• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーノマドな俺のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

釈迦の悟った内容について – 苫米地英人

苫米地英人やっぱり面白い。まあ、毎回ながら天才過ぎて​ちょっと何言ってるかわからない部分が多いけど。でも1/​8から8/8までちゃんと見た方がいい。

続きをブログで
http://hypernomad.org/defender110/426.html

ハイパーノマドな俺
http://hypernomad.org/
ハイパーノマドな俺 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/hypernomadnaore
Posted at 2012/11/27 10:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

(R.I.P. Nujabes) 神門 – いのち (Luv (sic) pt.2 Remix) (BLEND Mash Up).flv

(R.I.P. Nujabes) 神門 – いのち (Luv (sic) pt.2 Remix) (BLEND Mash Up).flv

続きをブログで
http://hypernomad.org/defender110/422.html

ハイパーノマドな俺
http://hypernomad.org/
ハイパーノマドな俺 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/hypernomadnaore
Posted at 2012/11/27 10:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

ジャック・アタリのハイパーノマドという概念

①第一の波 「アメリカ支配の崩壊」

アメリカは、自国の赤字解消やインフラ整備のため、世界から撤退。アメリカにとってかわれば、悲劇が起こる。

②第二の波 「多極型秩序」

G20が良い例で、20カ国がそれぞれ統治する。また、「国家はグローバルな市場よりも弱い」。各国間の国際協調はグローバルに勝てない。自国の国益を守るのに精一杯。

③第三の波 「超帝国」

グローバル市場が帝国になり、全てが民営化。その中で、二つの力が強大になる。一つ目は、「エンターティメント」国民を大事な物事から目をそらさせるため。二つ目は、「保険の世界」リスクから身を守るため。インターネットが人を監視する技術革新が行われる。政府からインターネットを通じて、厳しく監視される社会になる。監視の対象は、あくまでも「物」であり、「個人」の自由を損ねるものであってはいけない。

④第四の波 「超紛争」

気候やエネルギーの変化が起こり、様々な地域で紛争がおきる。誰もコントロールができない。市場は無秩序化される。紛争において、ノマド(遊牧民族=定住しない人々)が重要な役割を果たし移動する人が増える。ノマドは三種類に分けられる。

A)超ノマド(世界中どこでも行ける人、全世界で1千万程度)
B)下層ノマド(非常に貧しい人達全世界で30億人)
C)パーチャルノマド(定住者だが、TVやインターネットで仮想パーチャルを楽しんでいる人達)

全人類において貧困層の拡大がおこる。市場メカニズムによる方法は失敗する。痛みで国が混乱。

⑤第五の波 「超民主主義」2060年頃~

別の統治方法が考えられる。それは、「利他主義」=人は他人を援助することによって幸せになれること。トランスヒューマンが重要な役割を担い、新しいエリートとなる。


続きをブログで
http://hypernomad.org/defender110/36.html

ハイパーノマドな俺
http://hypernomad.org/
ハイパーノマドな俺 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/hypernomadnaore
Posted at 2012/11/27 10:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

ファインディング・ジョー「英雄の法則」

ファインディング・ジョー「英雄の法則」映画監督 パトリック・タカヤ・ソロモン

私はスノーボード、スケートボード、モトクロス他、様々なアクションスポーツの映像撮影からキャリアをスタートし、その後12年間テレビCMのディレクターを務め、トヨタ、ホンダ、アディダス、ニューバランス、パナマの観光CM等他、数々の作品を手がけました。

2009年2月より「ファイディング・ジョー」製作に着手し、キャリアをスタートして以来、最高の経験となっています。

私は、人生の大きな転換期に必ずジョセフ・キャンベルの作品に影響を受けてきました。常にキャンベルの著書から発見したコンセプトやアイデアに恩恵を受け、特に「千の顔を持つ英雄」に導かれて「ファイディング・ジョー」の映画監督をするまでに至ったのです。

きっかけは2009年にキャンベルの「神話の力」がテレビで特集されているのを観た際に、もっと映像やコンセプトの解説があったらより深く内容を理解できたのに、と思ったことでした。それが「あ、そうか!」という気づきの瞬間であり、映画を作らなければならないだろうと直観しました。

この作品はジョー・キャンベルの伝記ではありません。これは全ての物語が人間であることの意味はどういうことだ伝えているかを探求したものです。

映画の中では、キャンベルが言う「英雄の旅」が一体どんなもので、もっと重要なことに、自分にとってどんな意味があるのかを深く追求していきます。古代の神話を現代の視点で捉え、古代と現代の物語から私たちが学べるレッスンを抽出していきます。

私が映画監督になった理由は、この映画そのものです。この映画が私の人生を豊かにしたように、皆さんの人生をより豊かにすることを願ってみません。

http://www.questcafe.jp/interview/interview_vol048.html

続きをブログで
http://hypernomad.org/defender110/421.html

ハイパーノマドな俺
http://hypernomad.org/
ハイパーノマドな俺 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/hypernomadnaore
Posted at 2012/11/27 10:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

Shing02 – [For the Tyme Being 2] – Tracks 4-7

Shing02 & DJ Icewater – For the Tyme Being 2:
4. Rooftop Choreography
5. Ameri
6. Angels and Demons
7.Gala Dress Remix

http://www.e22.com/fttb2/

http://www.djicewater.com/?page_id=33

クルマで日本一周してる時に、車内で聴いてたCDの一つ。

続きをブログで
http://hypernomad.org/defender110/420.html

ハイパーノマドな俺
http://hypernomad.org/
ハイパーノマドな俺 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/hypernomadnaore
Posted at 2012/11/27 10:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅富士吉田でふじやまビールと富士ヶ嶺ポークのカレー http://cvw.jp/b/1679340/28816263/
何シテル?   01/04 13:42
ディフェンダー110でキャンピングトレーラーを牽引して日本全国旅します。 フライフィッシングしたり、写真撮ったり、料理したり、美味しいもの食べたり、いろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ランドローバーのディフェンダー110に乗っています。 ハイパーノマドな俺 http:/ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation