前々から作ってる作ってる詐欺状態だったルーフベーンとリアスポですが…ルーフベーンは80%完成したところで大蔵省殿から却下を食らってしまいましたorz
リアスポは許可が下りたので製作続行中です。
現在、カラー塗装が終わり、クリア塗装のウレタン硬化待ち状態です。
今週末には磨きには入れるかな?といった感じですが気温が低いので何とも言えない感じです。
さて近頃、LEDのヘッドライトが流行っているらしく…
とりあえず人柱になってみました。
通常走行に使っているすれ違い前照灯(ロービーム)はHID化して満足なので、滅多に使わない走行用前照灯(ハイビーム)側を変えてみました。
ウチの307はT6(後期)なのでHi側はH7です。
お値段はAmazonで\1,980、50W(25*2)の物を購入。
まずは左側だけ交換した感じですが…

どうでしょう?写真だとハロゲン(右)と比べて暗いような??目視だと若干明るいかな?ぐらいです。
ただし、比較対象のハロゲンが着色のホワイトバルブなので、通常のハイワッテージバルブだとハロゲンの方が明るいかもしれません。
(ハロゲンの方は写真だと白だけど、目視だと随分と青いので暗く見えるんですよ~)
あとはLEDな分、拡散が少ないはずなので走行時にどう見えるかですが…さすがに今日は断念しました。
で、リップスポイラーですが…
307ccしかも後期ともなるとほとんど発売されていなかった上にすでに廃盤な物がほとんどで……
というわけで作りました。
最初はFRPorウェットカーボンで作ろうかと思案していたのですが、どノーマルでもナンバーを擦ってしまうような車なので、壊れにくい素材を…と思ってGoogle先生に聞いてみたところ、エアロフレックスという断熱材で作っておられる方がいたのでマネしてみました。
素材自体はAmazonで500円ぐらいです。
外径36mmの物を2m購入してちょうどぴったりでした(正確には1cmぐらい足りなかったのですが、スポンジなので引っ張って取り付ければOK!)

上の写真でバンパー下に見える黒いデフレクター部分に固定しました。
固定はトグラ-(石膏ボード用のプラスチック製アンカー)+ブチル両面テープです。
固定後に穴の部分(元々は水道とかの断熱チューブなので穴が開いている)をシリコンコークで塞いで完成!

取付わずか15分!
簡単な割に結構印象変わるかなと。
しかもトグラ-込みでも1,000円ぐらいなので擦って壊しても悲しくない!
シビックの無限リップは何度砕いたことか……おかげでFRP工作が得意になったけどねwww
Posted at 2014/10/16 00:55:29 | |
トラックバック(0) |
307CC | 日記