• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakkei_Nのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

あれやこれやとアクティブツアラーと朝会

あれやこれやとアクティブツアラーと朝会あれやこれやとF20を入院させたりしていくうちに、
アクティブツアラーが入庫したら教えてね、なんて営業さんに伝えたら、
金曜にナンバーが付けられるので、
土曜日には試乗できます!との連絡が。

10月初めに八重洲のBMWのスタジオに展示されていたのを
たまたま近くで仕事をしたついでに覗いていたので、
あとは実際走らせたらどうなのか、興味津々だったので、
仕事を放っぽって、朝一でディーラーに行った次第。

すでにディーラーには4台のアクティブツアラーがあり、
そのうちの2台は実際のお客さんのところへの納車前点検で、
全く乗らずに購入したらしいです。
確かにセカンドカーとしての需要はアリな感じだから、
スペックを気にしないで買っちゃうってのも頷ける話。

現車を外で見て、それほど大きい印象は感じなかったです。
Bクラスよりは躍動感があるデザインかと。

なお、朝イチなのに既に試乗予約している方がいらっしゃるそうなので、
写真も試乗車、展示車、スタジオとバラバラで失礼します。
ということで、早速乗り込んだのですが、座った瞬間、座面が短か!
今までのBMW車では経験しなかった短さでした。
MSpoでない、普通のシートでも十分な長さがあったのですが。
それはフロントもリアも短い印象は拭えず。これはもう大減点。


営業さん曰くミニからの流用らしいです。
ミニを乗った時には感じなかったのは、BMWとは違うブランドだから?
それにしてもこれは従来のBMWからの乗換えだとちょっと厳しいかもしれない。
そしてシート調節をしようとして驚きました!
何と前後調節のバーが金属むき出し!(◎_◎;)

家族で共有する場合、結構シートの前後調整は頻繁に使うものでしょうが!
この時点で奥様方も購入意欲を喪失してしまうのではないかと。
ハンドルの次に動かす部分なだけに、ここはケチって欲しくなかった(*´∪`)
その反面高低と背面調整のレバーは考えられていて、楽に動かせました。


もっともLuxuryはパワーシートですので、関係無いかもしれませんが。

インパネ等はほぼF20に似たデザインで乗り換えても違和感は
薄いかと思いますが、フロントガラスまでの距離が全く違いますね。



ラゲッジはゴルフバッグが3つ積められますので大容量!だと。

確かに3つ入っています。仕事機材なんて朝飯前ですね。
とは言え、何にもない状態をF20と見比べてみましたが、奥行きも幅も
そんなに変わらない気がしたのですが…やはりホイールハウスの部分の
出っ張りがかなり影響するのでしょうね。
あと、ラゲッジの下にも大き目のサブトランクがあり、かなり有効とは思いました。

でも基本的にはFFには敵わないと言わせない空間設計をしているメーカーなのに
FFを作ってみたら結構甘く感じるところが随所に見られる気が。

で、その時気がついたのですが、立駐対策の涙ぐましい努力の跡が

ここまでするのであればメルセデスBクラスみたいにリアスポイラーに
内蔵させる方がスマートだと感じたのが、僕の正直な印象です。

と、走り出す前にネガティブがいくつも出てしまったわけなのですが、
走りは変に感じる事はないと思いました。
まだ走行距離が15㎞のホヤホヤなので、ブレーキはまだスポンジーでしたが、
3気筒だからうるさいとかパワー不足は皆無。
M脚だから硬いとかもナシ。視点が高いから見切りも悪くないし、
のんびりと走っても駆け抜ける喜びは充分感じられると思えるものでした。
でも常に座面の短さを意識させられるので長距離はどうなのか疑問。
造った方も気にならないなら、アウト。

運転に関わる部分には全くの妥協を許さない印象があったのに、
こんなに素人に突っ込まれる余地を与えるとは如何なものか(-д´- #)
これはもしかして黒歴史のスタートになるのか?
後から出てくるX1や3列シート車がどうなることやら。
で、F20の後継は2シリーズFRのグランクーペとして残って欲しい。
でも価格は相当高くなってしまうんだろうなぁ(−_−;)

で、そんなことを思いながら、そういえばじゃっくんさんが日曜日に朝会する
って言ってたな、ってことを思い出し、確認のメッセを送って開いていただきました。
じゃっくんさんありがとう!

オレンジに乗るオレンジ色のニクいやつ!ってトコですか(^_−)−☆
参加はじゃっくんさんとプラリさんと3人。

その時の模様はお二人が既にアップされているので割愛させていただきますが、
そこでの話題もアクティブツアラーになり、ならば見に行くか、と高輪へ。
最初に尾根遺産の案内を断ったためか、横浜ナンバーとはいえ、
来月車検で10万㎞走ってきた人間がいるにも関わらず一声もかけてこない
営業スタイルはさすがBMW JAPANの直営店ってことですかね?
まぁ、そのおかげでM4に平気で座れました(^_^;)

で、お二人共アクティブツアラーにそうは触れてないのが興味深いです。
僕もそれに倣って、後半のアクティブツアラーの件も割愛します。

う〜ん、毒吐きまくりかなぁ~_~;

Posted at 2014/11/25 02:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

あれやこれやで100,000㎞…

あれやこれやで100,000㎞…あれやこれやでようやく車だけの話です。
やっと追いついてきました(^_^;)

晴れて(?)走行距離が100,000㎞を超えました!
何度となく書いたり、話したりしているのですが、
購入時の冗談が本当の話になってしまったワケで…。
それにしても好印象が変わらない車だと、つくづく思います。

そんな中、色々メンテして貰いました。


まずは好印象なだけに気になったエンジンの振動が強く感じるトラブルを
アドバイザーに同乗してもらって確認したことも功を奏したのか、
インテークバルブの洗浄とエンジンマウントを交換するという、
正直ここまでやってくれたのね、って話。
修理前

修理後

走行距離の割にはスラッジ量は少ないと思います、と言われ、
やはり駆け抜けてなんぼの車なんだな、と。

ただし、走らせ方に因ってECO PROモード使用時に振動が
出てくるかもしれない、とは言われていますが。
これはその都度リセットするしかないと思っています。

で、もう一つ、一時話題になりましたワイパー周りの問題。
プチオフ時に参加された皆さんのもチェックさせていただきましたが、
結構ワイパーアーム・カウルトップカバーの変色、歪みがありました。
ここは人柱になろうと決めまして、アドバイザーととりあえず交換して、
BMW JAPANの技術部門に報告してもらってその返答次第で
有償となるかもしれません…という方向で替えちゃいました。
週末にディーラーへ行くので、その時返答をいただけるかな。

と、来月車検でさしあたり大きく交換するのがダンパー系くらいかと。
それに関してはNEOTUNEがいいかな、と思っています。
正直今の車ではバネに任せて動いている微少域でも
ダンパーが効いてます、って感じが面白いと思いました。

そして昨日新たな武器を導入!
iPhone6Plusはデカいっす(^_^;)
まさか、既存のモニターがすっぽり隠れるとは思いませんでした。
半日Yahoo!ナビを起動させてみましたが、熱量もそれほどではないので、
ハイドラ!も途中で落ちることはないかと思いました。

ということで、これからもF20で駆け抜ける所存です╭(๑ ॔ਂㅂ ਂ ॓)و ̑̑

今後ともよろしくお願いします(^O^)

で、実はまだあれやこれやが続くのです…。
Posted at 2014/11/21 19:58:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

テストな夜会!

テストな夜会!またまた、あれやこれやの後編をアップ前に書いているhakkei_Nです。
しかも仕事の締切が早まって、ワタワタしてしまい、ようやく書ける時間に。

土曜日、翌日に向けてクールダウンしようかと思っていた矢先に
じゃっくん先生の書き込みが。

ちょうど導入したばかりのEOS7D2の高感度テストをしようかと思っていたので、
これはちょうどいいことになると思い、早速レス入れて参加!

EOS7D2はホント首を長くして待っていた機材で、
EOS7D発売からの5年間の進化がどれだけなのか、
かなりの期待を込めていたのですが、箱から開けた状態で使用した感じでは
期待値の裏返しか、正直こんなもの?っていうのが第一印象。
5D3や6Dの超高感度域の繊細な描写には驚いたものですが、
その感動は7D2にはなく、線が太いなぁ…っていう感じでした。
2000万画素に囚われずに、6Dのセンサーを切り抜いたくらいの方が、
PCの負担にもならないし、良かったかと思うのですが。

そんなネガティブな印象も使い方次第では変わるかなって、いうのが今回のテーマ。

最初の集合場所である、辰巳第二PAは初めて入ったかもしれません。
東京湾ゲートブリッジが正面に見えるということもいいのですが、
土曜日の21時でガラガラってのがこれまたゆったりできていいかも。

と、まずはゲートブリッジを正面から撮影しましょう!とじゃっくんさんの発案。
橋全体を入れると、手前の余計な倉庫群も入ることになり、
シンメトリーなところだけ切り抜いてみました。


そしてかずさんぽさんとピロ3さんの待つイオン東雲店を経由し、
ゲートブリッジのたもとへ。さすがに手持ちは疲れるので一脚を。

色々複雑な線の絡まり具合が面白いと思います。

そしてレインボーブリッジのたもとへ。
先生、よくご存知で。
ここでは標準ズームに切り替えて撮影してみました。


ハイライトは問題ないですが、やはりシャドウノイズが厳しいですな。
ただ、これでフルサイズがいい!と判断するのは違うかな。

それにしてもじゃっくんさん&かずさんぽさんの写真男子の軽快なこと。


その流れでイタリア街へ繰り出して、ピロ3さんと談笑しながらも、
ちょっと面白い構図だったので、サッとシャッターを切った次第です。

かずさんぽさんの写真の方がいいと思いますが、
カタログ的な感じでまとめてみました。(負け惜しみです)

で、おまけ。


で、夜撮影してわかったのは、露出設定がピーキーでとても難しいこと。
それとエッジ等、線が太く描写されるのはレンズのせいだけではないかと。
これは7Dでもいわれていましたが、そんなの引き継ぐなよ。
感度は最高でも3200で抑えて、じっくりRAW撮影すると良い結果が出るかな。
携帯並みにもっと融通を利かせてくれてもいいじゃん!って感じ。
その点はホント5D3や6Dの許容範囲は広いですね。
6Dが今週末にドナドナしますが、ちょっと後悔してます。

そのあと、ラーメンオフに突入して夜中2時過ぎに入れる近いところ、
ということで、九十九らーめんに移動。
実はその2日前にその九十九で夜食を食べていたんです。
ですので、今回はチーズはパスして限定のパクチーラーメンを。



でもやっぱりチーズラーメンにしておけば良かった。
その際色々話が出ましたが、みなさんと同じ感覚とわかり、
安心しながら家路につきました。

また、プチオフをちょくちょくやりたいと思った次第です。
Posted at 2014/11/11 23:04:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@newgutti さん おかげさまで新車から5年の保証内で大きなトラブルが出尽くしたこともあり、助かりました。 これから先もまだあると思われますが、維持できる範囲内であることを祈ります。」
何シテル?   07/29 06:37
hakkei_Nです。 前車は同じF20で車検前に走行距離が100,000㎞に 到達してしまい、4年間で147,000kmに達して箱替え! 116i→11...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

3.6朝会〜永久リーダーのビッグボスことtom88_88さんは水ヶ塚駐車場からオンライン参加か(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 12:45:44
『X100T 雑談』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 08:06:47
キャンギャルと愛車とのコラボ撮影会📸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 18:14:43

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
3気筒です! 見た目はノーマルですが、中身はちょこちょこイジっています。
BMW X1 BMW X1
トリビュートからようやく箱替。 初ディーゼル、初ハイブリッド (マイルドですけど) そし ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
嫁入り道具的な感じで神様の荷物一式を 運んできてそのまま車庫に収まった次第。 まあまあ走 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i styleに乗っています。 とうとう走行距離が100,000kmを超え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation