• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

後付けヘッドレストの修理をしています。

後付けヘッドレストの修理をしています。我が家の2cv、古い車なのでヘッドレストと言う物がもともとついていません。しかし、安全を考えると、追突時への対処として後付タイプの購入か、自作、または後期型のヘッドレスト付きのシートへの交換をすべきと感じ、密かに検討してきました。シートの交換がいいのですが、最近は2cvの値段が高騰ぎみで、なかなか部品取車に出会えません。それならばと、軽用のヘッドレストを購入しなんとか取り付けを工夫して取り付けようと考えました。そこで、オークションで中古ヘッドレストを探していたところ、写真の破れた後付ヘッドレストを発見。これなら、カヤック製作の時に覚えたビニール船体布のなんちゃって修繕テクニックで簡単に直せそうと感じ、ポチッと押しました。数日後、どなたも現れず1000円で落札できました。手元に届くと予想より少し状態は悪いもののなんとかなりそうです。まずは今日中に破れを直して明日の2cvミーティングで付けて見ようと思っています。こういう修繕作業はなぜか楽しい..です。
Posted at 2008/01/19 13:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | 日記
2008年01月04日 イイね!

2cvにハイマウントストップランプを取り付けました

2cvにハイマウントストップランプを取り付けました2cvを運転していて思うのが、追突されると怖い..という事です。なにしろバイクに側を付けたような軽量車です。60周年記念のイベントなどであちこち出かけそうなので、少しでもリスクを減らす為にハイマウントストップランプを取り付けました。以前はあちこちで売っていたのですが、すでに新車に標準装備が義務付けられて久しいのでなかなか見つかりません。結局ヤフオクで落とし入手。2cvの屋根の骨の端にブラインドリベットで金具を取り付けた後、金具に付属の両面テープで固定。見え方もまずまずかなあ。
Posted at 2008/01/04 09:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | クルマ
2007年12月02日 イイね!

2cvのバッテリーを純正の容量のものに交換しました。

 前オーナーの時代に軽自動車用のバッテリーに改装され、そのままで使用していた我が家の2cvですが、いろいろと交換、調整してもいま一つ完璧にならない電気系が持病でした。バッテリーの容量が足りないのが調子が悪い原因ではないかと感じ、ネットで購入しておいたボッシュの純正サイズに今日交換してみました。

作業は以下の通りに。
1.前オーナーの時代に作り変えられた軽自動車バッテリーにあわされた
 バッテリー取り付けステイを純正サイズにもどす。
2.バッテリー端子サイズにあわせてコネクターを戻し、フィットする様に調整。
3.ボルテージレギュレーターの取り付場所の変更。

比較的簡単な作業ですが、中腰での作業はぎっくり系の腰には負担、小4の息子を助手にたのみました。バッテリー交換のツボやシショート防止の手順を教えつつ、重いバッテリーの取り外しや危険な作業をし、中腰でナットを締めたり、外したりする部分は見守っていただけで終了。幼い時からしこんで良かったと思ったしだい。

作業を終えてエンジンをかけようとイグニッションをひねった瞬間これまでとの違いを感じました。
1.エンジンのアイドリングがより安定。
2.かかるまでのクランキング回数が激減。
3.キーOFFの後のエンジンの止まり方が自然になった。

推測すると。
バッテリーの容量がたりないのが原因で、
1,コイルに負担がかかり発熱していた。
2,その結果コイルが熱でダウンしやすくなった。
3,プラグからの火花も元気がなくてエンジンにも負担がかかっていた。
これらに起因する症状がかなり改善された様子です。

一回り試運転で走ってみたところ、スピードを出している分にはあまり変化は感じませんでしたが、信号待ちでのアイドリングの音は明らかに安定していました。温まってからの再始動はこれまでの儀式がうそのように、瞬時にかかりました。

これはなかなかよさそうです。これで来週はミーティングにいけるかな?








Posted at 2007/12/02 20:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | 日記
2007年11月15日 イイね!

そろそろ次を真剣に

来年で7年目に入る我が家の日常使いのワゴン車、そろそろ次を真剣に考え始めています。今の車、お約束のブレーキ鳴き以外はとてもいいのですが、残りの人生を考えると今のうちに他の車にも乗りたいし。.. 長期修理はさけたいので、いまのうち。.. 家族も代替には賛成で。
 実は我が家はシトロエン好き、何度か他メーカーの車に浮気しても結局2cvはいつも手元にあるし、結局ハイドロ系シトロ縁になっています。ルノー、アルファ、国産ハイプリット、スエーデン車、など普段使いの車なら、乗っても見たい車もあるのですが、一番よく乗る妻の頭の中ではDEセグメントのシトロエンの中でなににするか??たのみの子供たちもピカソ派、新C5待望派、プルリエル派とたよりにならず。こうなればやけくそ、新C5は一回りサイズUPするようで、同じ大きいのなら買い得な車が出れば6もいいかと頭によぎるのが恐ろしい。...CXが理想的なサイズなのですが、都内で普段使いは大変そうだし。..排気ガスくさいので日常使うのは迷惑だと感じるし。もう一度C5ブレークかな・・。 実は車のツボで見たランサーエボリューションもよさそうだと心くすぐられるものもあります。
Posted at 2007/11/15 23:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | クルマ
2007年09月03日 イイね!

2cv夏眠から復活、イベント参加へ

やっと過ごしやすくなってきた東京都心、2cvを復活させる季節がやっとめぐって来ました。今年は毎週一度はエンジンを始動させていたので、エンジン的には一発始動なので気が楽です。週末にかけ空気圧や、オイル漏れや一通りの点検、それにETCの取り付けをする予定です。
 このETC、無料のキャンペーンでいただいたものですが、まだつけていませんでした。近々ETC割引を利用して、伊香保まで行くので、早朝深夜割引を利用する為に取り付けが必要となりました。

 伊香保に行くのは、伊香保自動車博物館主催のクラシックカーイベントに参加する為。
今の所、前日に子供達と軽井沢に入り一泊、翌日はのんびりと、伊香保周辺の道路をたくさんの古い車とともにパレードランする事になりそうで今から楽しみです。当日台風などが来て、雨が降らない事を祈るばかりです。



Posted at 2007/09/03 22:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | クルマ

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation