• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陽気な知と80年代のモナリザの一夜のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

REG.4 はいいんてんしてぃーでぃすちゃーじとその他諸々

ウチの307は後期なのでプロ目…にもかかわらずハロゲンなので暗い!
しかも黄色いwww

(所々黒い点が見ているのはカメラのせいです。明るすぎてCMOSがサチってるみたいです)


そしてDの合わせた光軸が上過ぎ。
ガソリンがほぼ空っぽで荷物もない状態でレベライザーを3にしても水平照射状態という迷惑な状態だったのでHID化+光軸調整しましたよと。
HIDキット自体は前車からの移植の55W支那HID。
バーナーも同じH1だったのでタダ!しかも空焚きしなくていいwww

シビックの時のようにプロ目化する手間がないので作業は片側30分ぐらいです。
手間だったのは純正のH1カプラを切り取ってバラストに行く配線とのギボシを付けるのに配線に余裕がないので作業がしづらいのと、カバーの穴開けが面倒だったのとバラストの固定位置ぐらいですかね?
バラストはヘッドライトユニット下におあつらえ向きな平地があったのでテープ固定です。
(いないとは思うけど手順が知りたい人は聞いてください)
ついでにハイビーム側(H7)とポジも白くして完了っと。


光軸調整の時に点灯させたけど随分と明るくなりました。
ハロゲンのハイワッテージ買うより(当たり外れはあるものの)支那HID買った方が安いし明るいなんていい時代だなと。


あ、でもフォグは断然黄色派なので白ではなく黄色です。

やっぱりフォグは黄色じゃなきゃ意味がない!


で、作業ついでにチャイルドシートとレーダーと携帯の専用クレードルも取り付けて(いずれも前車からの移植)洗車して、光軸調整して完了っと。

Posted at 2012/11/25 23:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2012年11月24日 イイね!

REG.3 初ドライブ。

307のCC乗ってる。先月シビック廃車して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンをを引き続けると屋根が開く、マジで。ちょっと
感動。しかもオープンカーなのにメタルトップだから屋根の開け閉めも楽で良い。
307CCは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
308と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ雨とか降ってくるとちょっと怖いね。車なのに雨で濡れるし。
速度にかんしては多分307も308も変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道14号で60キロ位でマジでマセラティスパイダーを
抜いた。つまりはマセラティですら307のCCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。




やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このコピペはサービスだから、まず読んで(ry
じゃあ、本文を書こうか。

いや、まぁスパイダーとか珍しいな…というか、近所にいるんだなと。
あ、あと308の方が速い(というかパワー感がある)です。
正確には乗ったことあるのはRCZですが、テンロクターボは伊達じゃないです。

で、一昨日、307が納車されて以来、初めてドライブ…というか買い物に。
と、いうのも今回取り付けたカーナビ(カロの99CS)のバージョンアップには16GB以上のSDカードが必要だそうなんだけど、ウチにはSDHCのカードが一枚もなかったのでちょいと近所のPCDEPOTまで。

外気温はMFDでは12℃表示だったけど、オープンにしてもサイドウインドウ上げてれば寒くないのね。
サンルーフフルオープンと同じぐらいの感じで走れます。
ただ、お子様とか外国人(近所に国際事務機器があるので外国人が多い)の目線がwww
特に、店に着いてルーフ閉めるときに↓

こんな感じで動くんですが、お母さんに手を牽かれたお子様の目が「変形しとる!」って感じでwww変形の20秒間ずーっと見てたわwwwww

とりあえず買い物ついでに20kmぱかし乗ってきた感想としては、

1,ミラーが見づらい。
 LH仕様のままなのか、右側のミラーの方が広角な気がします。しかもミラー小さすぎ。

2,シビックと馬力はほぼ一緒だけど、トルクがあるから乗りやすい。
 +7PSだけどトルクが約1.5倍!車重が+400kgですが、それはあまり感じないかな。
 SiRから乗り換えだとパンチが足りないかも。

3,噂されるほどAL4は悪くない(後期型だからかも)
 ATでも積極的にシフトダウンする制御は嫌じゃない。
 スポーツモードからマニュアルモードにして、Dレンジに戻したときにスポーツモードのままなのも○
 ただし、リバースでシフトが止まりにくいwww

4,ロールする割によく曲がる。
 シビックのようなジェットコスター的オンザレール感覚ではないけれど、外側のタイヤがよく頑張ってくれるのと、ハンドリングが素直なので乗りやすいです。
 同じFFでもホンダとはちょっと系統が違う味付けだけど、運転していて不安のない楽しい足回りなのは確か。

とりあえずはこんなもんかな?
Posted at 2012/11/25 01:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2012年11月22日 イイね!

REG.2 保証書

307CCの保証書(というか取説の保証規定)読んでてびっくり。

「自動車競争またはラリー等」
ってラリーだけ別に書いているのはなんでなんでせう?
ラリーも自動車競争だよね?
さすがはプジョーというべきか……

あと、
「宣戦の布告の有無によらず戦争、侵略、外国の敵対行動(ry」
とか書かれています。
なんっつーか、お国柄なんでしょうか?
暴動・内乱が書いてある事は見たことあるけど、侵略とか書かれているってのは…ねぇ。
平和ボケした日本だと想定はあまりされていないけど、地続きの国々があるフランスならではなんでしょうか?
もっとも今の日本だと支那とか下朝鮮がいつ喧嘩ふっかけてくるかわからないですけど。


そして
「放射線によりイオン化、またはあらゆる原子力燃料あるいは放射線燃料の廃棄物による汚染」
「放射性の爆発物または放射性機器、組成物の毒性物質による汚染」
だってさwww
今までだったら、あるあ…ねーよ!的な内容なんだけど今の日本、ましてや関東地方だと……ねぇwww
どこかで原子力湯沸かし器が暴走してましたし?
ただ、この取説の発行年月をみると、アレの前なんで、これも原発大国フランスならではなんでしょか?

まぁなんだか突っ込みどころが満載な取説です。
欧州仕様ベースなので日本仕様には存在しないオプションのことが書いてあったり、見開きの左右で別の機能スイッチのことを説明しているのに、イラストが同じで、示されているスイッチも同じだったり、そもそも実車と比べると間違ってたりwwwww
なんっつーかもう、流石だなと。

Posted at 2012/11/22 21:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2012年11月22日 イイね!

REG.1 ついに納車されました!

REG.1 ついに納車されました!ようやく納車されましたよ。307CCが。
しかも今回は初めてづくしです。
まず、ホンダ以外の車を所有するのは初めて。…とは言っても3台目ですが。(あと2輪はポンコツ漢カワサキとかも乗ってましたし、3年で20万キロ以上乗ってる社有車は日産です)
しかも輸入車。さらに右ハンドルなのにウインカーレバーが左www
そしてTCS付いてる車も初めてです。ABSは日産のお馬鹿ABSによく泣かされていますが。
オートライトとかオートワイパーも初めてだし、そもそもオープンカーも初めてです。
レンタカーでS2000とNCは乗ったことあるけど、どっちもソフトトップだったし、そもそも1000kmぐらいしか乗ってない。
あと、これは後々レビューを書こうかと思ってますが、パナ以外のナビ使うのも初めてです。

さて、どこをどう弄っていこうか楽しみですwww
Posted at 2012/11/22 21:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307CC | クルマ
2012年11月17日 イイね!

やっとこさ

やっと307の納車日が決まりました。
けど、フレンチフレンチには間に合いませんでしたorz
Posted at 2012/11/17 16:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「結局、中華リムが悪いのか台湾タイヤが悪いのかわからんが、組み合わせを変えてもエア漏れひどいのでせっかくのTL仕様ですが、チューブを組み込みましたとさ。」
何シテル?   12/17 14:48
tomo965です。2000年以降の車なんて新車みたいなもんです。 ちょっと古い車とまじめにスポーツやってるメーカーが好きです。 箱車と某T車が嫌いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021 2223 24
252627282930 

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
初めての輸入車。初めてのオープンカー。 2000ccNAで重たいので加速は悪い…けど、 ...
カワサキ KSR-I KSR-P (カワサキ KSR-I)
C-5/U 通称あかりん号。 2代目KSR。同僚から格安で譲って貰った規制後2stキャ ...
ピアジオ ベスパ 50S 蜂さん (ピアジオ ベスパ 50S)
C-4/U3 通称あーりん号。 ジョルカブかベスパで悩んでいた所、かみさんの推しでベス ...
ホンダ モトコンポ MOMOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
C-3/U3 通称しおりん号。 同い年さん。 モトコンポというよりもネェル・モトコンポ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation