• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月24日

走り納めは南房総周遊ツーリング

今年、2013年も色々なところにツーリングに行きました^ ^


昨年と同じになりますが、私のホームグラウンド房総半島の南半分を

スカイウェイブで余裕を持って周遊し、海鮮料理を頂いて足早に帰宅する

走り納めツーリングに出掛けました。





自宅を出発したのは7時半過ぎ。

行きは高速を使わず、一般道の湾岸線で千葉市方向へ向かった。



いつもは混雑で詰まってしまう船橋のららぽーと付近をスムーズに抜け、

千葉市までは自宅から40分程度と比較的早めのペースで走行する。





途中、湾岸道路は国道357号から国道16号に変わり、国道297号で勝浦へ抜ける。

自称、千葉県のツーリング大使の私wwwwwww

もう何十回と走りなれたお決まりのルートを走行する。





交通量は若干多め。この道は長く片側1車線なので、特に通勤時間帯は混む^ ^:

バスが車線を完全に塞いでしまうこともあるので、追い越しも中々し難い。





途中のセブンイレブンで休憩を挟みました。

お店には入らず、一服休憩のみ^ ^






途中までは住宅街の一本道を走行するが、しだいに房総丘陵の広々とした台地が広がる。





コチラは市原市と大多喜町の境にある、「大多喜カーブ」 に入る直前。

房総の山並みが一望できる景観スポットだ^ ^

因みに、山が多いと思われがちな千葉県だが、実は最高標高地点は全都道府県中最も低い。

意外に思うが、あまり知られていない事実だ^ ^





陽も上がってきて、凍結の心配もなくなり、

交通量も減ってきたため爽快にワイティングを流す。

国道297号は大多喜カーブを除けばタイトなコーナーもなく、大多喜以南は渋滞も稀なため、

小型から大型バイクまで、手頃にツーリングを楽しめる丁度良いコースなのだ^ ^




あっという間に勝浦市に入る。雄大な太平洋が見えてきた^ ^





勝浦へは立ち寄らず、ここから国道128号のバイパスで鴨川方面に走行する。





バイパス区間を越えると海沿いを走行するようになる。

穏やかな海岸線です^ ^





この日は予報どおり、少々風は強めながらも暖かな陽気だ^ ^

先日行った伊豆や静岡と比べ、今年は房総のほうが暖かいみたいだ。






途中、私のお気に入り立ち寄りスポットのピンクハウス跡地のパーキングをスルーしてしまい、

鴨川へ入る。まだ午前中だが、早めに温泉に向かうことにする。






今回の立ち寄り湯はコチラ、鴨川グランドホテルの日帰り温泉。

昨年と同じところだが、この近辺では一番のお気に入りだ^ ^





前回、5月に友人と来た時も立ち寄ろうとしたのだが・・・

店内改装中で営業していなかったのだwww

改めて入ってみると、ロビーが新しく、広々と綺麗になっていた^ ^





日帰り入浴は11時スタートのため、しばしロビー奥のソファーに腰掛けて待つ。

ここからの景色も綺麗でイイですね^ ^







ここの露天風呂、「天海の湯」 は何よりも間近に見える太平洋の大パノラマが魅力的だが、

それ以外にもオススメなところがある。


それがコチラ、広々とした休憩スペースだ^ ^




ロフトを上がった2階にあり、1階が脱衣所となっている。

湯上り時にゆっくりと休んでから着替えることもできるし、休み休み湯に浸かることもできる。

特にお客さんがあまり居ない開店直後などは羽を伸ばすことができて実に有難いです^ ^




湯上り後は前々から気になっていた 「びわサイダー」 なるものを飲んでみることにした。

う~~む・・・・・ 普通の炭酸飲料・・・・かな^ ^





また、私としては珍しく、今回はお土産を購入する。

勿論自分用にだwwww








温泉のあとは館山方向に向けて再び国道128号を走り始める。

うららかな陽気で実に良いツーリング日和だ^ ^

下の写真は道の駅 「鴨川オーシャンパーク」 付近。

去る3.11の震災の折、津波が押し寄せる様を間近で見た場所だ。






ここから南房総エリアへと入る。

和田浦付近を走行中。

外房の海岸線を南下すると、初めてバイクの免許を取って原付で房総半島を1周した

16歳のクリスマスを思い出すww 何かとこの時期、房総に訪れることが多い。

50cc、125ccで巡る房総は広く広大だったが、スカイウェイブで巡るとなると

実にあっさりと周遊できてしまい、クラスの違いを実感する^ ^






コチラは千倉付近。ここまで来ると海岸線の様相も変わってくる。







少々遅めとなってしまったが、野島崎に立ち寄り昼食を取る事にした。






野島崎灯台は何回も来ているため、今回もPASS^ ^

大パノラマの絶景は実に売り物だが、もう少し暖かくなってから行きますかね^ ^

次回は海女祭りにも訪れたいですね。





漁港から外洋を見てみると、写真では少々解りづらいが伊豆大島の姿が見えた。

房総半島からはあまり見たことが無く、如何に空気が澄んでいるかがわかる^ ^






今回のお食事処はコチラ、いつも立ち寄る 「見晴亭」 という海鮮料理店だ^ ^

ここで食事をする目的は南房総の郷土料理であり、大好物の 「なめろう」 を頂くためだ。







以前は 「なめろう定食」 というメニューがあった筈だが、なくなってしまっていたため・・・

刺身、さざえのつぼ焼、さんが焼が付いた 「B定食」 を注文し、

単品でなめろうも頂くことにした^ ^ かなりのボリュームだ^ ^:







コチラが 「なめろう」 鯵のタタキを味噌と共に和えたもので、味がしっかりしててとても美味しいw

意外と量が多く、ごはんもお替りしてしまったwwww

これで1000円と少しばかり高い気がする^ ^:






食事には大満足だったが、誰が見てもわかるようにホントに 「食べ過ぎてしまった」

お会計も2600円と結構張ってしまい、なめろうとご飯、単品で何かを頼めば良かったと少し後悔^ ^:







食後は房総フラワーライン(国道410号)を走り、洲崎を回って館山へ向かう。








館山湾が見えてきた。ここからは館山市街を抜け、国道127号で東京湾岸を走行する^ ^







時刻は16時前、日が暮れ始めると早いですね。






そして、富津に入ったところで、物産店のあるロードパークで最後の休憩を取る。

ここもいつも立ち寄る場所で、対岸の景色も綺麗に見えるのだ^ ^






夕暮れがとても綺麗なベストタイミングで到着した^ ^

何枚か海をバックに写真を撮りまくったww






コチラは日没直前の夕陽の写真。

私が今まで撮った風景写真のなかでもかなりの出来のやつが撮れた^ ^

2013年のツーリングの有終美を飾ってくれる、とても綺麗な夕陽ですね。






コチラは富津岬方向。コンビナートの灯もちらほら見え始めた。








この日は夜、8時頃までには帰宅したかったため、最短経路で自宅を目指すべく

二輪初、スカイウェイブとしても当然初となるアクアラインを走行することにした!!!

最寄のICより、富津館山道→館山自動車道で木更津を目指して走行する。



途中で雨が降り始めてしまったが、アクアラインに到達する頃には止み、

千葉方向には分厚い雲が掛かっていたため、

このまま湾岸方面に北上せずに良かったと運にも恵まれた^ ^




アクアラインの海上区間では凄まじい烈風に見舞われ、走行は難を極めた><

下の写真はその中で撮った渾身の1枚。

他にもバイクは居たが、柄の大きい私のスカブは突風で特に煽りを受けた^ ^:






何とか海底トンネルに入り、スムーズに渋滞も無く川崎へ抜け、湾岸線を走行するが、

空港中央付近で大渋滞にハマってしまう^ ^:


仕方なく空港中央で高速を下り、一般道でゲートブリッジ経由で帰宅する。



自宅到着は18:40

走行距離は305kmとなった。




2013年も本当に色々なところを巡り巡り、どちらかといえば辛いツーが多かったものの・・・

充実したツーリングができたと思う^ ^


2014年も安全第一、無事故無違反をモットーに良いツーリングをしていきたいですね^ ^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/30 22:34:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは・・・
シュールさん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

きっと混んでるけど・・・
chishiruさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のツーリングは6月12日となります^ ^」
何シテル?   06/07 22:07
バイク、車好きの普通のオッサン(見た目)です。 16歳の誕生日から原付1種に乗り始め、現在は スズキ スカイウェイブ650LXをはじめ、 ファミリア ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
満を持して投入した新メインバイク 国産スクーターの最高峰に相応しい性能は スクーターの概 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ファミリア40年の歴史の集大成となったSPORT20モデル かなりマニアックな車ですが ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
最小排気量車にして最走破経歴を持つ限界ツー専用機 ハイパワーと強靭性は国産原2に負けま ...
スズキ スカイウェイブ400 スズキ スカイウェイブ400
グリップヒータ 大型風防を備えたリミテッドモデル 主に泊りも含めたロングツーで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation