• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陽気な知と80年代のモナリザの一夜のブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

REG.619 ブートトレイ

正しくはBootProtectionTrayです。
日本風で言うとトランクマット…でいいのかな?
トランクに敷いて水こぼれとか砂が零れないようにする防水トレイってやつです。
いままではホームセンターで買ってきたゴムマットをこんな感じで貼っていたのです。



が、ebay(UK)を眺めていたら純正新品が結構安値で出品されていたので頑張って落札と。
トレイ自身はそこまで高価にならなかったのですが、なんせ大きいので送料が落札金額よりも高価に……
とは言っても国内のDで取り寄せるとびっくりするような金額なので、送料込みでもそれの半額以下だった事を考えればお得です。
もしかしたら本国のebayならさらに安く出品されていたかも知れませんが、さすがにフランス語は読めないんで仕方がないです。

で、さっそく敷いてみました。

さすが純正!…とは言い難いフィッティングwwwwwなんか微妙に合わないwwwww
とはいえ、きっちりとカーゴフックを避けているのはすごいです………奥だけ。
フックを逃がす切り欠きが奥にしかないので手前のカーゴフックは隙間から引っ張り出すしかない模様。
それでもロゴ入り純正ってのは嬉しいですね。
出品時の写真↓だと解らなかったのですがロゴがエンボス加工で出っ張ってるってのもなかなか。

深さは3cmぐらいあるので砂とか少量の水なら余裕そうです。
これで釣りの帰りにトランクびしょ濡れなんて事態は避けられそうです。


え?リアスポはどうなったって?今はデイライトの配線作りで忙しくってwwwそれどころではwww
取り付け、配線の室内引き込み、仮配線での点灯テストを今までやってたんだけど、スイッチ周りとかディレイユニットの固定がまだ出来て無くって……明日頑張ろうwwwww
Posted at 2014/07/25 01:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年07月23日 イイね!

REG.617 ブラックアウト

ウチの307CCは後期型なのでメッキモール付きの大型グリルなんですが……
あんまりメッキグリルって好きじゃないんですよ。なんかDQN臭いというかガキ臭いというか。
いやまぁデザインによってはそんな感じはしないんですが、307だとちょっとねぇ…なのでブラックアウトすることにしました。

webで調べてみるとカッティングシートを貼っている方がいたんですが、なんだかめんどくさそうだったので,もう少し楽することにしました。


元はこんな感じのモールなんですが、ただハメ込んであるだけなので、えいやっと引っ張れば取れます。(冬だと割れるかもですが)



ね、ビス留めも何もないでしょ?
左右とと奥の溝でハメてるだけです。
で、あとは外したモールを……塗装すると剥げやすいし、カッティングシートよりも伸びて施工が楽な素材ということで黒のビニールテープを貼って(ちなみに上側は巻き込んでおくと伸び縮みしても剥がれなさそうです)デザインナイフでトリミングして、パチっと元通りにハメ込んで終了~!
なんと思いついてから作業完了まで20分!


これだけで随分とシックになったと思いません??


え?リアスポ?
作ってますよ。ええ。小傷を消しを続けているんですが、なんせ暑くてねぇ……
Posted at 2014/07/23 01:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年06月11日 イイね!

REG.575 ルーフベーンとリアスポ

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < 進捗なんてないよ!!
.   \ ━ ,/    \______________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ




ウソです。少しだけ進んでます。
更新忘れてる訳じゃないです。っていうのと、写真ではわからない地味な作業が続いているだけです。
リアスポの方は凹みを見つけちゃパテ盛り→削り→サフ吹きして再確認の繰り返しです。
正直、暑くて作業が捗りません。硬化が早いのはいいんだけどね…

ルーフベーンは取り付け部が磨き作業中に落としてさらに踏んづけるという上条さん並みの不幸な事故で割れてしまったので作り直し中ですorz

あとは細かいキズとか凹凸はこだわっていくとキリがないのでどこで妥協するかですね…
Posted at 2014/06/11 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年05月13日 イイね!

REG.546  まったく…マニュアル通りにやっていますというのはアホの言うことだ!!

ここのところ妙にガンダム…というか御大将づいていますがなんででしょうね?
最近見たわけもないのに。
で、何をやっているのかと言えばルーフベーンとリアスポ作りです。
大体の形状は出来たのですが、大きなカケができていたのと、微妙にボディーとRが合わないところがあったので今日は「そんな大人修正してやる!」しています。

これが若さか…

例によってFRP…というか正確にはファイバーを混ぜたポリエステルパテです。そんなに厚みもないしね。
ポリエステル樹脂に硬化剤とタルク混ぜて、この後の削りの時の作業性を考えてカラートナー入れて黒にしています。
ちなみにカラートナーはホムセンで売っているコンクリート用のトナーです。高価なFRP用トナーじゃなくても問題無いです。…今のところ。
随分とパテがはみ出していますが、ジグソーでカット&ベビサン用のディスクをドリルに付けて低回転で整形&サンダーで研磨で結構簡単に整えられるんです。
この時点で整形してしまった方が楽という考えもありますが、裏面とかどうせ綺麗な整形できなくて後で削るんだから一緒です。
整形失敗してまた後でパテ盛りするよりマシでしょ?

いや~ガレージが明るくなったんで前よりも作業しやすいですわ。
仕事終わりしか作業時間がほとんど取れないのでマジ捗ります。
今度はEGのヘッドライトASSY使って前側にもHID作業灯付けようかな?ハロゲンと違って熱くないし、LEDほど影がきつくないので見やすいです。
ランプASSYが余ってるけど使い道がなくてジャンクBOXの肥やしにしている方にはオヌヌメです。
Posted at 2014/05/13 00:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2014年05月05日 イイね!

REG.538 ユニバァァァス!

整備手帳かな?と思ったけどこちらに。
307CCは元々風切り音は少ないのですが、エーモンの風切り音低減フィンセットとやらを付けてみました。
ピラー用は取り付けようがないのでミラー用だけ。


Bの方は唯一貼れそうなここへ。


Aはセオリー通りのここへ。
真ん中の孔はヘルムホルツ消音管なのかな?

取り付けて120kmほど走ってきましたが…科学的な考証は、実際に計測されている方がwebにはわんさか居るのでそちらにまかせるとして、実感としては(含むプラセボ効果)
『この風切り音低減フィンすごいよぉ!さすがボルテックスジェネレータのお兄さん!カルマン渦は全て減衰させている。ゲンガナムの電力をいただいたようにな!解っているのかハリー・オード!』って感じでした。
いや、まぁ元々そんなに五月蠅くなかったので、そこまでじゃ無いっちゃ無いんですが、確かにドアミラー付近から発生するカルマン渦は抑制できてるのか、そこそこ飛ばしても風切り音が気にならない感じになりました。

後は…余ったピラー用をどうするか?ですね。
テールレンズ近辺に配置してスリップストリームの負圧低減&カルマン渦抑制による左右方向の安定にでも使うかな?
Posted at 2014/05/05 00:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記

プロフィール

「結局、中華リムが悪いのか台湾タイヤが悪いのかわからんが、組み合わせを変えてもエア漏れひどいのでせっかくのTL仕様ですが、チューブを組み込みましたとさ。」
何シテル?   12/17 14:48
tomo965です。2000年以降の車なんて新車みたいなもんです。 ちょっと古い車とまじめにスポーツやってるメーカーが好きです。 箱車と某T車が嫌いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
初めての輸入車。初めてのオープンカー。 2000ccNAで重たいので加速は悪い…けど、 ...
カワサキ KSR-I KSR-P (カワサキ KSR-I)
C-5/U 通称あかりん号。 2代目KSR。同僚から格安で譲って貰った規制後2stキャ ...
ピアジオ ベスパ 50S 蜂さん (ピアジオ ベスパ 50S)
C-4/U3 通称あーりん号。 ジョルカブかベスパで悩んでいた所、かみさんの推しでベス ...
ホンダ モトコンポ MOMOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
C-3/U3 通称しおりん号。 同い年さん。 モトコンポというよりもネェル・モトコンポ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation