• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりンスキーのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

高野山 プチツーリング




 土曜日いつもの日産旧車の方々と高野山へ行ってきました。


 
朝、紀の川市のコンビニで待ち合わせ

とりあえず花坂のドライブインまで4台で変態走行です。


 




 
あっと言う間に花坂のドライブインに着きます(笑)

シャコタン度は負けてないかとv(。・・。)イエ~♪


岩出ベースさん、そろそろグリルのレストア完成させて下さいね(笑)
 

 
ココには、人懐っこぬこが居るんですねぇ♪
モフモフしててカワイイなあ♪






スープラのリップをクンカクンカしてました(*´∇`*)

なんかイイ匂いするのかなぁ(*´∇`*)


 
 高野山まで登ると紅葉はもう終わりっぽかったですよぉ



前に写真撮った場所でまた撮りました♪
木漏れ日がいい感じです(・∀・)イイ!!
 

 


ハコスカ

 

ケンメリ


ジャパン

 そして70スープラ

 ピッカピカですやん(笑)
(実物はこんなピッカピカではありません)www



お土産屋さんの2Fでお昼を食べて


 
 龍スカへε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ ゴーゴー♪




 






 
和歌山といえど龍神スカイラインのある場所は標高1000m。
日陰には雪がありました
白いのは雪です。
 
 途中の空き地で動画撮影したりして、Uターンです



 
五条市の五万人の森へ行く予定でしたが・・・



 
九度山まで酷道370号線を降りて行く途中、眠気MAXに

 
 
急遽予定変更して帰る事になりました(爆)
ひょっとして地元和歌山の方とハイタッチしたの初めてかも(笑)


 
 ツーリングいは絶好のお天気でしたが、殆ど駄弁ってたので
移動距離は少なめでした、ちょっと勿体無かったですかねぇ(´・ω・`) ショボーン

 
 
Posted at 2013/11/24 19:12:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年11月17日 イイね!

吉野レトロカーフェスティバル

吉野レトロカーフェスティバル



 一昨年に最後とか言いながら毎年続いている
吉野レトロカーフェスティバルを見てきましたよo(〃^▽^〃)o



 お昼まで用事を済ませ、せっかくの休み♪

 自宅警備員をしていても なんなので奈良県吉野で開催されている旧車イベントを見学に行く事にしました。



誰とも連絡取ってなかったので一人行くことに・・・(ノω・、) 
ま、現地に行けば誰か知っている人が居るかも?と安易な考えで(笑)



 


現地に到着すると入り口のすぐ横にいつものツーリングメンバーが・・(笑)
やっぱり居た!o(〃^▽^〃)o
 ケンメリ&ジャパン。展示車両を凌駕する完成度!
しばらく駄弁って、飽きてきたから帰るとのこと(笑)





 
私は、来たばっかなのでお見送りしてから見学しました。


 
会場は、空き地を利用されてるので舗装されてません。
小石が転がってるのでホイールにキズが付かないかちょっと心配・・・




 

 

雨が降らなくて良かったねえ♪



 

 
 
セリカLB  エンジンは見た感じ4A-Gみたいです。



やっぱセリカに目が行きます(笑)


 真っ赤なカリーナ
 

 三菱GTO  


ハコスカ顔のサニトラ・・・流行なのか他にもありました




 
しかし今回一番気に入ったのが・・・・これ自衛隊の装甲車www

    かっけえええ!!!(笑)コイツほちぃ・・・

 
コイツ乗って淋道とか走ってみたいぞ(笑)

しかし、なんとAT!

これは以外でした。
 


 

車重4.5twwww


 

1時間ほど散策して楽しんだので
近くを走る酷道168号線へドライブ行ってきました。


実は、酷道168号線って、いい感じの峠道なんですよぉヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ



途中の道の駅でトイレ休憩

バイクが多かった


せっかくなんで、あともうちょい走って猿谷ダムまで行ってきました。



お約束です。

壷覗き


 

 滝もあった
いい感じに紅葉してますなぁ♪





本日ベストショット!!


 


やっぱ70。(・∀・)イイ!!



帰る途中の空き地で
   ( ̄ー ̄)ニヤリッ      いい感じにツライチ

 

車高もイイ感じ(*´∇`*)
カッコええ!!!(自画自賛)wwwww



 

このあと帰りに物凄い雨が降ってきました(笑)
なんか日曜日になると雨が降るような・・・・(;^_^A 


 
     雨男?、誰がやねん(笑)
               m9(^Д^)プギャー




 
 
Posted at 2013/11/17 20:01:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 70スープラ | 日記
2013年11月10日 イイね!

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その3

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その3




 少し間が空きましたが、その3です。









 

前回の廃校のすぐ隣に廃村があります。




 

険道228号線をさらに奥へ行きますと雰囲気ある橋があります。
画像は前回の使い回しですwww




 

 少し走ると廃村「宮の平集落」が見えてきました。


 
集落の手前にクルマを置いて歩いて散策しました。

私達は、手前の橋の方から来ましたが、別れ道を左に行けば、険道228号線がさらに奥地まで続いていますが、


 恐ろしく酷い険道(生命の危険を感じる程度)wwwなので行くのを躊躇してしまいます。


しかし、今回は行きませんでしたが
 
次回来る時は、奥地まで険道228号線を完全走破してみたいと思っています!





集落まで坂道を歩いていると脇道に階段があり、登ってみました


上から撮ってみました。
草刈した後があり、誰かが定期的にお手入れされているようです。



 

 
登りきった場所にお社があり、ここも雑草などは無く綺麗に祭られていました。


 
神社から、これから訪れる「宮の平集落」が見えました。


 
 居住者は、誰も居ません。


 

 集落の入り口には、日本最後のオフライン郵便局、東の川簡易郵便局(2005年廃止)があります。


 

郵便局巡りや酷道、廃墟好きなマニアには、結構有名らしい。





この集落は、先の学校と違い窓ガラスの破壊や落書きは、ありません。

家の周りも定期的に人(元居住者?)が訪れ掃除等をされているようでした。

綺麗に維持管理されているようでしたが
 夜は絶対来たくない感じです((((;゚Д゚))))



 

辺りをウロウロと散策していて、さっきクルマで渡って来た橋を撮っている最中


ムム!!


 

 橋桁をよく見ると何か茶色い塊が見えました。
 デカイ、スズメバチの巣です。


 
この時期、活動的では無いでしょうが、真夏などは、辺りをブンブン飛び回ってる事でしょう。


 
危ない危ない」\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆

 
 
 ハチが居ないのを確認して次の目的地

 
「千尋の滝」(せんひろのたき)へ向かいます

 
 坂本ダムを経由してそこから酷道425号線を西へ向かいます。



 
相変わらず案内看板も何もありません。ダム湖に架かる橋の側に在る小屋が目印代わりです
入り口はこの小屋の右側です(笑)

 
半年前に来た時は、知らないで素通りしてしまいました。

 
 
 
 私有地のなかに遊歩道を整備してあるようですが、
どれが道か解かりにくいですし、めっちゃ滑るので足元注意して下さい。

滑り落ちると沢まで一直線です(((( ;゚д゚))))アワワワワ



 

結構歩いてようやく千尋の滝が見えてきました!
落差85mです。水量、落差、申し分無し
この滝も殆どの地図に載ってませんし、観光案内もされてません。
上北山村の懐の深さを感じますね。v(。・・。)イエッ♪




なかなかの水量!シブキもハンパない
 




 
 

辺りはゴツイ岩がゴロゴロ転がってますし、ずっと滝のシブキで濡れており
苔が生えてメチャクチャ滑ります。


 オサーン二人   

    「滑る!滑る!」

    

  「危ない!危ない!」 
   

  「ヤバイ!ヤバイ」


  「そっち行ける?」  「アカンわ行けやんわ」


 
と叫びながら滝壷を見るため、滑る岩の上を滝壺めざして
渡っていきました。


 なんとか滝壺が見えるところまで来ましたが、滝のシブキがいっぱい飛んできて
雨に打たれたようになってしまいました。

苦労して滝壺まで来たのに、風とシブキでゆっくり見て居れません(笑)
写真を撮ってすぐ撤収です(笑)
 

 


岩の上まで苔が生えて、見るからに滑りそうでしょ
 


 帰り道、滑る道を注意しながら必死でクルマまで帰ってくる頃には、二人とも、肩で息をしながら「暑い、暑い」と言って上着を脱ぎました、兄貴に至っては半袖Tシャツ一枚です。


 
想像以上に体力のいる遊歩道でした(笑)



 

そして、ようやく・・・(笑)・・・この日の最終目的地「池原ダム」を目指しました。




 
いきなり池原ダムのゲートからの眺めです(笑)

 排水道が向こうまでせり出しており壷は見えません
この下流には七色ダムがあります。

 

 
 
ゲートの写真撮り忘れたので
前回来た時の写真です。

威圧感バッチリです

 

巨大な取水設備がダム湖から生えてます。

 水位が低いおかげでよく見えます

この辺りの環境に配慮して綺麗な水を下流に流しているようです。


 

 池原ダムはゲートと提体は分かれており、その提体へと向います
池原ダムは、関西一のデカさのダムです100mの高さです。
 総貯水量は、アーチダムとしては、日本一らしいです。
 


 
ここで兄貴がボルボのトリップメーターを見て
「167.1キロかぁ~」と呟いたので何気に自分のも見てみると
 なんとビックリ!ぴったり167.1キロでした!

朝、私の近くのGSでガソリン入れた時、ゼロにしたので別々の場所でゼロにしたのにこんな場所でピッタリ合うとは・・これって奇跡!”・・・・なのか?(笑)


 

しばらく散策して時間も4時をまわり帰る時間です。


 
ハイドラも途中誤って、電波の届かない場所で休憩中にしてしまい上手く機能していなかったのですが、ドコモの電波を捕らえて復活です
肝心の険道228号線やかくれ滝、千尋の滝に行ったルートが見事にカットされてました。(ノω・、) ウゥ・・・



 
 
帰りも169号線が通行止めの為坂本ダムまで戻ってサンギリ林道経由で帰らなければなりません。


 
さすがに帰りも林道を走るのは、お腹いっぱいですが仕方ありません。
 


 サンギリ林道沿いにある滝

クルマの窓から撮ってみました。




サンギリトンネル。

千と千尋の神隠しのトンネルを思い出します。


 
何かこのトンネルを抜けると夢の世界から現実の世界に引き戻される感じがしますね。


 今回
雨を覚悟して行った林道、ダム、滝巡りでしたが、幸運にも昼間は雨も降らず、大変楽しい一日でした♪

 不動七重の滝等、訪れてない場所もまだまだ沢山あるので、次回も楽しみです。

 
 
 帰りに橋本市でラーメンを食べて外で駄弁ってるとようやく雨が降ってきて解散となりました。


 
 最後の最後で雨が降ってきましたが、何か?
Posted at 2013/11/10 21:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム&滝 | 日記
2013年11月06日 イイね!

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その2

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その2

前回、展望台東屋からの続きです。




兄貴の850越しの展望台





世界遺産、「大峰奥駈道」の眺めを充分堪能して、いよいよ坂本ダム目指して
サンギリ林道を下っていきます。

 

狭い林道を30分程下って行くと、木の間からチラッと坂本ダムが見えてきました。

サンギリ林道の南側は坂本ダムの天端に直接繋がっているのです。
 
 
 約半年ぶりに見る坂本ダム!


周りの秘境の雰囲気も相まって荘厳な感じがします。

ダム湖。



 

坂本ダムはアーチ式ダム
 この反り方が(・∀・)イイ!!

 昭和37年完成、51歳です。

ダムの下流は、池原ダムのダム湖になってますが、この日は、そのダム湖の水位が上がっていて坂本ダムまで迫ってきていました。
前回来た時は、湖底まで見えてまして、見た目の高さはかなり違うように思いました。

6月に来た時の様子。



今回は坂本ダムも満水です、

一雨降れば自然越流するところが見れそうですね。




 
充分に坂本ダムを官能して、次の目的地
「不動橋・不動の滝」を目指しました。

 

 
ここから不動の滝までを兄貴を先頭に
ダム湖のすぐ横を沿うように走る「日本三大酷道425号線」を東に向かいます。

現在425号線は、この先のほうで土砂災害による通行止めになっていて
対向車はまず来ません(;^_^A アセアセ・・・
 

しばらく走って左カーブを曲がった時に、いきなり目の前に
「不動の滝」が目に飛び込んできます。
不動の滝と不動橋。&ボルボ850のコラボ
少し上に銚子滝も見えます。

 

橋の上から目の前に見えます




 
この橋の袂でお昼にしました。
すぐ側に野生の猿の群れが居るようですが、さすがに男二人には襲い掛かって、こないでしょう・・・(゚_゚i)タラー・・・


クルマの後ろハッチを開けてお弁当を食べていると目の前の立て看板が目に留まりました。
私は、これを撮らないといけない衝動に駆られまして・・・
思わず一枚パシャリ♪  

お昼休憩もそこそこに、次の目的地「かくれ滝」に行きました。



 
425号線をさらに三重県方面に走ります。



 

ゴミキ谷にその滝はあります。

 

入り口には、杉の間伐材で作られた遊歩道がありますが、凄くすべるので要注意です。
 
 
かくれ滝は文字通り酷道から隠れるようにあります。
大きな岩を乗り越えると「かくれ滝」が文字通り隠れてました。
    Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!



 
100mの大瀑布です。


 
こんな凄いものが何の観光案内も無くひっそり存在してました。
    ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

高過ぎて上の方が良く見えねぇー

想像以上の迫力に一緒に行った兄貴も驚きを隠せない様子。
滝つぼの水も凄く綺麗♪
滝つぼの目の前まで行けます。


 
こんな凄い滝が観光名所にもしていない所が上北山村の凄いところです(笑)
 



 
さすがの坂本ダムも霞みそうです・・・



 クルマに戻ると、キイロスズメバチが一匹兄貴の850にとまっていて
 近づくとこっちに向かって飛んでくるではありませんか!



とっさに身を屈め、かわしましたが危うく餌食にされるとこでした。
この時期でも蜂が居るなんて・・・恐ろしい・・・(゚_゚i)タラー・・・


ハチに追われるようにもと来た道を戻ります。

途中に「出会い橋」があるのですが、ここから例の険道228号線が走ってます。
 今回は兄貴と相談して途中の廃墟まで行ってみる事にしました。



 
男気ジャンケンで勝った方が先頭を行きます(笑)
ジャンケンの結果勝った兄貴が先頭です。



 
「くっそー、ワスが先頭走りたかったぜ!」y( ̄ー ̄)yピースピース
 


兄貴を先頭に瓦礫や木の枝が散乱する悪路を突き進みますと(笑)
凄く不気味な廃校が見えてきます

 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 怖いよぉー・・・(゚_゚i)タラー・・・

       全ての窓ガラスは破壊されてます・・・・・・・





これ・・・・一人で入る勇気ないです・・・・・・


 ・・・・・・・・・・・・・・・


 

1階は裏山から土砂が流入して土砂が堆積しています・・・・


 

何か写ってはイケないモノが写ってない・・・・・・・よね



階段もPタイルは全て捲れてしまってます。




2階の音楽室?アコーデオンカーテンも芯だけ残ってました。
動かしてみると、まだ動きました・・・・・



校舎窓からの坂本ダム湖の眺め♪

 あまりに気持ち悪いのですぐ立ち去りました。

実は、この小学校には悲しい歴史があるのですが、書くと長くなるので、気に成る方は、自分で調べてみて下さい

右の方にチラっと見えてる石碑にこの地域の歴史が刻まれてます。


さらに奥地に廃村があります。そこも当然行ってきましたが




 
今回はここまでで疲れましたので、次回のお楽しみと言うことで


その3へ つづく
 
Posted at 2013/11/06 21:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム&滝 | 日記
2013年11月04日 イイね!

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その1

奈良 サンギリ林道 坂本ダム&滝 その111月3日 日曜日。

奈良県南部の上北山村に行ってきました。
 上北山村と言えば、ダム&滝です(笑)


 
前回行けなかった坂本ダム周辺の林道や滝をパトロールです。
 

 
今回は、70スープラ仲間のスープラ兄貴(以後兄貴)さんも一緒です。
 朝7時、五条のコンビニで待ち合わせしました。


今回もスープラでは、とても行けない道路環境なのでワスは仕事車、兄貴のセカンドカー、ボルボ850で酷道、凸乳です。


  

道中メインルートの169号線が途中、土砂災害で通行止めになっているので
途中から迂回ルートのサンギリ林道経由です((o(^∇^)o))わくわく


 169号線を南下していくと先ず見えてくるダムが大滝ダムです。


 前回来たときは、ほぼスルーでしたが今回は歩いて色々散策しました。
ダムの向こう側に赤い物体と、そこへ行く急坂が見えますよね、兄貴があそこまで行こうと言うので
行って見ることにしましたが・・・


 これが大変な重労働でした・・・(゚_゚i)タラー・・・



朝っぱらからこんな急坂を上り下り・・・


 
 アラフォーの運動不足の脚には堪えます・・・

 


 
即効で股関節が痛くなりました(笑)




 
コイツが赤い物体の正体

なにやら黒四ダム建設でも活躍した建設機械のようです。



 
 

空に向かってレールが延びる様は、銀河鉄道999を思い起こさせました。




 
 
 全体図をパノラマ写真にしてみました。



 
緑色のゲート越しに河川維持の放流が見えます。

         ダム汁ブシャー♪

 写真では高さが伝わりにくいですが、かなりの高さです・・・(゚_゚i)タラー・・・


 
 脚を痛めながら散策も終え、次のダム大迫ダムを目指します







 
しばらく走ると大迫ダムが見えてきます。

アーチ式ダムはカッコイイですねぇ♪
 
                  ダム汁・・・ブシャー♪

何気に周りの景色も良いでしょ!


少し大滝ダムで時間を取り過ぎたので先を急ぎます。

 


 辺りは紅葉してました。兄貴のボルボも快走中♪
 


途中のループ橋でチギられ見えなくなりました(;^_^A アセアセ・・・

 
 
 道の駅吉野路上北山で休憩。
 ここまでは、前座みたいなモンです、本題はここからです。


 
この先すぐの交差点から169号線は通行止めで、迂回路サンギリ林道凸乳です。
前回坂本ダムに来た時から1度は走ってみたいと思っていたので楽しみでした。



 
 雨は降っていないが霧が立ち込め、幻想的な雰囲気満点♪


 かなりの急勾配、一気に標高が上がっていきます。
 
クネクネ道を30分程走ったでしょうか、トンネルがあります。

サンギリトンネル。
周りの苔がタマランですねえ(*´∇`*)


 


トンネル北側の絶景ですo(*^▽^*)o~♪

 
 このサンギリトンネルを通り抜けると三叉路になっており右へ行けば坂本ダムへ行けるのですが、先ず左へ曲がって「展望台東屋」へ行ってみることに
道はかなりの悪路、落石や陥没が到るところに・・・(゚_゚i)タラー・・・
気をつけないとタイヤがパンクしそう・・・

兄貴のボルボも慎重に後続してきます(笑)

結構走ってホンマに在るん?って思い出した頃、ようやく展望台に到着することができますた。




 ここはさっきの場所より標高が高いので、さらに絶景が待ってました。
神々しい眺め。
 

苦労して来た甲斐もあるってモンです。

QUEENの「MADE IN HEAVEN」を聴きながら着たので
天国に来た気分でしたよ(笑)

 また行きたいなあ♪
 

 
二人で景色を眺めているとさらに奥地に行くクルマが・・・この先行けるのか!?
私の調べた限り奥で道が繋がってるのか解からなかったので自分で行って
確かめるしかないか。。。。。


 
とりあえず今日は展望台までとゆうことで(笑)
ちなみにその日の走った工程です

 

「次回予告」

坂本ダム&かくれ滝&廃墟&千尋の滝&池原ダムです。
 
Posted at 2013/11/04 22:27:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダム&滝 | 日記

プロフィール

「70スープラオフ。最近お気に入りの曲にのせて
https://www.instagram.com/reel/Cx47Fgwyfza/
何シテル?   10/08 20:33
メタルと70スープラが大好物Death! 平成4年式70スープラに乗ってます。壊さないように大事にしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヒューズ一覧とボックスの場所をまとめてみた!(ACC,IG,イルミ,常時場所含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 22:10:12
ハイエースのヒューズ一覧(4.5型以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 22:10:07
HKSアルミインテークパイプ 鏡面加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:33:04

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台続けてトヨタ スープラに乗っています。
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
スープラ以外のDIYや画像置場にする予定です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation