• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラケンのブログ一覧

2006年12月09日 イイね!

やってしまった・・・

やってしまった・・・この画像が何か分かる人は
相当なヴィヴィオマニアだと思います。
メーターユニットの裏側です。

前置きは置いておいて、
やらかしてしまったのは、赤丸の部分。
見事に焼き切れています。

さて、何をしたのでしょうか?
結論から言うと、ショートさせて焼いてしまったんです。

今日一日実家にいたのですが、夕方、
買い物に出かける際、ライトを付けたときに
LED化したメーター球が片方切れているのを発見。
気になったので、メーター周りをバラして
チェックしてたときの出来事です。

単なるソケット側コンタクトの接触不良だと
思いこみ、爪楊枝でグイグイ曲げて調整、
その後ソケットに球を取り付けて通電。
・・・付かない。ぐいぐいやっても付かない。
極性が逆(LEDですから)だと断定し、差し替え作業に入る。
以下が正しい手順:
1.ライトスイッチを切る/2.球を付け替える/3.再度通電チェック
で、私は、2.から実行したわけです。
(いつもなら当然の行動ができなくなってきています・・・)
で、球入れるときにこじってて、ショートしたみたいです。
次の瞬間、
反対側も消灯し、同時にいやな臭いが・・・
(このにおいで何かが焼けたと悟りました)

まず現状確認しようとメーターユニットの取り外しに入る。
ただ、私のヴィヴィオ、3カ所あるメーターフードの爪、
右側だけが堅くてとれません。
電球交換レベルなら、付いたままで可能なのですが、
どうにもならないので、えいや~と力任せにやり、
予想通り、爪を折りました。(T_T)

そんなことにめげず、取り外しました。
で、実家であり合わせの工具を寄せ集め、
(自分の電気工具セットは実家に置いていなかったため)
抵抗のリード線を半田付けして修理、用途と絶縁を考慮して
コーキング剤でコーティングしておきました。

で、そんなこんなで修理を終え、組み付けると、
点灯するものの、チラチラしたりするので、
よくよく見ると・・・
LED球とダイオードおよび抵抗の半田付けが甘く、
全て半田付けがとれておりました。

・・・そりゃ、つかないわな・・・

しかし、自分の場合、職業上のスキルから
このレベルなら自分で修理できますが、
普通の人だと真っ青になっちゃうんでしょうか・・・
(自分も対処しきれないメカトラブルだと同様ですから)
ともあれ、直ってよかった(^^;A

※整備記録に書こうと思ったんですが、画像がこれしかないのでblogネタにしました

[使用した工具・材料]
半田ごて(間に合わせのため電気工作用ではありません)
半田
抵抗(リードもぎ取り用)
コーキング用シリコーン
基礎工具(ドライバー類)
Posted at 2006/12/10 22:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2006年12月08日 イイね!

いきなり帰国報告

出張前は「行ってきます」報告も忘れるほど
ドタバタしてたんですが、
めずらしく仕事が順調で、
予定より早く、今日、無事帰国しました。

今回あまりネタがないんですが、
そのうちアップしたいと思います。
Posted at 2006/12/08 13:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

インプレッサWRX STI(GDB-C)に乗ってます。 ヴィヴィオRX-R(KK3-C)にも乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2号車として2005年4月に中古購入しました。 今の時代にないキャラクターですから、乗れ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1号車です。 前車からスバル車を好きになった私が、当然のように憧れていた車。 気合い入 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
インプレッサを買う前まで乗っていた車です。が、私の所有ではありませんでした。 (2009 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父親がヴィヴィオバンの次に乗っている車です。 時々、借りて乗る事があります。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation