりの、コックピット強靭化計画、発動です。

今回は、弐代目V20/40系PAJEROの不利点、収納力を補完するための便利アイテムを投入したいと思います。



WRCカスタムショップの「ラアンスポーツ」さんが出している、ランエボ用のマップBOXです。
助手席のグローブBOXにボルトオンでねじ込むタイプです。

一応採寸して、ランエボⅦ~Ⅸ用を送ってもらいましたが…
実際着くかどーかは、やってみてのお楽しみ♪です!(笑)
Posted at 2013/04/04 05:47:33 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

オトコのコダワリ。#3(スペアタイヤ編)

猛烈な春霞と、桜前線の急進に呼応して、みなさん愛車のお洗濯とタイヤの衣替えに精を出されてることと思います。が、
Myエボ君は、まだまだ永い冬眠中です…
(そして車体も真っ黄っ黄です)

そんななか、エボ友さんの間では、タイヤサイズが話題になってますが、第参のエコカーならぬ、第参のタイヤサイズにコダワってみました。

スペアタイヤ用にフライングGETした、BFグッドリッチのオールテレーンT/A KO。


サイズは、265/75R16LTにしました。


中古ですが、残り溝は新品同様の10山で、イボ付きです。


左が、夏タイヤ用に保管してある、235/85R16。
右が、今回スペア用にGETした、265/75R16。
ご覧のとおり、接地幅は235mm:267mm(カタログ値)なんで、だいぶ違います。

でも、外径は806mm:804mm(カタログ値)で、ほとんど同じです。


こちらは、いま履いているスタッドレスタイヤとの比較。
左が、冬用のヨコハマジオランダーi/Tで、275/70R16。
右が、スペア用のBFオールテレーンで、265/75R16。


通常はサイズが同じでも、スタッドレスの方が溝が深いぶん、外径は大きくなりますが、扁平率が高いぶん、スペア用のBFの方が、一回り大きいようです。

このスペア用のホイールは…ただいまお悩み中です。
でも、スペアタイヤブラケットもないのに、どこに積むか?
中でしょ!!(笑)

以上、流行りのフレーズを思いつくだけ差し込んでみました~(笑)
Posted at 2013/03/24 17:05:29 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2013年03月19日 イイね!

INVECSⅡスポーツモードのシーケンシャル化、完成!

私は元来MT(マニュアル・トランミッション)派でしたが、三菱の“INVECSⅡ”に出会って、なんつーか、この、
アクセルの微妙な踏み加減で、シフトUP・DOWNをマニュアルで制御できる(と私は信じてる)感覚に魅了されて、三菱大好き、INVECSⅡ崇拝者になりました。

ただ唯一じゃんねんだった、
押して「+」=シフトUP、
引いて「-」=シフトDOWN。
なとこが、どーも馴染めなかったんですが…

その、スポーツモードの+-入替えを、弍代目エボ君でよーやく実現でき、感無量です。


これで、パリダカやWRCマシンのシーケンシャルシフトのように、
引いて「+」=シフトUP、
押して「-」=シフトDOWN。
になりました。

みん友でエボ友さんの、まこっち@福岡さんのご助言と作業日記のお蔭で、配線の入替えにプラスして、スポーツモードの+-表示の入替えも実現し、満足度も倍増です。

ATシフトユニットと、TF(トランスファー)シフトレバーが、フロアパネルからムキ出しのままですが…


これはこれで、パリダカ仕様のMPRっぽい感じで、気に入ってます♪

さあーて、次回の「コックピット強靭化」は~?
サービスさーびすぅ♪(笑)
Posted at 2013/03/19 17:35:28 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

なぜバラすのか?そこにネジがあるから。(訂正アリ)

思えば子供の頃、おもちゃ屋さんの店頭で、泣いて駄々をこねて買ってもらったミニカーを無理やりバラして、よく親に怒られたものです…
あれから、うん十年…
いまではホンモノのクルマをバラして周囲に呆れられてます。(笑)

てなワケで、
いまは…もう…動かせない…マイEVO君のフロアコンソールを、


このために取り寄せたワイルドなドライバーを使って、


バラしてやったぜぇ~!


んでもって、
INVECSⅡスポーツモード搭載のATシフトレバーも、


ワイルドにバラしてやったぜぇ~い!!


ATシフトレバーの、剥出しの白いロッドを押せば、シフトは動かせるぜぇ。
でも、すっげえ手が痛いぜぇ~!
しかも、固くて「R」から一旦「D」にしないと「P」に入らないぜぇ~い!!
不便だぜぇ~い!(笑)

と、杉ちゃんネタはこれくらいにして…

ATシフトユニットから伸びるカプラーの、
白と黄色の並んだ2本の配線を入れ替えれば、スポーツモードの「+-」が逆転する、ハズ!です。


問題は、どーやって配線を入れ替えるか?
と、スポーツモードの「+-」表示も入替えしなきゃ!!
成功すれば、念願のシーケンシャル化。
失敗すれば、「D」レンジONLYに。

今日のバラしで、パジェ友のぱじぇ郎さん※が気にされてた、オーディオ下部の収納が潰れてる理由を世界ふしぎ発見しました。

たぶんこれ、エアバックコンピューターかな?

そんなバラすだけバラして終わった週末でした。

※(ブログで)気にされていたのは、hk.2682さんの誤りでした。
「塞がれている禁断の領域…(笑)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1558869/blog/29379277/

ぱじぇ郎さん、hk.2682さん、お詫びのうえ訂正します。
Posted at 2013/03/10 22:39:38 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2013年03月09日 イイね!

コックピット強靭化計画。#6(INVECSⅡスポーツモードのシーケンシャル化編)

今更ながら感満載の、
「コックピット強靭化計画」
久々のアップロードです。
もはや自分でもナンバリングが判らず…
自分で自分の過去ブログを読み返す始末ですが、

#6は(比較的まともな)、
最近エボ友さん達で大流行の、
INVECSⅡスポーツモードの「+」「-」入替えにチョーセンしたいと思います!



通常のスポーツモードは、
前に押すと、シフトアップ。
手前に引くと、シフトダウン。
ですが…

パリダカやWRCのラリー仕様車の、いわゆるシーケンシャル・シフトの場合、その逆なんですよね~。



なので、それをスポーツモードで再現したいと思います!
Posted at 2013/03/09 22:17:01 | トラックバック(0) | V55 | クルマ

プロフィール

「仕事の関係で、しぱらくみんカラ更新をお休みさせていただきます。
お友達の更新は拝見+イイね!をつけさせていただこうと思います。」
何シテル?   04/09 23:43
旧き良き NIPPON と MITSUBISHI と PAJERO とをこよなく愛する GoGo3214 です。 現在、コメントご投稿は遠慮させていただい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MPR11試乗レポート 
カテゴリ:MITSUBISHI Motor Sports
2013/01/03 11:56:05
 
まこっちとパジェロエボ 
カテゴリ:FRIENDLY'S
2012/12/29 09:57:42
 
MITSUBISHI Motor Sports archive 1997_2008 
カテゴリ:MITSUBISHI Motor Sports
2012/12/09 16:26:22
 

愛車一覧

三菱 パジェロ MPR7 REPLICA MODEL (三菱 パジェロ)
2シーター化で1ナンバー貨物登録を目指していましたが、諸事情により手元を離れました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation