• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちー@関西系関東人のブログ一覧

2008年02月26日 イイね!

微妙に似てる(笑)

微妙に似てる(笑)さっき色々とHPを徘徊していて、たまたまウイングロードの中古車情報のページを見ていたのですが、何とビックリな事が!
自分の車とビミョ~に似ている車が売りに出ていました(笑)
一瞬おいらの車が売りに出たのか?と勘繰ってもしまいましたが(嘘)


まあ弄っている内容が
・Y11後期のホワイト(グレードは違いますけどね)
・Fバンパーはジアラ
・履いているホイールがガンメタと色まで一緒(笑)
と来たら、ほぼ瓜二つと言っても良いでしょう。

あとサイドとリヤにエアロ、おまけにアイラインを入れてリヤウイング、マフラーを交換したらおいらの車の出来上がりです(爆)

しかし自分と同じホイールを履いているだけでも親近感が湧きます(笑)
この春で買って6年になりますが、今でもデザインも好きですし、また色がガンメタなんで汚れなんぞ気にせずに済みますし(爆)

ウイングロードで自分と似たような感じで弄っていた方が居たのかな?と思うと何だか嬉しくもあり、不思議な感じもしますね。


ちなみに画像は自分の車、関連URLからは瓜二つの車が拝見出来ます(笑)
Posted at 2008/02/26 23:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月25日 イイね!

新名神高速道路

一昨日の23日、新名神高速道路の草津田上ICから亀山JCT間が開通しました。

この開通で東京方面から関西に向かう場合、
東名→東海環状→東名阪→新名神→名神
と関ヶ原を越えなくても行く事が可能になりました(笑)

豊田JCT~草津JCT間が従来の名神経由(関ヶ原越え)に比べると約35キロ、20分程短縮されるとの事。
距離感が壊れている自分にとっては、この辺は気にしないですけどね(笑)
新ルートが走れればOKという事で・・・。

そのうち関西方面に出向く事があるでしょうから(爆)その時は
行き→新名神経由
帰り→従来通り名神経由
という感じで、行きに新ルートを堪能しようかと思っています。

いつになるかは全く不明ですが・・・(汗)
Posted at 2008/02/25 21:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月28日 イイね!

ティーダのニスモバージョン

何だか久しぶりのブログになってしまいました(汗)

22時過ぎに地元の駅を降りたら、雪が舞い始めていました。
今は止んでいる様ですが、また夜中に降り始めて少し積もったりするのかな?


話は変わりますが、ティーダがマイナーチェンジをして、ニスモバージョンもラインアップされたみたいですね。
先日のオートサロンで展示されていた仕様が販売されるみたいで、正直少し気になったりもして(笑)
でもインパルのティーダとどっちにする?と聞かれたら、オートサロンに行った日のブログで書いた様にインパルのティーダかな(爆)

今度ディーラーに行く用事があったら、カタログを貰ってこよう・・・。
Posted at 2008/01/29 00:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月30日 イイね!

山手トンネル

山手トンネル今日は今年最後の休日(爆)

先日交換した車高調の乗り味を確認すべく、久々にドライブしてきました。
また先日開通した首都高の中央環状新宿線の山手トンネルも走ってみたかったので、足を伸ばしてみました。
結局中央道(八王子)→首都高(4号→C2→5号)→外環のルートで走ってきました(走行距離約100キロ程)

車高調については、文句無し!(笑)
乗り心地は良く感じられるし、突き上げ感も皆無に近いです。
もう少し早く手を打っておけば良かったと少々後悔(苦笑)

ただアライメントが少々ずれている様なので、もう少し馴染んだ所で調整しないと。


山手トンネルですが、先日開通した区間が殆どトンネルといっても、そこまでの圧迫感も無く走りやすかったですね。
ただ西新宿のJCTからトンネルに入る所の下り坂が急で、そのまま調子に乗って本線に入ってからもスピードを出すと、オービスの餌食になりますので要注意かも。
(オービスの場所が曖昧なんですが、中野坂上辺りかな?)
自分はのんびり走っていたのにオービスの場所、気が付かなかったけど(爆)

あと気になったのは5号線との合流部分(熊野町JCT)。
微妙に合流しにくい感じもするし、合流してちょっとしたらまた板橋JCTなので、微妙に渋滞が慢性化しそうな予感もしますね・・・。

でも個人的に東北道方面などに行く時には使おうかなと思っています。
Posted at 2007/12/30 23:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月16日 イイね!

足回り一新!!

今日、作業の為に預けていた車を取りに埼玉県某所に行って来ました。
JRと東武線を乗り継いで春日部まで(爆)

今回のメニューは
①車高調交換
②ラテラルロッド交換
③ブレーキパッド交換

以上3項目(笑)

以前から車高調がヘタっている兆候が見受けられ、また前回装着後から早4年半以上経っていました
(ご存知の方もいらっしゃいますが、リヤは一度約3年前に逝ってしまったので、リヤのみ1回交換済み)
あと3年は今の車に乗るつもりですし、色々と検討した上で交換に踏み切りました。
(RS-Rの車高調からTEINのベーシックワゴンに交換)
ラテラルも変えた訳は、以前からリヤから微妙な音がしていて、どうも原因はラテラルでは?という診断があったので、車高調を交換するついでに交換しました。
(ラテラルもRS-Rからクスコに交換)
ブレーキパッドはブログにも上げましたが、先日の12ヶ月点検で早期交換を勧められたので・・・。
(パッドはこれまでと同じプロミューのTYPE NR)

帰り道に乗ってきた印象ですが・・・。
快適さ当社比200%アップ(笑)
なかなか良い感じの乗り味を持った車高調、という印象を持ちました。
もう少し早い段階で交換しておけば良かったなぁ(苦笑)
またラテラルの交換で気になっていたリヤの異音も解消されました。
あとは少し馴染んだ段階でアライメントを調整すれば、大丈夫かな。

ちなみに写真を撮っていないので、今度時間がある時に撮ってパーツレビューにアップします(汗)


まだまだウイングロードには相棒として頑張ってもらいますよ!
インプのSTIやマーチのSRは早くても3年後になりつつありますので、期待していた方々、首をさらに長くして待って下さい(爆)
Posted at 2007/12/16 20:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「社会科見学 http://cvw.jp/b/167627/37592323/
何シテル?   03/28 20:20
生活環境の変化で車に乗る機会が大幅に減った事などもあり、 数えきれない思い出を作ってくれた相棒のウイングロードを手放し、 現在は車を所有していません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

B'z Official Website 
カテゴリ:音楽
2011/04/20 19:42:08
 
森岡良介オフィシャルブログ 
カテゴリ:野球
2011/02/20 17:32:39
 
ガレージローライド 
カテゴリ:車
2011/01/20 21:33:33
 

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
P10からの乗換えを考え始めてから、なかなか踏ん切りが付かずにいたのですが、 そんな時Y ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
社会人1年目の冬のボーナスをそっくりそのまま投入し、 初めて購入した車でした(爆) 5 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
フォトギャラリー用に登録。
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation