こんっちわーもっちーでーす。
さっそく、
この前の金曜日くらいについに通知がきました。笑
5/27に意見の聴取に警察に行ってまいります( 。・-・。`)
ほんとに寛大な処置が下るといいですが、この日になるまで私は不安でしかありません......
とはいいつつも.......
捕まってからなかなか弄りは止まらなくて、
とりあえず、クリちゃんからコンド(ry ワイトレを頂いたり、
はたまたディーラーに行ってミラーカバーとルームミラー(根元がグラグラだったので)を注文したり、

↑上が新品で下がつけてたやつです。
左側の部分が欠けています......

最近のディーラーでの部品注文は、色は選べないらしいですね(∩´﹏`∩)
車体番号で検索をかけると色まで絞り込まれちゃうんだとか.....
たまたまディーラーにGE後期RSの黒に乗ってる人がいたのでその人のフレームナンバーから部品注文しました........メンドイ
チューニングというよりは、劣化部品を新調していく日々。
まぁフィットなんてそこら中走り回ってるし、他のフィットと被るような弄り方は個人的に好きではありません。
なので、
「これは流石に見たことない!」っていう感動するものにチャレンジしてみました。
それは........
「FD2シビックTYPE R 純正シートをフィットにくっつけちゃいましょ企画」
いや〜見たことないです。たぶん。笑
友達がシート余ってると前々から言っててなかなか会えずじまいでしたが、
やっと再会。
むむむ。
純正シートはまだ使ったことがないというので、見た目は美品。
その日は仮合わせをして、必要なステーは何か考えました。
(FD2のシートはレカロではなく、ホンダが開発したシートなので、レカロのレールを買ったとこでつけられません。取り外しも、リベットで止まってるため壊すしかありません。)
ここで、なんでこのシートを選んだのかを書きます。暇なので。笑
レカロシートのいいところ
①質がいい。
②車種専用設計のシートレールがあるので加工もいらない。
TYPE Rシートのいいところ
①リクライニングがレバーでできる。
(レカロシートは無段ダイヤル式で、角度は申し分ないですが、野球やってて右肩が筋肉痛になるのでダイヤル式が嫌で...)
②上下方向に調整できる。(かぁちゃんも乗るので笑)
③つ け て る 人 が い な い 。
③がでかいですね〜。
フルバケよりはセミバケ派だったので、ぴったりなんです。
っと
ひと語りを終えたので
いざ取り付けに。
まぁ同じホンダとはいえ、ポン付はできないわけで、
シートを4ヶ所で固定できるうち、後ろ2ヶ所は角度も位置もバッチリなんです。
前2ヶ所が15cmくらい、TYPE R シートが短くて、角度が全く合いません。
とりあえず、カインズホームに行き、ステーを買い、取り付けてみました。(車検?しらない。笑)

※汚いですが気にしないでください。
こんのくらい足らないわけです。
そして取り付けて見ると、
こんな感じ。
うーん。運転しにくいwwwwwwwww
座面がフィットよりも高いですね〜
見た目はかなりgood(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今のところこのままつけてますが、
免許がなくなった時にまたシートを外して加工する予定です。
まぁ最近気づいたんだけど、
「フィットの純正シートについてたレールをリベット壊して外して、
TYPE Rシートに付ければ問題ないんじゃね?」
また取り付けましたらブログにアップします( 。・-・。`)
暖かく見守っててください(∩´﹏`∩)
Posted at 2015/05/18 10:16:59 | |
トラックバック(0)