• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナ@EP3のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

FRPで補修しようと

今日は家で初のFRPチャレンジ、粉砕した右フェンダーを修復です。
あらかじめサンダーで粉砕箇所を削り、アルミ板とテープで外型枠制作していざヌリヌリ。





結構な塗りにくさ&硬化が早い。細かいところの補修を貼り終えた頃には液はほぼ固形になってましたw

1時間程放置してアルミテープの外枠をバリバリと剥がしてみたら、






なかなかよい感じに固まってくれました☆

アルミテープのカープした外枠だったのであまり押し付けることが出来なく、気泡とか割と無視してやったけど、生乾きの段階で強度も申し分ないですね。

この後はパテ盛ったりサンダーで削ったりですが、それはまた後日のんびりやりますw
Posted at 2020/08/13 17:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月18日 イイね!

車入院中につきすることが無いので

シビックを何とか軽量化する方法が無いかとあれやこれや考え中。



とりあえずろっ骨折りました←

何言ってるのか分かりませんが事実です(笑)
ハイエースに乗り込もうとドアを開け、そのまま段差でつまずき体とドアのヘリの間に右手を挟んで体重のっけたらポリポリっとw
なんで僕の肋骨簡単に折れてまうん?


仕事で重いサンテナ持とうとするとめっちゃ痛いですが他に支障はあまり無いので今回も放置です(4年連続5回目)



とまれ、ホントにすること無いのでボルトの軽量化について考えてみました。
M6×15のネジを色々と買って検証してみたり(笑)


勿論これは色々なネジのほんの一部ですが、重量も強度も様々。
軽量化と言えばチタンですが、コスパ考えると割に合わないのが現実、ただ、だからと言って放置ではなく、他の必要ない鉄材や部品の撤去と合わせて合計で1キロ位は軽く出来るんじゃないかな?

強度が必要ない場所があればポリカネジが圧倒的に軽い(1g無いので)けど、車で強度が必要ない場所ってほとんど無いので難しいですね。

何とか事故る前の車重からあと20キロ軽く出来ないかなぁ……
問題はコスト面だけどね…
Posted at 2020/03/18 23:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

我慢できなくて

YZに行ってきました。

と言ってもシビックは入院中なので何故かR1です。
ジムニーの納車も迫ってきて(まだ納期は出ていない)R1とのお別れも近いので、一度くらいはこやつの本気の性能を見ておこうかとw
まぁ、我慢出来なくなったてのもあるんですがww


ちなみにタイヤはトーヨータイヤのDRB。
結構値打ちのスポーティタイヤです(スポーツタイヤに非ず)。
気になる人はネットで検索してみると良いですが、割と溝のパターンが格好いいw

R1ちゃん、吸気に零1000チャンバー入れている以外はほぼノーマルです。NAでミッションもCVT。
はい、完全にサーキットを走る為の車ではありませんねw

一応、ロングハブ入れて、ホイールはコペンサイズにフロントだけ5mmスペーサー入れてトレッドだけ広げてあります。横転怖いしw


で、実際にR1でサーキットを走ってみちゃいました。
結果はと言うと、


横転しそうで怖いw

ある程度速度が出ている時の安定感は問題ないのですが、いかんせん足回りが柔らか過ぎるので、ブレーキを踏んだ瞬間リアがブレイクしそうに、そのくせフロントはグリップが無いため意味不明な挙動になりそうに。
非常に繊細な動作が必要ですw
トーヨーDRB自体はと言うと、突然グリップが抜けるような事もなく割と安定してるタイヤだと思いますが、まぁグリップ力はスポーツラジアルとは比べるべくもないですね。ただ、R1だとこれ以上グリップ上げると確実に横転しますw



そして遅いw

YZのメインストレートでメーター読みで90キロしか出ない。ただ、そのままほぼアクセル踏みっぱで2コーナーアプローチまで行けちゃう足回りはさすがスバルと言ったところでしょうか。

ただ、低速で曲がる時に縁石に引っ掛けると横転のリスクが非常に高まりますね。あぶないあぶないw


車体が非常に軽い&スピードが出ない、さらにタイヤもグリップが無いため、ブレーキを酷使することは殆どありません。強く踏んでもABSが発動してステア切りながらだと制動力が伸びてしまうのでABSを出来るだけ作動させないようなステアの使い方が重要になってきます。
後はCVTなので回転が上がるまでのラグが非常に大きいので、それを踏まえたアクセルの踏み方をしないとホームストレートで80キロ出すのが精一杯になりますねw

そして、ブローバイの出かたがヤバイ&オイルが途中で回らなくなる。
何周か走ったらどこからかメカニカルなウイーン音が聞こえてきてしまったので慌ててクーリングしたりとか。


そんな感じの、誰の役にもたたないレビューでしたw

で、肝心のタイムはと言うと、

46.434

まじ遅い。一緒に走っていたアルトターボとかスイフトが42~3秒台だったので、本当に走らない車だなぁ、とw
やっぱりターボの力は偉大ですねw

結論としては、普段シビックで走ってる人間がR1で走ってもストレス解消にはならないってことですかねw
遅すぎて←
Posted at 2020/03/08 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2020年03月03日 イイね!

復活します(予定)

どうもです、昨年の12月にサーキットでクラッシュしてからブログを更新してませんでしたね。なんだかんだ色々と忙しく過ごしてます。

車の方はと言うと、なんやかんやで治すことになり、現在はお世話になってるストラダーレ経由で板金屋さんに入院中です。


なんかアームがエグい曲がりかたしてたり、ショックがひび割れてバナナよろしく曲がってたり、ホイールに押されてメインフレームがひん曲がってたりとなかなかの重傷っぷりでしたが、とりあえず秋までの復帰を目指して頑張る予定です。
頑張る予定、と言うのは訳があって、治すにあたって、ロアアームやハブ関係はインテRのものを使う事に、ググれば分かるのですが当然ローターもインテ用になり腰下回りの重量の大幅な変化、フロントのトレッドの変化等々、乗り味は今までとは完全に別物になるのではないかと。
あとは、お店に修理依頼したのはフレーム等々の修理で、外装はそのまま。
修理が終わってから家に持ち帰り自分でバンパーやらフェンダーやらを加工して着けようと思っています。
なので、見た目もフロント回りは全く別物になる予定。

てな訳で、
とりあえず黄色ストライプEP号の記録は、YZ東.逆走in 35.011
これがベストタイムって事で終了です。


新生EP号はまだどんな形になるか頭の中の想像しか出来てませんが、一応目標はYZ東、逆走in.NAのFFレコードで行きたいと思います。



板金屋行く直前のEP号↑

以上、現状報告でしたぁ
Posted at 2020/03/03 21:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月14日 イイね!

ガッツリ




車は重傷です。
自分は背中の打ち身はあるけど、大きな怪我は無いですが、当然ながら凹んでます。
どうしようか…
Posted at 2019/12/14 10:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつ@ZC31S(HA36S)  これ買おうか迷い中です。未だインパクトドライバーしか持ってないのでw」
何シテル?   08/19 08:49
シュナ@EP3です。よろしくお願いします。 YZにしか出没しないYZアタッカー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 目指せ究極の低グレード (スズキ ジムニー)
2020年10月2日、 1年2ヶ月待ってようやく納車されました。 グレードは一番低いXG ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ EP3 シビックタイプ乗りです 純正ミラノレッドのオールペン仕様、色々な意味で車 ...
スバル R1 スバル R1
2020年10月3日、ジムニーが納車されたため手放しました。新しい嫁ぎ先でこき使ってもら ...
ホンダ N-BOXスラッシュ 目指せ和風のN/ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
嫁の車。家族で出かける時のメインカー、時々セカンドカー。 画像や細かい情報は順次上げてい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation