• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GoGo3214のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

軽量化?

すでにスペアタイヤのない、マイ PAJERO EVO。

いっそのこと、スペアタイヤ・ブラケットも外したいなぁ~と思ってますが、なかなか手がつけられず。

「V55」の刻印のある、PAJERO EVOのスペアタイヤ・ブラケット

でも、外さなきゃ!...どーにかして。

何故なら、ホンモノのMPRには、着いてないから(笑)

MPR9 MITSUBISHI PAJERO 2002

とりあえず、今度バックドアのトリムをめくってみよーと思います。
Posted at 2012/12/26 21:11:20 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

V55の足回りと車高。#1

先日、OMPシートへの交換とリヤシート取外しで、ちょっち軽量化した、マイ PAJERO EVO。

次のステップは、足回りを強化して、車高(最低地上高)を憧れの MPR(パリダカ仕様車) に近づけること。
と言っても、特にレースに出たり、オフロードを攻めるつもりはなく、ただ雰囲気に浸りたいだけなんですが...それでも最低地上高UPは、雪道では効果絶大です。

自分なりに色々と調べたものの...どーもV55の足回りパーツはほとんど出回ってないみたいなので、ひょっとして3代目V6系や、現行V8系のショックやコイルが流用できたりして?...などと素人考えで思ってみたものの...答えが出るはずもなく。

北海道北見にある 「PADOKKU」 さんに、電話お悩み相談してみたところ、

1.V55エボの足回りは専用で、3代目V6系や現行V8系との部品の互換性はなく、流用はできない。

2.V55の足回りは完成度が高く、ヘタに社外品で足回りをいじるよりも、純正のままの方が遙かによい。

3.POSビルシュタインへの交換だけで2cmぐらい上がり、POSコイル(45mmアップ)と併用すると6cmぐらい上がる。

4.POSコイルに交換すると、かなり尻上がりになるので、フロントだけPOSに換えて、リヤは純正のままというケースが多い。リヤシートを取り外すのであればなおさらで、リヤがぽんぽん跳ねて扱いづらくなる。

5.POSコイルだけ換えるのは逆効果。ビルシュタインとSETで換えた方がよい。

6.POSコイルは、現在、4本SETのみの販売で、前後バラ売りはしていない。

7.POSビルシュタインのV55用は数が出ず、もうすぐ廃盤にするかも知れない。ただし、ショックのオーバーホールは可能。


と、とても親切かつご丁寧に教えていただくことができました。


そんななか、たまたま中古のPOSビルシュタインを見つけ、格安で購入することができました。

ホントはショックだけでよかったのですが...


汚れや傷はあるものの、オイル漏れや歪みもなく、ちゃんと刻印もあり、ひと安心ですが、購入したお店の説明によると、廃車のV55から取り外したものなので、オーバーホールが必要だろう、とのこと。

コイルとASSYのままだと、けっこう重くてかさばるので、手持ちの工具でフロントのショックとコイルをバラそうとしたものの、到底素人の私にできるハズもなく、このままでっかい段ボールに入れて、オーバーホールに出そうと思います。

欲を言えば、オーバーホールと併せてPOSコイルにも手を出したいところですが...


費用も去ることながら、先日の軽量化で車高が上がり、V55のお耳が車庫ギリギリになってしまい...これ以上車高が上がると入らなくなってしまうのが心配です。
Posted at 2012/12/23 14:59:46 | トラックバック(0) | V55 | クルマ
2012年12月22日 イイね!

衝動買い。

市内に「アストロプロダクツ」なる工具専門店がオープンしました。


物見遊山でフラッと店内に入ると...奥の一角にKTC(京都機械工具)のコーナーが!

30分ほど物色して、つい衝動買いしてしまいました(笑)


粗品もちゃっかり戴きました。


しまった!別々に会計して2つ貰えば良かった!...かも(笑)

何でもネットで買える時代ですが、やはり実物を手にとって見たり選んだりするのって、イイですね♪
Posted at 2012/12/22 19:29:45 | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

MPR(ミツビシ・パジェロ・ラリー)の歴史と魅力。#1.2

世界に冠たる自動車大国 NIPPON と、地球上のあらゆる大地を舞台に、戦い、鍛え、磨き上げてきた MITSUBISHI MOTORS が世界に誇る ”PAJERO”
そのラリー仕様車である、
 
MPR=MITSUBISHI PAJERO RALLY
 
その歴史と魅力とを、2代目V25/V55、3代目V65をベースとした1997年~2004年をメインに、そして競技専用車両として進化を遂げた2003年~2007年をプラスして記していきたいと思います。


MPR10 MITSUBISHI PAJERO EVOLUTION 2003


MPR10=三菱パジェロ エボリューション スーパープロダクション仕様。
2003年パリダカ参戦車。

#200(200号車)は、増岡 浩 選手(チームENEOS三菱ラリーアート)がパリダカ2連覇を達成したマシンです。
2003年大会の三菱公式HPで初めて 「MPR=ミツビシ・パジェロ・ラリー」 の名称が使用されました。


MPR9 MITSUBISHI PAJERO 2003


MPR9...と思われる、V65W 3代目パジェロ ショートボディ 市販車をベースとした、三菱パジェロ スーパープロダクション仕様。
2003年パリダカ参戦車。

MPR9は、2003年、2004年の2大会でMPR10とともに参戦しました。


MPR9 MITSUBISHI PAJERO 2002


MPR9...と思われる、V65W 3代目パジェロ ショートボディ 市販車をベースとした、三菱パジェロ スーパープロダクション仕様。
2002年パリダカ参戦車。

2002年大会からレギュレーションが変更となり、T3(競技専用車)とT2(市販車改造)の2クラスを統合する形で、新たにスーパープロダクション・クラスが新設されました。

#201(201号車)は、2002年大会で増岡 浩 選手(チーム日石三菱ラリーアート)がパリダカ初優勝を果たした記念すべきマシンです。
また、篠塚 建次郎 選手(チーム日石三菱ラリーアート)は、同大会でマシントラブルに見舞われながらも、#210(210号車)で総合3位(T2部門3位)と健闘しました。


MPR8 MITSUBISHI PAJERO 2000/2001


MPR8...と思われる、V65W 3代目パジェロ ショートボディ 市販車をベースとした、三菱パジェロ T2(市販車改造)仕様。
2000年/2001年パリダカ参戦車。

T2(市販車改造)クラスは、2002年以降のスーパープロダクション・クラスとはレギュレーションが大きく異なるため、同じ V65W がベースでも、MPRの別番号(9の一つ前なので、おそらく8)と思われます。

なお、2001年大会では、ドイツ人で女性ドライバーのユタ・クラインシュミット選手(ドイツ販社チーム)が、#205(205車)でパリダカ史上初の総合優勝を果たしました。


MPR7 MITSUBISHI PAJERO 2000/2001


MPR7...と思われる、V55W パジェロ エボリューション 市販車をベースとした、三菱パジェロ T2(市販車改造)仕様。
2000年/2001年パリダカ参戦車。

#220(220号車)は、増岡 浩 選手(チーム日石三菱ラリーアート)が2000年大会で総合6位(T2部門3位)と健闘。
2001年大会では、#224(224号車)でパリダカ挑戦15年目で総合2位(T2部門2位)と大躍進しました。

また、篠塚 建次郎 選手(チーム日石三菱ラリーアート)は、1998年大会では#206(206号車)で準優勝、1999年大会では#202(202号車)で総合4位と健闘しました。


MPR6 MITSUBISHI PAJERO 1997



MPR6...と思われる、V25W 2代目パジェロ 標準ボディ・メタルトップワイド 市販車をベースとした、三菱パジェロ T2(市販車改造)仕様。
1997年パリダカ参戦車。

1997年大会からレギュレーションが変更となり、それまで参戦していたT3(競技専用車)クラスへのワークスチームのエントリーが禁止されたため、T2クラスでの参戦となりました。

#205(205号車)は、篠塚 建次郎 選手(チーム三菱石油ラリーアート)が1997年大会で日本人初の総合優勝を果たした記念すべきマシンです。
Posted at 2012/12/15 19:28:53 | トラックバック(0) | MPR | 日記

プロフィール

「仕事の関係で、しぱらくみんカラ更新をお休みさせていただきます。
お友達の更新は拝見+イイね!をつけさせていただこうと思います。」
何シテル?   04/09 23:43
旧き良き NIPPON と MITSUBISHI と PAJERO とをこよなく愛する GoGo3214 です。 現在、コメントご投稿は遠慮させていただい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

MPR11試乗レポート 
カテゴリ:MITSUBISHI Motor Sports
2013/01/03 11:56:05
 
まこっちとパジェロエボ 
カテゴリ:FRIENDLY'S
2012/12/29 09:57:42
 
MITSUBISHI Motor Sports archive 1997_2008 
カテゴリ:MITSUBISHI Motor Sports
2012/12/09 16:26:22
 

愛車一覧

三菱 パジェロ MPR7 REPLICA MODEL (三菱 パジェロ)
2シーター化で1ナンバー貨物登録を目指していましたが、諸事情により手元を離れました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation