• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHOのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

減衰力調整について。2

減衰力調整について。2








前回のブログでいろいろ・・・かっこいい?かもしれない事を書きましたが。汗

正直なところを言うと・・・

私のS2000は車高を調整するか?、減衰力を調整するか?

しかないのです。笑

※予算の都合。汗




でも、車高で調整は今回のトラクションの向上には直接関係ないと思いますので、減衰力しか調整するところはないのです・・・笑



とりあえず前後2段ずつソフト方向へ。

走った感じはかなりよくなりました(^^)




でも、まだ、少しトラクションがチャタリングしているような感じがします。

バンプして跳ね上がった瞬間に少しだけトラクションが逃げる。

トラクションが逃げるということはタイヤが滑っているということなので安定感に欠ける。

タイヤが滑ったりグリップしたりを小刻みに繰り返してしまうと車の挙動が急に変化しやすい。

どこに飛んでいくかわからいない。

乗ってて安心してアクセルが踏めない。

アクセルが安心して踏めないため、アクセル操作のオンオフが激しくなって丁寧に車が動かない。

と悪循環になります。



そして、リアをあと、1段ソフト方向へ。

減衰力をソフト方向に振ったため、前後に車の姿勢が動きやすくなりました。

後はアクセルを丁寧に踏んでいけるかどうかでしょう。

少し、様子を見ることにします。



でも、S2000って、こんなにトラクションかかるのね・・・汗





やっぱり、機械式デフいいですね(^^)

※除く、音がゴキゴキうるさいのと低速の町乗りの時の振動・・・笑








リアの車高をすこし変えようかな・・・






つづく・・・かも?

Posted at 2014/05/04 21:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

減衰力調整について。

減衰力調整について。








もう、GWですねー汗

とりあえずGWはおいといて・・・笑



ATSデフと4.3ファイナルを入れ足廻りのリセッティングをしないとダメなんです・・・。はい・・・汗


My S2000には、RFY GTサスペンションKITが入っております。
バネレートはF:16K R:14Kです。
減衰力は30段調整です。
あと、リアのスタビが後期仕様。
フロントネガティブキャンバーブラケットが装着されています。


今までの、ノーマルデフの場合は、コーナーリング中のトラクションより旋回に対するグリップ力重視です。

ノーマルデフは、コーナーリング中にアクセルオンでトラクションをかけすぎるとリアタイヤ内側が空転してしまいます。
ですので、ブレーキング時にフロントを沈めすぎないようにして、リアに荷重を残しつつ、その残した荷重でリアタイヤをグリップさせてコーナーを走ります。

とにかく、フロントもリアも沈みすぎても荷重移動が多く発生してしまうので固めの減衰調整となってしまいます。

たぶん・・・

よね??(^_^;)




まず、減衰力調整でセットしていきます。


そのまま、走ってみた感じですが、現状の減衰ではアクセルオンでの、トラクションがかけにくい。

コーナーリング中にグリップする瞬間と滑る瞬間がチャタリングするような感じです。

少し、跳ねた瞬間トラクションが抜けて、着地した瞬間トラクションが戻る・・・みたいな。汗

リアの横の粘りは最高なんですが、タテの粘りがどうも・・・怖い・・・笑


ATS製のデフ自体はいい仕事をしてくれそうです(^^)


そこで、もう少し、リアタイヤが路面のアンジュレーションに追従するようにしたいです・・・。

じゃあ、減衰を・・・


つづく。笑


Posted at 2014/05/02 18:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

本当に難しい・・・。

本当に難しい・・・。








先週末は、デジ一持って出撃です(^_^;)

今回は

CANON EOS KISS X4 + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 + 簡易三脚

のお手軽セット。



いつも元気なあきだー号♪笑

手持ちで撮ったらやっぱり手振れ・・笑

当然・・・しますよね・・・汗





そして夜桜。

外灯が明るすぎてコントラストが・・・白とびしてるような・・・汗

軽装で出撃したので・・・あまりにも寒くて・・・

時間もなくてこだわる気持ちがなくなってしまいました。←言い訳です・・・。

はい・・・すみません。



夜桜+S2000の後姿♪


下から見上げすぎると・・・むちゃくちゃフレア&ゴーストが発生。汗


いろんな角度から撮影(^^)


遠くから。


こんな角度でどうでしょう?(^^)


かっこいいFD2が登場♪

なかなか決まってますよねー(^^♪

無理なお願いをして桜をバックに2台で撮影(^^)



以上・・・

むちゃくちゃ寒かったです。笑

あきだーさん、FD2さんお疲れ様でした(^^)





・・・




写真の良し悪しは別として、雰囲気を楽しんでもらえれば幸いです・・・。




はい・・・。



夜間の撮影ってむちゃくちゃ難しいですよねー・・・。





ちなみにここの桜は昨日時点でまだ咲いてましたよ♪





夜桜撮影したい方はまだいけるかも!?笑

※地域限定ですが・・・笑笑笑
Posted at 2014/04/16 19:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

本日は出撃で~す(^^♪

本日は出撃で~す(^^♪











桜も満開ですし、夜桜撮影会しましょう~♪










一人かもしれませんけどー・・・笑
Posted at 2014/04/11 12:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

夜桜とS2000

夜桜とS2000











こんな感じで写真撮ってみました。

昨日の様子です(^^)

標高が高いために、少し遅れ気味です。

いろんな角度から・・・


一人で・・・


満開できれいでしょ??(^^)


この写真、GTウィングがはっきり見えて、かっこよくないですか??(^^♪


最後は後ろから(^^)


以上、一人撮影会でした♪
Posted at 2014/04/10 17:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年 峠最速決定戦 PRIDE17 エントリー受付開始【転載ですがよろしくお願いいたします。】 http://cvw.jp/b/1680687/47477869/
何シテル?   01/16 18:25
AHOです。よろしくお願いします。 S2000仕様 2015年バージョン (※印変更又は追加) <足まわり> RFY GT-サスペンションキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。 車は走るための機械です。 機械は使われることによ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation