• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizpraのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

スノアタ 1回くらい行かないと!

スノアタ 1回くらい行かないと!今年は1月に雪がどっさり降ったので、このチャンスに1回は行きたい!!
仕事がキャンセルになったので、そのタイミングで出かけました。
金曜まで雪が降り、土曜日行けず、日曜日に走行。
予定では、土曜日に走った人の後を雪道ツーリングぐらいで、
雪深い最終地から、ちょっと深雪突っ込めたらいいかなと。。
しかし、いきなり手前から誰も入ってないし!!

近くに居たハンターに聞くと「今年はだれも来てないよ」と。
最初の200mで山側傾斜で、車重で滑って側溝にタイヤを落とし
(今年はスタッドレスやめて、バリ山MTタイヤで。)
何故かエアー抜け。。
エアーロッカーコンプレッサーで空気を入れ、事無き得ました。
脱出したころ、お昼。 昼飯&ドローン(笑)4輪チェーン巻き
ここから新雪へ

湿った雪と、踏み固められていない雪は、手ごわいです。
4Lでも苦戦。  前後デフロックで勢い付けて上ります。

突然ハンドルとられ、谷側へ行ったり(怖!!)しながら、

行ける所まで、前後後退しながら進みます。

この先、前日の雨もあり、少し雪崩れてまして、深雪腿まで70-80cm


この深さは、4輪チェーンでもFデフが雪にあたり雪かきしないと登れないので、進めません。
(雪が湿っていてホント重いです。)

結局、スタートから奥地まで行けずのスノアタでしたが、雪遊び出来たから
良しとしましょう。  雪かき疲れて、楽しく、過ごせました。
パウダースノーのスノーアタックしたいですね。
Posted at 2021/02/15 00:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4×4 | 日記
2020年11月22日 イイね!

2020-11-21 富士ヶ嶺オフ

2020-11-21 富士ヶ嶺オフ忙しいが、泊り夜から参加で富士ヶ峰オフロードへ行ってきました。
夜は星空きれいで癒されました。&ヨッパで。

肉眼に近い感じで、(月もなく本当はほぼ真っ暗。)

カメラ高感度にし、LEDライトで辺りを照らしたらこんな写真が取れました。

朝からぞくぞくと入場車量が来まして。
コースも駐車場もいっぱいになりました。
自由気ままに走れんません。 こういう日もあるか。

奥の方でひっそり。マッタリ。


登り口が、中々登れず、前後デフロックで、登っていくと、
岩にはじかれ「パオーン」右リア中心に右にはじかれ驚きました。

左フロント浮き・ 左リアも伸び切り状態で、トラクション掛けると
ぷかぷか浮く感じでしたので、 大事を取ってウインチで引っ張りました。

Newタイヤアクセラ履いての初オフでした。
見た目派手ですが、グリップ感はまあまあ?
泥なら良さそうです。
バケツコースから、急な登りを試すと、よく穴掘ってくれました。




Posted at 2020/11/24 00:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

20-05-17 北富士ドライブ

20-05-17  北富士ドライブ久しぶりにプラド動かしました(笑)
偶には、北富士へ~
天気も良く気持ちよかった!!


砂地の柔らかい所は簡単に掘れます。

オープンで散々掘った後、デフロック入れたけど、
ますます掘れて、カメに。

スコップで掘って脱出。


登るマネです。(笑)




天然のV字



柔らかいので、サイメックスだと
土を掘返します(笑)え~ボンネットかよ。


まったり走ってきました。
自然に癒されました。  (≧∇≦)b OK







Posted at 2020/05/30 00:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

20-02-23-24 蓼科コテージ 泊

20-02-23-24  蓼科コテージ 泊忙しく、更新サボりでした。  
雪のある所へ行ったのに、完全な春にUPしても、とお思い、ようやく。

偶にはコテージでも行って、ゆるく、集まろう企画で!
コテージ決めての行動計画で、 蓼科・白樺湖 です。
スキー場はあるが、林道は? 雪⛄ある?周囲に何在るかなぁ?!(暖冬だし)

雪の中のコテージのはずが、何もなく (-_-;)


チェックイン前に雪深ければ、スノアタ。  少なくても、林道~雪道ドライブ
予定で事前に計画した林道に行くも、その前にも、雪が全くありません!!
スキー場だけは、人工雪で営業していましたが。。
そもそも、白樺湖エリアは、豪雪で無く、風があり寒い粉雪系なので
深くは積もらないと私のイメージでしたが、ここまで無いとはね。がっかり。

あちらこちら、雪求め走り回り、標高の高い北斜面的なところでようやくありました。


そこから、林道散策。材木を切り出している林道で除雪されていないのですが、
日当たりの所は、氷と泥。なかなか、オフに行ったように泥汚れ(笑)
まあまあ奥のところで、枝が張り出てきたので引き返しました。
スノアタ でなく 雪道ツーリングぐらいでしたが、白いところ走れたので
良しとしましょう。
夜は、近くのスキー場へ(2年ぶり)ナイター滑って、まぁ。気分転換。
偶にはいいですね。
コテージも快適で、飲んで、喋って、楽しかったです。

翌日の朝は快晴です。
ドローン 持って行ったので、空撮しました。
上空は風速7-8mありましたが、GPS付ドローンは安定して飛んでくれます。
近い感じは高度30-50m

こちらは高度80mくらい。プロポの画面にいろいろ表示されるので安心です。

150mまでは航空法的に飛行してもいいのですが、風が強いので
止めておきました。
今年は、雪のあるうち休めそうもないし、スノアタやらずに春ですね。

Posted at 2020/03/03 23:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

2019-4月 フロント ナックル、オイルシール交換

2019-4月 フロント ナックル、オイルシール交換フロントのエアーロッカーも入りが悪く、デフオイルの点検・交換と思いドレンを開けたら、
汚泥!? って感じのデフオイルが
出てきました。 (-_-;)

ナックルのグリスとデフオイルとが混ざりドロドロ状態のようです。(@_@)
じゃあ バラそう!!  ってことで、諦めて作業にかかります。

新品のオイルシールと交換

エアロッカーシール部も分解点検



こんなに桜が咲いているのに!!



車はこんな状態

プラドと桜写真を撮るつもりでしたが、

整備写真となりました。 (^_^)/

自宅の2F ベランダより

桜の時は、良い眺めです。

車が動いた時には、葉桜状態  (>_<)
Posted at 2019/04/27 00:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2016-11-06 富士ヶ峰にて ペラシャ曲げ http://cvw.jp/b/1680158/40935118/
何シテル?   01/03 11:29
mizpraです。よろしくお願いします。 いつの間にか プラド24年 乗っています。 早いな~ 年取るの。 まだまだがんばって 乗っていこうと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セルモーターの整備(プランジャー&コンタクトプレート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 09:13:01
ウインチ取り付け(^з^)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 23:30:41

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
5MT車 プラドに乗って20年経って、又購入。 AT車より5MTになりました。 MTに ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラド78に乗っています。
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁の車・ トヨタ スパーキー (ダイハツ アトレー7 OEM) 買い換えの為、 フリー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation