• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陽気な知と80年代のモナリザの一夜のブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

REG.575 ルーフベーンとリアスポ

   / ̄ ̄'' -、   (    / ) ヽ   i r-,,,, /,,,, )  ( >| ●  ●//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `‐|   U  /ノ < 進捗なんてないよ!! .   \ ━ ,/    \______________     ( ...
続きを読む
Posted at 2014/06/11 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年05月13日 イイね!

REG.546  まったく…マニュアル通りにやっていますというのはアホの言うことだ!!

ここのところ妙にガンダム…というか御大将づいていますがなんででしょうね? 最近見たわけもないのに。 で、何をやっているのかと言えばルーフベーンとリアスポ作りです。 大体の形状は出来たのですが、大きなカケができていたのと、微妙にボディーとRが合わないところがあったので今日は「そんな大人修正してやる! ...
続きを読む
Posted at 2014/05/13 00:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年05月11日 イイね!

REG.544 ところでこの明るさをみてくれ こいつをどう思う?

昨日、取り付けたはいいけど、バラストの故障(?)でハロゲン側しか使えなかったR1000TWIN(写真参照)なんですが、 日頃から「修理」を生業としている性か、貧乏根性なのか、とりあえず故障箇所を追いかけようと思いまして、ちょっとまじめに見てみたらなんのことはない低圧側(入力側)の配線コードの内部 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/11 00:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年05月10日 イイね!

REG.543 ここらで一杯12Vの安定した電源が怖い

さて、ウチには先々代の自宅サーバが置物となっているわけですが… ATX電源を再利用して12Vの安定化電源をつくっちまいましょうという作戦です。 ちゃんとした安定化電源を購入すると高価ですが、余り物を使えばタダです。しかもPC用電源って基本的には安定して電力を供給してくれますしおすし。 さて、AT ...
続きを読む
Posted at 2014/05/10 01:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年05月08日 イイね!

REG.541 行き当たりばったり場当たり作業で失敗orz

シビックの頃にRAYBRIGのR1000TWINにHIDをぶちこんでドライビングランプとして使っていたのですが、307にはこいつを付けるところがない! と、いうか必要がないので、ジャンク箱で眠っていたのですが、もったいないので再利用しようかなと。 バカみたいに明るいし作業が捗るんじゃないかなと思っ ...
続きを読む
Posted at 2014/05/08 00:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年05月05日 イイね!

REG.538 ユニバァァァス!

整備手帳かな?と思ったけどこちらに。 307CCは元々風切り音は少ないのですが、エーモンの風切り音低減フィンセットとやらを付けてみました。 ピラー用は取り付けようがないのでミラー用だけ。 Bの方は唯一貼れそうなここへ。 Aはセオリー通りのここへ。 真ん中の孔はヘルムホルツ消音管なのかな? ...
続きを読む
Posted at 2014/05/05 00:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年04月27日 イイね!

REG.530 国民機?(*1)

リンク先の記事にある「国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2A」を組み立てまして。 組み立てたとは言っても数カ所ハンダづけるだけです。 なんの装置かって…読んで字の如く、PC-98x1の起動音が鳴るだけの基板です。 6.2Aというバージョンナンバーが泣かせます。 あ、ちなみに私は機種によ ...
続きを読む
Posted at 2014/04/27 01:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2014年04月24日 イイね!

REG.527 ルーフベーン製作記2

今日も今日とて仕事が終わり、妻子が眠ってから作業開始です。 昨日作った接合部を綺麗に整形して、いよいよ表層となるレジンの積層です。 積層面をサンドペーパーで荒らしたら、スプレーのりでカーボンを貼り付けます。 スプレーのりがレジンで溶けてしまうと曲面でカーボンが浮いちゃうので裏面まで巻き込んでマス ...
続きを読む
Posted at 2014/04/24 00:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年04月23日 イイね!

REG.526 ルーフベーン製作記

ルーフベーンを製作中です。 カーボンでハニカムコアマット2枚を挟み込む形で翼の中身と翼端の部分が完成したので、ボディーとの接合部分を作っています。 とは言っても、相手は3次元曲面で、綺麗に密着するように製作するのは非常に難しい&ほんの2mm程度の話なので型どりせずに直接成型です。 ①ルーフ川の接 ...
続きを読む
Posted at 2014/04/23 00:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年04月20日 イイね!

REG.523 砂漠のライオン

どうやら久しぶりにプジョーがパリダカに復活するようです。 しかもWRCで名を馳せた、サインツが操るらしいですよ、奥さん! これで最近売れ行きの厳しいPSAに勢いが付いてくれるといいんですが、、、 …とは言っても正直あんまりパリダカは興味ないんですよ…… どちらかというとERCを日本でも放送し ...
続きを読む
Posted at 2014/04/20 00:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「結局、中華リムが悪いのか台湾タイヤが悪いのかわからんが、組み合わせを変えてもエア漏れひどいのでせっかくのTL仕様ですが、チューブを組み込みましたとさ。」
何シテル?   12/17 14:48
tomo965です。2000年以降の車なんて新車みたいなもんです。 ちょっと古い車とまじめにスポーツやってるメーカーが好きです。 箱車と某T車が嫌いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
初めての輸入車。初めてのオープンカー。 2000ccNAで重たいので加速は悪い…けど、 ...
カワサキ KSR-I KSR-P (カワサキ KSR-I)
C-5/U 通称あかりん号。 2代目KSR。同僚から格安で譲って貰った規制後2stキャ ...
ピアジオ ベスパ 50S 蜂さん (ピアジオ ベスパ 50S)
C-4/U3 通称あーりん号。 ジョルカブかベスパで悩んでいた所、かみさんの推しでベス ...
ホンダ モトコンポ MOMOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
C-3/U3 通称しおりん号。 同い年さん。 モトコンポというよりもネェル・モトコンポ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation