• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakkei_Nのブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

アクティブツアラーであれや…暴言アリ注意

アクティブツアラーであれや…暴言アリ注意LCI絡みであれやこれやと悩みの尽きないhakkei_Nです(^-^)/

ちょっと暴言だらけで、アップする事を
一週間悩みましたが、モヤモヤするので
上げます。
あらかじめ予告しておきますm(_ _)m


先月、飛び石を喰らったことをきっかけに新車時からガラスの歪みが
気になっていたので、新品に交換しちゃおうという事で
話が進んじゃいましたf^_^;)
う〜ん、この微妙な時期なのに断れないのが、
自分の小市民さを表しております(*´∪`)

で、営業さんからは『代車はお好きなものを』と、振っておきながら、
アクティブツアラー(以降F45)が空いている事を確認すると、
『せっかくなので1日乗ってみて(^o^)/』と
トントンと手続きを(°o°;)

まぁ、ディーゼルも設定されるのが分かっているので、
営業さんからするとこれがベストってなるのは理解できます(^o^;

ところが僕にとっては以前も書きましたが、
この車は黒歴史の始まりではないか、と思っているワケで…。

とりあえず二日連続して埼玉での仕事があり、
同じ道を乗り比べるいい機会と、思うことに。


で、結論を先にいうと、
セグメントが違うよね┐('~`;)┌

まだ慣らしも終わっていない新車と11万㎞を超えた車との比較なので、
個人的な感情が大いに含まれますが、やはりミニベースからの発展系と、
3尻との共通項が多いシャーシでは基が違うことを、
市街地を乗ったときにはそれほど差があるとは感じなかったのですが、
滑らかな高速のC2を走るとハッキリ分かりました。

開通後2週間の道なのにF45は細かいピッチングをずっと残しながら走り、
F20は収束の収まりが早い、というか、いなしているって言うのですかね…
ゆったりとしているなって感じ。
F20だと東京〜大阪は普通に移動できるという確信がありますが、
F45だと名古屋辺りで長休止が必要かなって印象。
タイヤは205/60/16と扁平率は低いのにねぇ〜

GOODYEAR製ってこともあるのかしら?

これはM脚を入れているからなのか、まだまだ走行距離が短いので
馴染んでいないのかは判断できないものの、
F20を初めて乗った時の印象とはかなり違っていました。
ちなみに11月の納車にも関わらず今回やっと2000㎞で馴らし達成…。


あとは何と言っても黒歴史と思わせるきっかけとなった、
肩までサポートせず、座面も短いシートの小ささ。
普段車に興味のない母が『シートが小さく見えるね』と
指摘するのですから、毎日乗っている私からすると言わずもがな。

やっぱり
Cセグの車にBセグのシートを
載せるなんて
愚の骨頂かと。

それならば日本車選ぶよ。
運転の一丁目一番地とも言えるこの部分を平気で改悪して、
何をもって駆け抜ける喜びを味わえるのか、AGもJAPANも
全く理解していないのではないか、とも思ってしまうワケです(-д´- #)

17年前に初めてE36に乗ったときに日本車と違うなぁ〜と
感動して購入するに至ったのがシートの大きさと感触。
5ナンバーなのに同格の日本車とふた周りは違っていましたし、
ちょっと乗っただけでも疲れないなぁ〜と思いました。
今では軽自動車でもシートが大きくなってきているのに、
日本人より骨格が大きい欧米人ならば納得がいかないのでは?

ゴルフやV40もF20と同じくらいの大きさだったと思っているので、
比較したときにこれは結構ハンデになると思うのですが…。
グランツアラーの写真を見ても同じ様なので、今後の期待は薄ですね。

さらに不思議なのは自動車雑誌の記事を読んでみても、
シートに関して言及している部分が見れない事。
ある評論家に至っては肩までサポートしてさすがBMW!なんて
書いてあったりするワケで(´× ×`)
その評論家氏の愛車がBセグ車なので、さもありなんか(ーー;)
前から惚けた内容を書いている人と思っていましたが、
今後は参考にすることはないかと。

あとは普通に難アリなのが、カップホルダーの小ささ。


写真で見ると判りづらいですが、500の
角型ペットボトルが、
底まで入らずかなり浮いています。
350コーヒー缶も底まで着いていません。
紙カップを使わせるのが欧州流でしょうが

日本のファミリー層にはダメでしょ(-""-;)

と、初見が良くなかっただけに、悪い部分ばかり目に
ついてしまいましたが、プラスの部分はやはり燃費ですね。


高速6市街地3であとは新大宮バイパスと都内中原街道の渋滞。
これだけ見ると判断しづらいでしょうが、
20と比べると、+1km/Lいいですね。

とプラスの評価はこれくらいです(^_^;)
燃費の差は価格差でチャラです(´× ×`)

で、結論ですが、言うまでもないですね。
これから先しばらくは選択することは
ないかと。

それだけF20の出来が素晴らしいと思うワケで、
それが今後は在り来たりの車になりそう
なのが非常に残念。
やはりF20を乗り継いで行く方向で、
いつ箱替のタイミングを図るか、だけの
話になりそうですが、出来るだけ現車を
引っ張るつもりで、一年点検のある年末に
決めようと思います。

それまでにディーゼルが追加設定されたら
ありがたいのですがねぇ(。-_-。)

それにしても毒吐きすぎかしら…
いや、当然なの?。・°°・(>_<)・°°・。


Posted at 2015/03/30 21:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

祝、圏央道神奈川区間開通! そして3月朝会!

祝、圏央道神奈川区間開通! そして3月朝会!2015年3月14日は鉄道では歴史的な一日となりましたが、
ドライバーにとっての歴史的な日は先週のC2の全面開通。

そして神奈川県湘南地域を走るドライバーにとっては
圏央道の寒川北〜海老名JCT.間の開通も
結構歴史的な日と思っています。

正直、今までは横浜から多摩地区に行くとなると、
保土ヶ谷バイパス〜国道16号線の慢性的渋滞を
ひたすら動かさなければならず(走る…とは言えないかと)
鉄道を使っても移動時間がかかるので、
正直なところ、この地域での仕事の依頼は
躊躇する傾向にありました。
それが高速で繋がったお陰で、仕事の範囲も広がる、
というホントありがたい話。

ということで早速圏央道の開通に合わせて、青梅で仕事をしてきました。

新湘南バイパス藤沢ICから東名・中央・関越と繋がったので、
都心を抜ける事なく移動が可能になったのは何より!

ひどい渋滞のときは50㎞くらいの距離が3時間かかっても
目的地に着かない事があったのですが、
今回は60㎞の現地まで1時間ちょっとで到着〜

新線区間の路面もC2の品川区間と同じく滑らかで、
結構ロードノイズを拾うピレリでも静かで快適なドライブでした。


将来的には新東名高速も東名より南側で接続し、

藤沢側も首都高湾岸線と繋げようと計画されているので、
より便利になると思いますが、いつの事やら…。

さらにお願いできるのならば、若干高めな通行料も
据え置きのままでしばらくは行ってほしいかと思います。
東名などと比べると20%くらい高めな設定な気がします。

もっとも、高い通行料の横浜横須賀道路が近くにあるので、
若干麻痺している部分も個人的にはあるのですが…。

そうこう書いているうちに毎度筆が遅いために
時間が経ってしまい、昨日の3月朝会へGO!

詳細はClub F20のメンバー各位が書いていらっしゃるので、
東雲にて車の全体集合と会長の動画の撮影風景を。


それにしても今回の朝会では我がミッドナイトブルー軍団が
一番多いのが、ちょっと嬉しいですなぁ〜。

そして2次会でピロ3さんと、harry**さんと八重洲のつじ田へ。

今年入ってからのつじ田率が結構高いなぁ…。

美味しいものは何度通ってもいいですね。
ラーメン後のスタバでも2時間語り合いましたという、
F20の楽しさは乗っても話しても飽きる事なく続く…

ってことでこれにてお開き!

Posted at 2015/03/16 22:37:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@newgutti さん おかげさまで新車から5年の保証内で大きなトラブルが出尽くしたこともあり、助かりました。 これから先もまだあると思われますが、維持できる範囲内であることを祈ります。」
何シテル?   07/29 06:37
hakkei_Nです。 前車は同じF20で車検前に走行距離が100,000㎞に 到達してしまい、4年間で147,000kmに達して箱替え! 116i→11...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

3.6朝会〜永久リーダーのビッグボスことtom88_88さんは水ヶ塚駐車場からオンライン参加か(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 12:45:44
『X100T 雑談』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 08:06:47
キャンギャルと愛車とのコラボ撮影会📸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 18:14:43

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
3気筒です! 見た目はノーマルですが、中身はちょこちょこイジっています。
BMW X1 BMW X1
トリビュートからようやく箱替。 初ディーゼル、初ハイブリッド (マイルドですけど) そし ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
嫁入り道具的な感じで神様の荷物一式を 運んできてそのまま車庫に収まった次第。 まあまあ走 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i styleに乗っています。 とうとう走行距離が100,000kmを超え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation