2013年03月16日
高速通勤も再開しました。
ペダルの踏み替えも慣れてきましたが、まだ元通りとはいかないので、回り道ですが大半を高速を使用するルートにしています。走行車線+αで走行車線、追い越し車線を行き来しています
運転中,足の疲労感も無くスロコン+クルコンは無くても大丈夫そうです。欲しいですが。
とは言うものの、やはりおりてみると脛の辺りが少し疲れた感じがあります。運転中は気にならないのは、やはりBRZの運転が楽しいからでしょうか?
前車はオープンカーでしたが、どこかで「通勤に趣味のオープンカーを使うなんてw、趣味のものは休日にゆっくり楽しむもの」的な書き込みを見たことがありました。
まあ,ただの煽りだったと思いますが、趣味のものを毎日楽しめる方がいいですよね。
ただ、土曜は高速が渋滞になりそうなので、下道で通勤の予定です。足が疲れそうだ。
Posted at 2013/03/16 00:06:51 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2013年03月13日
骨折してから1ヶ月以上、ようやくBRZを運転出来るようになりました。
心配したペダルの踏み替えもリハビリのおかげで思ったよりもスムーズにできました。
シートポジションはいつも通りでいけます。
ただ、踏み替えは膝ごと持ち上げる感じになりますね。
左足ブレーキもチャレンジしましたが、意識しないとすぐ右足ブレーキになってしまいます。
アクセルとの両踏みもやってしまいそうで、スポーツ走行で使うつもりもないので、右足の回復を優先します。
いつもよりブレーキがかけにくいので、パドルでのエンジンブレーキを多用します。
埼玉でも、通勤路はあまり信号や渋滞がないので、ブレーキが少なめで済みます。
明日は高速通勤の予定です。
今までのようなトップスピードぬおわとかは自粛します。
素直に流れに乗って、車線を譲ります。
Posted at 2013/03/13 23:54:00 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2013年03月10日
徐々に折れた右足に荷重がかけられるようになっています。
もうじき全荷重(右足一本立ちOK=杖無しで歩ける)になりそうなので、同時に近距離から運転許可がおりる予定です。
それに備えて、久しぶりにBRZの運転席に座ってみました。
水平対抗のビート感、鼓動のようなばらつきも感じもしましたが、バッテリー上がりはなく、すぐ安定しました。
エンジンをかけてゆっくり3000rpmまで回転をあげてみると、注意すればラフな操作にならずに加速できそうです。
しかし、ブレーキは注意が必要そうです。
MT車で言われているのと同様に、AT車でもアクセルペダルがブレーキペダルより奥にあります。
まだ足首が腫れているので、つま先を持ち上げる動作が左足の半分ぐらいになり、アクセルから踏みかえるときにブレーキペダルに引っかかりやすくなっています。
当面シートを1ノッチ下げ、昔の教習所のように踵を床から離して踏み替えるようにします。
アクセルは踏み切れなくても問題は無いので。
左足ブレーキも慣れていこうかな?
Posted at 2013/03/10 22:56:07 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記