少し間が空きましたが、その3です。
前回の廃校のすぐ隣に廃村があります。
険道228号線をさらに奥へ行きますと雰囲気ある橋があります。
画像は前回の使い回しですwww
少し走ると廃村「宮の平集落」が見えてきました。
集落の手前にクルマを置いて歩いて散策しました。

私達は、手前の橋の方から来ましたが、別れ道を左に行けば、険道228号線がさらに奥地まで続いていますが、
恐ろしく酷い険道(生命の危険を感じる程度)wwwなので行くのを躊躇してしまいます。
しかし、今回は行きませんでしたが
次回来る時は、奥地まで険道228号線を完全走破してみたいと思っています!
集落まで坂道を歩いていると脇道に階段があり、登ってみました

上から撮ってみました。
草刈した後があり、誰かが定期的にお手入れされているようです。
登りきった場所にお社があり、ここも雑草などは無く綺麗に祭られていました。
神社から、これから訪れる「宮の平集落」が見えました。
居住者は、誰も居ません。
集落の入り口には、日本最後のオフライン郵便局、東の川簡易郵便局(2005年廃止)があります。

郵便局巡りや酷道、廃墟好きなマニアには、結構有名らしい。
この集落は、先の学校と違い窓ガラスの破壊や落書きは、ありません。
家の周りも定期的に人(元居住者?)が訪れ掃除等をされているようでした。
綺麗に維持管理されているようでしたが
夜は絶対来たくない感じです((((;゚Д゚))))
辺りをウロウロと散策していて、さっきクルマで渡って来た橋を撮っている最中
ムム!!
橋桁をよく見ると何か茶色い塊が見えました。
デカイ、スズメバチの巣です。
この時期、活動的では無いでしょうが、真夏などは、辺りをブンブン飛び回ってる事でしょう。
「危ない危ない」\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
ハチが居ないのを確認して次の目的地
「千尋の滝」(せんひろのたき)へ向かいます
坂本ダムを経由してそこから酷道425号線を西へ向かいます。
相変わらず案内看板も何もありません。ダム湖に架かる橋の側に在る小屋が目印代わりです
入り口はこの小屋の右側です(笑)
半年前に来た時は、知らないで素通りしてしまいました。
私有地のなかに遊歩道を整備してあるようですが、
どれが道か解かりにくいですし、めっちゃ滑るので足元注意して下さい。
滑り落ちると沢まで一直線です(((( ;゚д゚))))アワワワワ
結構歩いてようやく千尋の滝が見えてきました!
落差85mです。水量、落差、申し分無し
この滝も殆どの地図に載ってませんし、観光案内もされてません。
上北山村の懐の深さを感じますね。v(。・・。)イエッ♪
なかなかの水量!シブキもハンパない

辺りはゴツイ岩がゴロゴロ転がってますし、ずっと滝のシブキで濡れており
苔が生えてメチャクチャ滑ります。
オサーン二人
「滑る!滑る!」
「危ない!危ない!」
「ヤバイ!ヤバイ」
「そっち行ける?」 「アカンわ行けやんわ」
と叫びながら滝壷を見るため、滑る岩の上を滝壺めざして
渡っていきました。
なんとか滝壺が見えるところまで来ましたが、滝のシブキがいっぱい飛んできて
雨に打たれたようになってしまいました。
苦労して滝壺まで来たのに、風とシブキでゆっくり見て居れません(笑)
写真を撮ってすぐ撤収です(笑)
岩の上まで苔が生えて、見るからに滑りそうでしょ
帰り道、滑る道を注意しながら必死でクルマまで帰ってくる頃には、二人とも、肩で息をしながら「暑い、暑い」と言って上着を脱ぎました、兄貴に至っては半袖Tシャツ一枚です。
想像以上に体力のいる遊歩道でした(笑)
そして、ようやく・・・(笑)・・・この日の最終目的地「池原ダム」を目指しました。
いきなり池原ダムのゲートからの眺めです(笑)
排水道が向こうまでせり出しており壷は見えません
この下流には七色ダムがあります。
ゲートの写真撮り忘れたので
前回来た時の写真です。

威圧感バッチリです
巨大な取水設備がダム湖から生えてます。
水位が低いおかげでよく見えます

この辺りの環境に配慮して綺麗な水を下流に流しているようです。
池原ダムはゲートと提体は分かれており、その提体へと向います
池原ダムは、関西一のデカさのダムです100mの高さです。
総貯水量は、アーチダムとしては、日本一らしいです。
ここで兄貴がボルボのトリップメーターを見て
「167.1キロかぁ~」と呟いたので何気に自分のも見てみると
なんとビックリ!ぴったり167.1キロでした!
朝、私の近くのGSでガソリン入れた時、ゼロにしたので別々の場所でゼロにしたのにこんな場所でピッタリ合うとは・・これって奇跡!”・・・・なのか?(笑)
しばらく散策して時間も4時をまわり帰る時間です。
ハイドラも途中誤って、電波の届かない場所で休憩中にしてしまい上手く機能していなかったのですが、ドコモの電波を捕らえて復活です
肝心の険道228号線やかくれ滝、千尋の滝に行ったルートが見事にカットされてました。(ノω・、) ウゥ・・・
帰りも169号線が通行止めの為坂本ダムまで戻ってサンギリ林道経由で帰らなければなりません。
さすがに帰りも林道を走るのは、お腹いっぱいですが仕方ありません。

サンギリ林道沿いにある滝
クルマの窓から撮ってみました。
サンギリトンネル。
千と千尋の神隠しのトンネルを思い出します。
何かこのトンネルを抜けると夢の世界から現実の世界に引き戻される感じがしますね。
今回
雨を覚悟して行った林道、ダム、滝巡りでしたが、幸運にも昼間は雨も降らず、大変楽しい一日でした♪
不動七重の滝等、訪れてない場所もまだまだ沢山あるので、次回も楽しみです。
帰りに橋本市でラーメンを食べて外で駄弁ってるとようやく雨が降ってきて解散となりました。
最後の最後で雨が降ってきましたが、何か?
Posted at 2013/11/10 21:57:15 | |
トラックバック(0) |
ダム&滝 | 日記