• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

原付2種で銚子ツーリング

今回は久々の原付2種であるRV125の出動となるツーリング^ ^


翌日は仕事のため、手軽に行って帰って来れる距離のプチツーとして、

銚子へと向かうことにした。




ツーリングでの出動は5月の原付二種限界ツーリング以来。

ここのところスカイウェイブの入れ替え等で付きっきりで、

エンジンを始動させるのも2ヶ月半以上振り。


案の定、先日に始動した時には完全にバッテリーが上がってしまっており・・・

バッテリーをフル充電させ、十分に暖機運転をしてからの出発でした^ ^:





今回の往路は今まで辿ったことのないルートで銚子まで向かってみることにした。


まずは葛飾区より、国道6号で松戸へ。






松戸からは国道464号で印西方面へ向かう。

松戸の市街地を縫うように走る国道464号、各地で渋滞が散発している^ ^:







白井から先は北総線と並行するようにバイパスとなる。

印西にある私の行きつけのスパであるヒーリングブィラへのルートだ^ ^





途中から高速道路並みの規格のバイパスとなる。

ここから国道356号へ向かうため、県道へ左折するつもりだったが・・・

印西駅まで途中下車できなかったため、終点から再び戻ることにw







国道464号→県道4号で利根川沿いへ抜け、国道356号 (利根水郷ライン) を走行する。

この付近へ来るのはかなり久々だ^ ^






沿線はこのような広大な田園風景。

東京から50km圏とは思えない景色だ^ ^






利根川下流域の土手沿いを一直線に走る。

まったり走るには最適なルートです^ ^







途中、道の駅 「さわら」 へ立ち寄った。





地域のコミュニティーの中心となっている模様。

雰囲気では私が最も訪れる回数の多い道の駅 ごかによく似ている。







ここでお茶を買い、川がよく見えるテラス席でくつろぐ。

日差しが無く、涼しくて心地良い^ ^







道の駅を出ると、しばらくして雨が降り始めて来た(>_<)

途中の路肩に停車し、急ぎレインスーツを着て再び走り始めるも、

すぐに雨は上がって日差しが差し込む良い天気になってしまった。






13時頃には銚子市内へと入った。

初めて辿った利根水郷ラインのルート、のんびり走れる良い道でした^ ^







君ヶ浜付近を走行中。海は中々荒々しかった。








犬吠埼灯台へ到着^ ^







灯台の前には海鮮料理店や物産店などが広がっているが、

私がここへ来るようになってから今までの数年間でシャッター街となってしまい、

営業している店は少ない・・・






灯台脇から見下ろす君ヶ浜。

此処からの景色は私は好きです^ ^

青々とした海と青空がとても良いですね。







青空に突き抜ける犬吠埼灯台。

爽快な景色です^ ^







少々遅めの昼食は、最も灯台寄りにあり、唯一営業していた海鮮料理店で取った。

今回は新メニュー 「鯛漬け丼」 を食べた^ ^


鯛の白身に旨く味が染み込んでおり、プリプリとしていてとても美味しかったです。







食後は灯台近辺を軽く散策することにした。


コチラは灯台入口。点灯から140年、歴史がありますね^ ^






灯台裏の散策路を歩く。






灯台のすぐ真上を海保のヘリが低空飛行していた^ ^







犬吠埼の最先端。ここが本当の房総半島最東端です^ ^






君ヶ浜方向。

秋の雰囲気を感じさせる青空と水平線は、

2年前の北海道ツーリングの陽気を思い出させます^ ^







裏側から見た犬吠埼灯台。

この散策路から見るのは初めてです。






屏風ヶ浦方向の景色。








ここで散策を終えた後は、温泉へと向かう。


今回立ち寄ったのは、犬吠埼観光ホテルの日帰り温泉。

初めて入る温泉です^ ^






バイクはこのように海に面した場に停められました。







ここ、全面オーシャンビューで、温泉も間近がすぐに砂浜と抜群のロケーション^ ^

温泉も入りやすい泉質で良いお湯でしたww



館内の喫煙所からの景色もご覧のように超開放的!!!

温泉からは犬吠埼から屏風ヶ浦と見渡すことができました^ ^







この付近へ立ち寄った時には、是非とも再び訪れたいと思う温泉となりました^ ^




ここで湯上りもロビーで海を眺めながらゆったりと過ごしてしまい、

ホテルを出発したのは16時頃。



帰りは利根水郷ラインではなく、国道126号→国道296号で房総半島を横断する。



コチラは地球展望台付近から見る屏風ヶ浦。







旭市付近を走行中。陽が段々と傾いてきた。







多古町付近の国道296号では、広大な田園に落ちる夕陽がとても綺麗でした^ ^







夕食は佐倉市へ入ったところで、やよい軒に立ち寄って取ることにした。

何となくガッツリと肉を食べたかったので、牛焼肉定食を注文。







この後は習志野へと向かう片側1車線区間で大渋滞に巻き込まれてしまい、

この渋滞は成田街道起点付近まで延々と細切れに続いた。


生活道路の一部であるのと、細い車線に過密にバスが走っているためですね^ ^:




自宅へ到着したのは21時前。

走行距離は251kmでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/08 19:16:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年9月8日 23:50
125ccも、あなどれませんです。。しかし、、、走りましたね~・・。。
お尻痛くなりませんでしたか・・??
視界が広がったときは、、ホント「気持ちいい~・・・」てな感じですよね。。
是非、今度、お誘いくださいませ。。
アッツ、その前に、お友達に登録させてくださいませ。。
コメントへの返答
2014年9月9日 0:07
私の乗っているRV125 (FMC前) は
ライダー側のシート座面が広く、バックレストも大きいので、
比較的長時間座っていても苦にはなりません^ ^
更にハンドルもアップで、ステップボードがフラットで広いので、
運転姿勢は以前乗っていたスカブ400
更には650と較べても楽で快適なのですww

300km/1日程度のツーであれば問題なくこなします^ ^

プロフィール

「次のツーリングは6月12日となります^ ^」
何シテル?   06/07 22:07
バイク、車好きの普通のオッサン(見た目)です。 16歳の誕生日から原付1種に乗り始め、現在は スズキ スカイウェイブ650LXをはじめ、 ファミリア ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
満を持して投入した新メインバイク 国産スクーターの最高峰に相応しい性能は スクーターの概 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ファミリア40年の歴史の集大成となったSPORT20モデル かなりマニアックな車ですが ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
最小排気量車にして最走破経歴を持つ限界ツー専用機 ハイパワーと強靭性は国産原2に負けま ...
スズキ スカイウェイブ400 スズキ スカイウェイブ400
グリップヒータ 大型風防を備えたリミテッドモデル 主に泊りも含めたロングツーで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation