2018年11月18日(日) 本日はみん友さんよりお誘いを受け、「知多半島グルメツアー」に行ってきました。
プリウス6台、C-HR1台、RC-F1台の合計8台、11名でのツアーです。
実は今回行く知多半島の常滑市は私の母の実家があり、私の生誕の地でもあります。
もう随分訪れていないので、セントレア空港が出来て以降、すっかり都会?になってしまいましたね。
そんな干渉に浸る中、最初に訪れたのは「名代中華そば 常滑チャーシュー」。
昭和37年に大衆食堂としてオープンし、次第に評判だった中華そばにメニューを絞り、中華そば専門店になったお店です。
行列必死とは聞いていたんですが、ほとんど待ち時間もなくすんなり入店することができました。
メニューは「中華そば」、「おにぎり」、「ライス」のみ!
まさに専門店ですね。
今回はまったく情報を仕入れずに行ったので、中華そばが到着してびっくりしました。
それがこちら!
スープはほぼ真っ黒!。それとなんと言っても、麺の上にどでかく分厚いチャーシューが2枚どーん!と鎮座しています。
本日のツアーのために朝飯をおにぎり1個にしといて良かったぁ~!
早速、スープから一口。
見た目と違い、あっさりとなんとも言えぬダシの味。
麺は、少し柔らかめでしたが、こちらも結構なボリュームでした。
メインのチャーシューは、とにかく分厚く大きいですが、食べれば味しみもばっちりでトロトロ、ホロホロで。とにかく美味しい中華そばでした。
早々に食べてお店を出ると、お客さんの行列が出来てました。
良いタイミングで食べることができました。
さて、お次は食後のデザート?ではないのですが、知多半島では有名な「えびせんべい」の工場「えびせんべいの里」へ試食&お土産購入へ
ようやくこちらの駐車場で、今回参加の皆さんの車を並べて撮影タイム
店内に入るとえびの香りが充満しておりました。
46種類の様々なおせんべいがあり、試食、お土産を購入して駐車場でしばし談笑。
観光ポイントと言うこともあり、次々と車が入ってくる中に、旧車が何台か入ってきます。
どうやら、近くで旧車のイベントがあったようです。
我々ツアー一行の車も目立ちますが、入ってくる旧車たちのオーラも半端ありません。
マツダT2000 オート三輪がまだ現役で走っている姿は感動です。
トヨタ800(通称:ヨタハチ)
ホンダN360 ナルディのステアリングにレカロシート。現代アレンジも最高です。
タケオカ自動車工芸LaLa 旧車ではありませんが、コーナリングに感動!
T2000とLaLaのコラボ(なんか笑えるぅ)
次に向かったのはチッタナポリ(通称:知多フォルニア)。
雲が多めで、少し残念でしたが、雲の合間からの夕焼けをバックに皆さん思い思いに自分の車を撮影されてました。
今回、自分のC-HRはお留守番でしたので、ここに写真はありません。
次回は自分もここで撮影したいと思います。
さて、すっかり日も暮れ、本日最後のお店へ「かねだい」へ。
こちらも知多では有名なお店で、こちらでは海鮮丼をいただきました。
食事が終わって、ここで解散。
食べては、移動して、また食べての一日でしたが、楽しい一日を過ごすことができました。
誘っていただきましたみん友さん、参加されたオーナー様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
さて、11月の遠征シリーズも残すところあと1週です。
今週末は富士スピードウェイで開催される「TGRF2018」です。
https://toyotagazooracing.com/jp/tgrf/2018/
Posted at 2018/11/19 09:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記