• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizpraのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

2017-5-27-6/中 Fデフ―エアロッカー移植

2017-5-27-6/中 Fデフ―エアロッカー移植2017-5-27-6/中 Fデフ―エアロッカー移植

AT車からMT車乗り換え、エアロッカーも移植しないと
走れなくなるでしょ。走破性低下は避けたいし、
 こちらも移植。  何とかするさ!

アクスルシャフトを7-10cm程度引抜きます。

↑ デフ取り外します。 MTのこちらはKZJ(減速比4.3)のオープンデフ


↑ AT車のLJデフ (減速比4.875)

そのまま移植すれば、ファイナルダウンとトランスファーダウンのAT車の時と同じですが、
デフ割を3回経験しているので、元のKZJ 減速比4.3の戻します。

ですから、今回のAT車→MT車デフ交換はF,R4つのデフ分解・リングギヤ交換組付けとなります。
めんどくせ~!!!   忙しい・面倒臭い<どうしても4.3に戻したい ←な図式




分解しながら、エアロッカー構造を確認します。なるほど・・・、なあ。
エアーパイピング移植も行い組付け


エアロッカー組付け後、Fデフに組み込み。??
入らない? なぜ? 
押し込んだ後、デフフランジ部あと8mm入らない,
どこか当たる?! 何故?

ここで、LJデフ入れ替えたり(スコッと入る)、ケースの大きさ
形を確認したり。 同じだなぁ。 でも、エアロッカーの
ギヤの球がケースに当たります。なぜ。?

仲間の78乗りでLJ→KZJ乗換えの時、付かないとSHOP言われ
エアロッカ-買いなおしたとも聞いた。 ・・・悩む。
で、 代理店のアウトバックにTELして聞いてみた。
「付かないとは聞かないですよ~」って。


後は、根気しかないと思い、仕事帰宅後、3日間くらいやった。
結局、リレーロッドを外しフランジ面に対し直角に入れたら
入りました。 ギリギリ。 苦労したなぁ。

全部組む前に、確認でエア―をつなぎロックすることを確認します。
動きました。 ロックします。良かった。(^_^)v



Posted at 2018/01/08 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

2017-5-14 トライアングル観音山観戦。



2017-5-14 トライアングル観音山観戦。

近くの観音山コースで2017トライアングル開催ということで
観戦に行きました。
今回は動く車がないので、これまた古いバイク 
初期型セローにて移動。32年前に兄の友人が乗っていたものを
25年前にもらいました(古!!)(笑)まだある。いちお 動く。

今度参加してみるのもいいね。って事下見。
ルール知らなかったので、聞いて、見て、何となくわかった。
来年ぐらいに、お笑いチームでもいいかも。なんて話も・・。
どうなるかな??


Posted at 2018/01/08 01:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

2017-05-04 中部オフロードー横転 

2017-05-04 中部オフロードー横転 初コースとなります中部オフロードコース 以前から行きたいと思っていました。

しばらくして、一緒に行ったジムニー君が横転です。
車重が軽いからダメージ少なくていいねとか言ってました。



その後、上級・キケンと管理人に言われたコースを80先行で行くと
いうこととなり、 同乗者載せている時間分追う感じで出発。
林を抜けたところ、コースを登りきる所を確認。
初コースなのにラインどり、地形確認せず何となく
そのまま行ってしまった。
ここは底から行くか?右肩ラインか、と右と判断

しかし上部に行くとよく見えない凸凹が対角線ラインで  怖さを感じ
チョイバックか??と思い下がったところ、
予想以上に左を持っていかれそのまま横転。。


ルーフキャリアまで、イッテル!!
キャリアで守ったか、無い方がダメージが少なかったかは不明です。

2か所からウインチし起こしました。  (゚д゚lll)



横転時間も長く、ミッションオイルも社内にこぼれ始め
エンジンオイルもヘッドまで回っていると思いエンジンスタートは止め。


この後の写真は、必死の為、忘れています。

その日はそこで泊りでしたので、夜の宴を一人抜けし
車内片付け・復旧作業です。
夜間照明を頼りに ヘッド上のインテーク・グロープラグを4本外して
クランキング。オイルを吹き飛ばし、また復旧作業へ
組終わり、エンジン始動でAM2:00

夜は車中泊 オイル臭せ~。




翌日は自走で帰ることができて、まあ。よかったか。。  zZ(´△`)Zzzz
助手席側 ドアも開かない、窓も開かない。幾ら掛かるんだろ。ε-( ̄ヘ ̄)┌









Posted at 2018/01/04 02:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

まさかのボンネット 塗装  浮き。 



もともとボンネットに8mmくらいのクリヤー塗装の剥がれがありました。
そろそろ塗装もくたびれてきたなぁ。 と、 思った矢先に!!

雨・風がひどい翌日チラッと見ると、大変な事に!!

え~   ・・  ・・  。  

水が入ってクリヤー塗装が浮いてるよ・・・。

しかも風で、浮いたクリヤーが半分飛んでる・・・。

すげー っと感心するも   悲しい出来事。   ヾ( ̄0 ̄;ノ

左フェンダー上ももともと酷い。

5MTというだけで、現車見ず、 netでぽちっと買った車ですが、

外装は酷いもんです。

ボンネットの先端部分も飛び石でハゲハゲ傷だらけだし。



ちょっと写真は痛いですが(笑)
クリヤーの剥がせるところを剥がして、缶スプレー クリヤーを3回くらい塗りました。
これで広がらない。

きっと 応急処置 (笑)
Posted at 2018/01/03 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

2017-03-19 観音山オフ--V字横転

2017-03-19 観音山オフ--V字横転2017-03-19 観音山オフ

銘々足をチェックで走ります。


V字にチャレンジがよくなかった。
進めなくなった所をリヤデフロック---滑って登れません

フロントを入れると、ひっくり返るのは知ってるので

ジワジワと・・の予定が

ジワジワっといったところで、リヤタイヤグリップ失い
一瞬の出来事で、斜めに横転  (/_ ; )




皆 嬉しそうにレスキュウーしてくれました。

ドアべっこり。 (T_T)




Posted at 2018/01/03 15:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2016-11-06 富士ヶ峰にて ペラシャ曲げ http://cvw.jp/b/1680158/40935118/
何シテル?   01/03 11:29
mizpraです。よろしくお願いします。 いつの間にか プラド24年 乗っています。 早いな~ 年取るの。 まだまだがんばって 乗っていこうと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セルモーターの整備(プランジャー&コンタクトプレート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 09:13:01
ウインチ取り付け(^з^)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 23:30:41

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
5MT車 プラドに乗って20年経って、又購入。 AT車より5MTになりました。 MTに ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラド78に乗っています。
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁の車・ トヨタ スパーキー (ダイハツ アトレー7 OEM) 買い換えの為、 フリー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation