ウチの307は後期なのでプロ目…にもかかわらずハロゲンなので暗い!
しかも黄色いwww

(所々黒い点が見ているのはカメラのせいです。明るすぎてCMOSがサチってるみたいです)
そしてDの合わせた光軸が上過ぎ。
ガソリンがほぼ空っぽで荷物もない状態でレベライザーを3にしても水平照射状態という迷惑な状態だったのでHID化+光軸調整しましたよと。
HIDキット自体は前車からの移植の55W支那HID。
バーナーも同じH1だったのでタダ!しかも空焚きしなくていいwww
シビックの時のようにプロ目化する手間がないので作業は片側30分ぐらいです。
手間だったのは純正のH1カプラを切り取ってバラストに行く配線とのギボシを付けるのに配線に余裕がないので作業がしづらいのと、カバーの穴開けが面倒だったのとバラストの固定位置ぐらいですかね?
バラストはヘッドライトユニット下におあつらえ向きな平地があったのでテープ固定です。
(いないとは思うけど手順が知りたい人は聞いてください)
ついでにハイビーム側(H7)とポジも白くして完了っと。

光軸調整の時に点灯させたけど随分と明るくなりました。
ハロゲンのハイワッテージ買うより(当たり外れはあるものの)支那HID買った方が安いし明るいなんていい時代だなと。
あ、でもフォグは断然黄色派なので白ではなく黄色です。

やっぱりフォグは黄色じゃなきゃ意味がない!
で、作業ついでにチャイルドシートとレーダーと携帯の専用クレードルも取り付けて(いずれも前車からの移植)洗車して、光軸調整して完了っと。

Posted at 2012/11/25 23:35:12 | |
トラックバック(0) |
307CC | 日記