牽引フック一気に完成までいっちゃいますよー♪
まずはリアのバンパーの下から写真の牽引フック部をM8のボルトを外して取り外します。
取り付けネジ4本です。
まず取り付け寸法をはかって・・・
次に9mm鉄板を用意。
そこに取る付け寸法どおり穴を開けます。
穴は11mmです。

デザインと軽量化を兼ねて余分なところにも穴あけを。笑
そして中央付近に汎用牽引フックを取り付けるためにM10×P1.5 のタップを立てます。

下穴は8.5㎜なんですが・・・8mmのドリルしかなかったので苦労しました・・・汗
※好みで左右に取り付け位置が動かせると思います。
ダブル出しマフラーの方などはかなり後ろから見て右にする必要があるのかと思います。
汎用牽引フックをバンパーの下部から出すために曲げます。
ここはプロの鉄工所に持ち込むのが良いかと・・・汗
まず、車輌側取り付けネジの下ヅラから160mmがバンパーの下部の約10mm下がりです。
後ろむけに約50mmほど斜めに曲げてもらいます。
曲げ角度は直角定規のようなものを当てながら2所曲げで直角になるように曲げてもらいましょう♪
曲げてもらったもの。

なかなか良さそうでしょ♪
M10のキャップボルトSUS製20mmをコーナンで購入。笑
そして穴あけした9mm鉄板とつないでいます。
そして本体に取り付け♪

下から見るとこんな感じになります(^^)
完成~♪

ヤフオクで安い汎用牽引フックを買うのは簡単でしたが・・・
安易な行動で・・・
結構、大変・・・苦労しました。汗
でも・・・
なかなか、レーシーでしょ?(^^♪
まあ・・・実際に牽引したら曲がるかも知れませんけどー笑
Posted at 2014/03/24 20:06:50 | |
トラックバック(0) | 日記