• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーすけのブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

Audi A3 ありがとう!

Audi A3 ありがとう!2005年12月から3年7ヶ月の間、いろんなところへ一緒に出かけられて本当に幸せでした。
走行中に3気筒になっちゃったり、ドアハンドルの塗装が最初から剥げてたり、各電球が玉切れしまくったりと、初めての輸入車でビックリの連続でしたが、今となればいい思い出です。

ポジティブな話としては、やはり、豪快なターボエンジンに初めての経験であるDSG、FF嫌いの自分を他のメカニズムで降参させられたというか、今でも間違いなくこの技術は一級品だと思います。
また、本当に堅牢というか、頑丈なボディも相まって、国産車の乗り継ぎだった自分としては、ここまでも違うのか、という位、ビシっと走ってくれました。


そして、何より、この車を通じていろいろな人に出会うことが出来て、有難い限りです。
滅多に更新しないブログではありますが、また、見てやっていただけますと幸いです。


次の車の話は、また次回にでも。。
Posted at 2009/07/11 22:51:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月01日 イイね!

プジョー 207 マイナーチェンジ

まぁ、予想はしていたというか、ナンというか、マイチェンしてしまいました~。
(涙

まだ実車を見てないのにマイチェン・・・。

全体的に外観は大して変ってないので一安心なのですが、LEDテールライトがいいな~と思ったりします・・・・。
AudiのA3のマイチェンと似たような感じがしますね。。

ただ、今度の207はMTモデルが限られるとの情報なので、そういう意味では、マイチェン後だと、対象外になっていたはずなので、ある意味イイんですけどね♪♪
これで、DSGみたいなのが積まれたら・・・まぁ、MTに乗ってみたかった事もあって、それほどショックにはならないとは思いますが、それでもきっと泣きますっ!

Posted at 2009/07/01 12:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日 イイね!

ありがとうございます。

なんだか、あまりにいろいろな方からお声掛けくださいまして、本当にありがとうございます。

ブログもメールもロクに出さないのに、お付き合いくださいまして、本当にありがとうございます。有難い限りです。


なんだか、そんな、だいそれた車じゃないのに、あまり話を温め過ぎると、逆に話にくくなってしまいそうなので、ある程度以下に書かせてください。
後は、車が来た時(結構先の話ですが)にでも写真をUPさせて頂きますので、お暇な時にでも見てやっていただけますと大変幸いです♪♪


・欧州の車
・MT車
・1.6Lのターボ車
・全長は4m程度
・ドアは2枚(トランクは数えてません)


ってとこで勘弁していただけると・・・
(笑
Posted at 2009/06/23 17:54:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月21日 イイね!

A3は最終章へ・・・

いきなり書いてしまってますが・・・

2005年にA3と出会って約3年半ちょい、いろんなところへ出かけて、いろんな人に会うことが出来て、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

直噴ターボエンジンにDSGという、当時は(今でも)画期的なメカニズムに惚れ惚れしました。
ただ、今までは、メカニズムもさることながら、車選びの前提は、やはりファミリーカーというか、ある程度の事がこなせる車でなければならなかったのも事実でして、そういう意味では、家族を乗せて、そして荷物を載せて、他にも、あれやこれやとオールマイティさが必要でした。
しかし、4月にフリードに出会ってから、自分の中で車選びの感覚がだんだん変わってきてしまいました。
その昔、マニュアル車、っていいなぁ~とか、オープンカーって凄いな~とか、ターボって速そう、とか、当時ちょっと憧れていた車達があって、そういう、ちょっと尖ったというか、そんな車が欲しいと思うようになりました。

Audi A3という車は、自分には完璧すぎる車というか、すべてをクールにしてくれる車なんですよね。しかもA3は今後どんどん進化を続けていくことでしょう。
そういう意味で言うと、またいつの日かA3とは新しい出会いが出来るのかな、と思います。しかし、今後進んでいくであろう、ハイブリッドなどの技術革新に変わってしまう前の自分が知っている世界での車に乗っておきたい、そんな気持ちが芽生えました。

やっぱり完全なデジタルよりも、少々アナログな部分も欲しいんですよね。
(笑


続きは、また次回にでも。。
Posted at 2009/06/21 23:53:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

お出かけ三昧

GWは、ちょっと張り切りすぎて本当はいろいろネタがあるのですが、書くと長くなっちゃうので、省略気味に・・・


最初は、GW直前に、長野旅行に出かけてました。
主に上高地周辺を散策していたのですが、上高地の気温は5度、その前の日に立ち寄った美ヶ原高原美術館前は、マイナス1度という、春の陽気とは程遠い状況でしたが、景色は最高に良かったです。
上高地は、冬季規制がようやく解除になったばかりで、大勢の観光客で賑わっていました。
途中、雪が降ってきてゲッって思いましたが・・・。


その後は、いけほうさんの納車オフで、富士の方にお出かけ。
GWの初日という事もあり、東名は、大井松田から清水まで渋滞70kmという自分の経験では聞いた事のない渋滞で、大井松田から御殿場まで2時間以上という表示を見て、これはムリ、と、一般道で富士まで行って来ました。
でも、現地では、久しぶりにいろんな人とお会いできて、楽しいひと時でした♪

その時にLexusIS250とGolfGTI(ピレリ仕様)を試乗できる機会に恵まれたのですが、
IS250は、久しぶりのFRの素直なハンドリングで、やはり年数で熟成が進んでいる印象で、足回りも以前のトヨタ車では考えられない位、よく出来ているように思いました。
GolfGTI(ピレリ仕様)は、やはり注目すべきはエンジンですね。
正直、ノーマルのGTIとは完全に別物といっていいと思います。
確認はできませんでしたが、ノーマルGTIとはターボチャージャーも違うと思われます。多分AudiS3のエンジンと基本的な作りは一緒なんじゃないでしょうか。
低回転では若干のもたつきは感じますが、中速域からは完全に別のエンジンのごとく吹け上がります。

#いい車に乗っちゃうと、自分の車の買い替えたい虫が騒ぎ出してしまうんですよね~(笑

そして、GWの後半は新潟旅行にお出かけでした。
まだ雪を若干被っている八海山を見ながら、蕎麦を頂いて、温泉でのんびり休養してきました。

GWを通して痛感したのは、やはりETC1000円というのはここまで出かける人でごった返すのか、と・・・。自分も一味なので何の文句も言えませんが、(笑
やっぱり、混雑振りは凄かったです・・・。
特に、他県のナンバーというか、凄いところから来ている車と沢山遭遇しました。新潟で九州のナンバーを見たり、富士で東北のナンバーを見たりと、1000円の効果って凄いんだな~と思いました。

時限的なのか、恒久的なのか国会の行方がわかりませんが、とりあえず、今のうちに沢山出かけたいな、と思いました♪♪

でも、流石にGWで2000km走破しているので、今週末はちょっと休養です・・。
Posted at 2009/05/06 23:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Paper.さん
なんだか年老いたな、って思ってる今日この頃です(苦笑)
でも思いの外ディーゼルって出力あげられそうなんですよ(笑)またオフ会ででも御披露目させて下さいまし~。

そんなことより、お体大丈夫ですか?本当にご自愛ください。。」
何シテル?   11/27 07:15
2012年4月からメルセデスに乗ってます! よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自動ブレーキより大事なもの【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 00:30:20
遅いっ!いや、早まったか!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/08 01:05:48
おかま掘られました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 07:55:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
GLCに続きディーゼル4駆が気に入ってます。
トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
プラグインハイブリッドを乗ってみたくなりました。
アウディ A3 アウディ A3
初めての外車でした。 ターボエンジン、DSG、素晴しいメカニズムのオンパレードで、とても ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
どうしてもマニュアル車に乗りたくなりました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation