車検の代車として、FIT3に乗りました。
走るのが楽しい、早く帰ってこなくはいけないため写真はまったく無いです。
左前から
右横から
後ろから
ハンドル周り
ライトがオートで点灯する設定になっていました。
設定が悪く、点灯した際まったく表示が見えませんでした。
後日、設定調整したところ、点灯時でもちゃんと見えるようになりました。
ラゲッジ
ラゲッジ下、パンク修理剤(ということはスペアタイヤは無い?)
久しぶりのコンパクトカーが楽しいので、新しく始まった昭和の名水(金沢清水)のポイントを取りに行きました。
ちょっと場所が分からなかったですが、付近を通ったところ、獲得できました。
まだ時間があるため、以前バイクで通ったときにゲットできなかった岩洞ダムポイントと、列車からバス路線に変わる岩泉線のポイントゲット、それから山田線のポイントゲットに向かいます。
バイクのメッカ岩洞湖についたのですが、、auは途中で圏外にとなっています。
復帰するのを待つため、缶コーヒーを購入。
レストハウスには、多数のツーリングライダーがいました。
その中にBMW F800GSの方がいました。
気になっているバイクでしたので、話をしたかったのですが、バイクに乗っていないときでしたので、話しかけられませんでした。
岩泉線をゲットしに行きます。
浅内駅前に来ました。トイレ休憩のため、ハイドラも休憩に。
戻ったら、電波が弱く(1X)復帰しません。
困ったので二升石駅のほうに戻って、いくことにしました。
途中で復帰したことが確認できたので、茂市駅方面に向けて山道を駆け抜けます。
途中対向車が出てきてあせったりしましたが、
車両が軽いため、ブレーキもよく効きます。
またカーブが思ったよりあっても、さらに切り込み出来て
難なく抜けていくことが出来ました。
ただ、コーナーで凸があると、リヤがはじかれあせることがありました。
岩泉線は、思いのほか交通量がありました。
やはり、電車から、バスへの変更の路線のため、バスも通っていました。
続いて106号を、盛岡に向かい横道にそれながら駅ポイントを獲得していきます。
ただ、時間が遅くなってきました。
さくさくといきます。
後から気づいたのですが、大沢ダムも寄っておけばよかったな。
まだ秘境駅の浅岸駅の、ポイントは取れていません。いつかバイクで行ってきます。
落ちがありまして、お願いしていたプラグ交換、オイル添加剤が入っていなかったため、その分の再作業で伺うことになりました。
Posted at 2014/05/05 11:46:07 | |
トラックバック(0) | クルマ